関東ふれあいの道 埼玉9将門伝説を探るみち・10 下久保ダムを望むみち「城峯山・城峯公園冬桜を見に」
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:39
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 893m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
登仙橋BSー神泉総合支所前BSー丹荘駅入口BS 神川町営バス http://www.town.kamikawa.saitama.jp/machi/access/bus/choueibus.html 朝日バス http://www.town.kamikawa.saitama.jp/machi/access/bus/bus-kamiizumi.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | 関東ふれあいの道 埼玉 HP 9 将門伝説を探るみち http://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shisetsu/kanfure9masakado.html 10 下久保ダムを望むみち http://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shisetsu/kanfure10shimokubo.html |
写真
感想
関東ふれあいの道 埼玉 2回目3日目(前日の記録http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-746119.html)
コース9将門伝説を探るみち、10 下久保ダムを望むみちをつないで西門平BSから登仙橋BSまで2コース歩きました。
道の駅ちちぶで車中泊。
皆野駅P520円/日に駐車して、少し離れた駅前BS8:05始発バスでコース9の起点西門平BSに。
山道に入ると、杉、檜の植林された林の中を鐘掛城まで展望も無くただひたすら登ります。
CPの城峰神社の自販機で飲料を補給、山頂に向かいます。
山頂には展望台があり360度の展望がありました。ただ遠い山並みは少しかすんで見えませんでした。ゴールのバスの時間が気になるので先を急ぎました。
石間峠から8分ほど下った林道から山道へ入る標識はGPSで確認ができましたが、わかりにくい場所でした。山道でなく林道を行っても合流できるかも?
コース10の城峯公園では冬桜が咲き始めていました。
神流湖から登仙橋BSまでは関東ふれあいの道群馬1のスタートで昨年10月に歩いています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-540174.html
ゴールの登仙橋BSから神泉総合支所前BS、丹荘駅、寄居駅と皆野駅まで4時間20分かけ乗継ぎ車を回収して帰途に着きました。
これで、東京から埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉と首都圏自然歩道、関東ふれあいの道が神奈川を除き繋がりました。
残すは埼玉3コースと神奈川17コースです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する