ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス展望のいぶし銀 奥丸山

2015年10月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
かず530 その他1人
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
1,407m
下り
1,396m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:55
合計
9:25
4:10
5
スタート地点
4:15
4:16
54
新穂高登山指導センター
5:10
5:12
30
5:42
5:52
101
7:33
7:34
50
稜線 中崎山分岐
8:24
9:10
47
9:57
10:24
34
10:58
11:08
57
12:05
12:11
30
白出沢
12:41
12:45
35
13:20
13:28
7
13:35
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回も高速使わず国道41号、158号、471号そして新穂高へ
新穂高登山者無料駐車場(予想以上にガラガラでした)
駐車場のトイレは使用不可になっており、登山指導センターを利用(快適なトイレです)
コース状況/
危険箇所等
ルートは手書きです。
左俣→奥丸山→右俣を周回
奥丸山登山口までは林道(分岐で橋を渡り奥丸山へ)
稜線までコースタイム2時間40分ジグザグの急登と地図に書いてあります。
実際に急登です、結構大変、時間は短いですが笠新道より急です。
稜線に出ると穂高がど〜んと現れます。
山頂は360度の展望。
山頂から下山は槍平小屋へ向かいました、ここも案外急です。
槍平小屋の営業は終了しています。
その他周辺情報 駐車場を出て約1分、ひがくの湯に寄りました。大人700円 ヤマレコ割で600円です。(受付で申告してください)うまい棒(無料)10本いただきました。
予約できる山小屋
槍平小屋
実は到着し、ここでトイレを借りた時のついでに登山届書いたので、これはふりの写真です。
2015年10月19日 04:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 4:16
実は到着し、ここでトイレを借りた時のついでに登山届書いたので、これはふりの写真です。
真っ暗の中、左俣へGO
中崎橋前で猛烈に速い男性に抜かれました。出会った人1人目
2015年10月19日 04:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 4:26
真っ暗の中、左俣へGO
中崎橋前で猛烈に速い男性に抜かれました。出会った人1人目
まだ薄明りですが、色付いているのが分かります
テンション上がって来ます。
2015年10月19日 05:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 5:41
まだ薄明りですが、色付いているのが分かります
テンション上がって来ます。
今日は初めの奥丸山へ
2015年10月19日 05:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 5:42
今日は初めの奥丸山へ
以前、この橋のロープは立入禁止かと思っていました。
2015年10月19日 05:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 5:42
以前、この橋のロープは立入禁止かと思っていました。
初めてのルートを紅葉の中、ワクワクします。
2015年10月19日 05:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 5:56
初めてのルートを紅葉の中、ワクワクします。
この辺りはまだ紅葉を楽しんでいます。
2015年10月19日 06:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 6:03
この辺りはまだ紅葉を楽しんでいます。
途中から雰囲気が変わり、ハードな登山。
2015年10月19日 06:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 6:48
途中から雰囲気が変わり、ハードな登山。
でも、笠ヶ岳が見えるようになって、↑↑。
2015年10月19日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 7:16
でも、笠ヶ岳が見えるようになって、↑↑。
あれ?コースタイム1時間短縮して分岐到着。
まだまだかと思っていたので・・びっくり。
2015年10月19日 07:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 7:33
あれ?コースタイム1時間短縮して分岐到着。
まだまだかと思っていたので・・びっくり。
逆光が残念ですが、穂高の絶景
2015年10月19日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:10
逆光が残念ですが、穂高の絶景
奥丸山山頂近くになると、遂に槍ヶ岳が現れます!
2015年10月19日 08:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 8:23
奥丸山山頂近くになると、遂に槍ヶ岳が現れます!
初登頂!
360度の展望が待っていました。
2015年10月19日 08:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 8:24
初登頂!
360度の展望が待っていました。
焼岳と背後に乗鞍。
2015年10月19日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:26
焼岳と背後に乗鞍。
マイペースの妻を探しに戻ってみます。
2015年10月19日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:28
マイペースの妻を探しに戻ってみます。
再びこの景色!
2015年10月19日 08:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/19 8:34
再びこの景色!
13分遅れで到着、やりましたね〜
2015年10月19日 08:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/19 8:37
13分遅れで到着、やりましたね〜
西鎌の稜線、
あそこも歩いてみたい!
2015年10月19日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 8:39
西鎌の稜線、
あそこも歩いてみたい!
双六は行った事があります、奥の黒部五郎岳は今後行くぞ〜〜
2015年10月19日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:39
双六は行った事があります、奥の黒部五郎岳は今後行くぞ〜〜
笠ヶ岳
クリヤ谷にも挑戦したい!
2015年10月19日 08:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 8:39
笠ヶ岳
クリヤ谷にも挑戦したい!
レンズを変えて笠ヶ岳!
2015年10月19日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 8:40
レンズを変えて笠ヶ岳!
槍ヶ岳!
2015年10月19日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/19 8:41
槍ヶ岳!
南岳!
2015年10月19日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 8:41
南岳!
奥穂、ジャン 行ったはずなんですけど
ここから見ると??
北穂なのか涸沢なのかどうなのか?
2015年10月19日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 8:41
奥穂、ジャン 行ったはずなんですけど
ここから見ると??
北穂なのか涸沢なのかどうなのか?
焼岳 乗鞍岳!
2015年10月19日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 8:41
焼岳 乗鞍岳!
記念撮影
誰も居ない山頂を満喫しました。
2015年10月19日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/19 8:47
記念撮影
誰も居ない山頂を満喫しました。
槍ヶ岳のはしごも見えます!
2015年10月19日 09:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 9:01
槍ヶ岳のはしごも見えます!
約45分の滞在、
まだ早いのでご飯は後で。
下山開始します。
2015年10月19日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:09
約45分の滞在、
まだ早いのでご飯は後で。
下山開始します。
分岐です。
2015年10月19日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 9:20
分岐です。
槍平小屋への下山ルートも結構急です。
2015年10月19日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 9:38
槍平小屋への下山ルートも結構急です。
到着
ここでテン泊して槍を目指してみるのも良いだろうなぁ〜
ここでテント1張、出会った人2、3人目。
2015年10月19日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 9:56
到着
ここでテン泊して槍を目指してみるのも良いだろうなぁ〜
ここでテント1張、出会った人2、3人目。
小屋の営業は終わっています。
2015年10月19日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 9:58
小屋の営業は終わっています。
場所をお借りしてランチ
暖かくて昼寝したくなります。
2015年10月19日 10:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 10:14
場所をお借りしてランチ
暖かくて昼寝したくなります。
滝谷からの荘厳な景観。
2015年10月19日 10:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:57
滝谷からの荘厳な景観。
下りてきたので再び紅葉に囲まれます。
この辺りで4人目の方とすれ違い。
2015年10月19日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:08
下りてきたので再び紅葉に囲まれます。
この辺りで4人目の方とすれ違い。
最高ですね。
2015年10月19日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:18
最高ですね。
あざやか!
2015年10月19日 11:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:18
あざやか!
再び笠ヶ岳
やたら軽装の外国人カップルとすれ違い、どこまで行くつもりだろか?5,6人目
2015年10月19日 11:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 11:25
再び笠ヶ岳
やたら軽装の外国人カップルとすれ違い、どこまで行くつもりだろか?5,6人目
良いですね^^
2015年10月19日 12:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:01
良いですね^^
今日は暑くて底を尽きかけていた水分
ここに水場があることを知らなかったので、恵みに感謝です。
7人目の男性とすれ違い、
今日は北アルプスなのにこれだけでした。
2015年10月19日 12:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 12:05
今日は暑くて底を尽きかけていた水分
ここに水場があることを知らなかったので、恵みに感謝です。
7人目の男性とすれ違い、
今日は北アルプスなのにこれだけでした。
いつもはツライ林道歩きも今日は楽しめます。
2015年10月19日 12:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 12:27
いつもはツライ林道歩きも今日は楽しめます。
槍ヶ岳の最後の勇姿を焼き付けます。
2015年10月19日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 12:44
槍ヶ岳の最後の勇姿を焼き付けます。
ロープウェイ駐車場が見えてきました。
登山者駐車場より多くの車!
2015年10月19日 13:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:18
ロープウェイ駐車場が見えてきました。
登山者駐車場より多くの車!
下山届記入します。
2015年10月19日 13:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 13:24
下山届記入します。
最高の景色ですね。
2015年10月19日 13:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 13:30
最高の景色ですね。
戻って来ました〜
お疲れ様〜
岐路も見事な紅葉で楽しめました。
2015年10月19日 13:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 13:35
戻って来ました〜
お疲れ様〜
岐路も見事な紅葉で楽しめました。

感想

初めて行って来ました。
奥丸山
いぶし銀です・・目立たないが魅力がある点で。
主なところで槍、穂高、笠の展望が最高!

無理なく帰って来られると言う条件で4時出発に決定。
仕事終え、深夜1時頃到着、駐車場で仮眠、
久しぶりのヘッデン歩き
小池新道分岐手前で明るくなって来ました。
暗いうちは分かりませんでしたが、紅葉いいじゃないですか!
陽が当たるようになってからは一面楽しめる景色。
急登ですがテンションMAX今回はどんどん足が進みました。
1年前笠ヶ岳から弓折乗越まで歩いた時より穂高が近いですから、
それ以上に圧巻の展望、槍ヶ岳が見えるようになると叫びたくなります。
冠雪していたらもっとすごい事になるんだろうなぁ〜

下山の右俣、そして岐路でも最高の紅葉が楽しめました。
良い時期に行くことが出来て◎!

今回の足の調子なら黒戸目指せると思うが、日程がキツイので・・
今年行けるのだろうか??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら