ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747701
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

中年初心者“北ア”デビューは、うちから遠い「唐松岳」

2015年10月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,070m
下り
1,057m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:50
合計
6:10
8:40
45
9:25
9:35
45
10:20
10:25
15
10:40
10:40
50
11:30
11:30
25
11:55
12:15
7
12:22
12:22
108
14:10
14:25
25
ベンチ
特に危険な所は無かったです。
ルートは手書き、タイムの前半は写真撮りながらのちんたらタイムです。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
安曇野に入ったらガスってました。
でも、その向うは晴れていそうです。
2015年10月20日 07:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 7:39
安曇野に入ったらガスってました。
でも、その向うは晴れていそうです。
8時前のアダム乗り場。
2015年10月20日 07:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 7:51
8時前のアダム乗り場。
30年振りのアダム。
スキー以外で乗るとは思っても見ませんでした。
2015年10月20日 07:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 7:54
30年振りのアダム。
スキー以外で乗るとは思っても見ませんでした。
この辺りが紅葉前線真っ只中。
2015年10月20日 08:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 8:05
この辺りが紅葉前線真っ只中。
兎平到着。
2015年10月20日 08:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:12
兎平到着。
アルペンクワッドリストに乗り換えて。
2015年10月20日 08:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:14
アルペンクワッドリストに乗り換えて。
五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
2015年10月20日 08:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 8:28
五竜岳と鹿島槍ヶ岳。
更にグラードクワットに乗り換えて、八方池山荘に到着。
ここが最後のトイレです。
2015年10月20日 08:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:33
更にグラードクワットに乗り換えて、八方池山荘に到着。
ここが最後のトイレです。
2015年10月20日 08:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:34
白馬三山、カッコいいですね〜。
2015年10月20日 08:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 8:42
白馬三山、カッコいいですね〜。
2015年10月20日 08:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 8:49
八方池手前までは木道で良く整備されています。
2015年10月20日 08:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 8:51
八方池手前までは木道で良く整備されています。
良い天気です。
2015年10月20日 08:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 8:56
良い天気です。
八方山って書いてあるケルン。
2015年10月20日 09:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 9:01
八方山って書いてあるケルン。
2015年10月20日 09:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:01
トイレですが、来年の春まで使えません。
2015年10月20日 09:08撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:08
トイレですが、来年の春まで使えません。
2015年10月20日 09:11撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:11
不帰ノ嶮。
名前からして恐ろしい。
2015年10月20日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/20 9:13
不帰ノ嶮。
名前からして恐ろしい。
何枚でも撮りたくなる。
2015年10月20日 09:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 9:13
何枚でも撮りたくなる。
八方ケルン。
2015年10月20日 09:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:18
八方ケルン。
この青空!素晴らしい。
空に近づく。これだからやめられない。
2015年10月20日 09:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/20 9:24
この青空!素晴らしい。
空に近づく。これだからやめられない。
八方池が見えてきました。
2015年10月20日 09:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 9:25
八方池が見えてきました。
残念ながら、この手前から強風が吹き始め湖面に映る白馬三山は見られませんでした。(期待してたんだけどね)
2015年10月20日 09:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 9:30
残念ながら、この手前から強風が吹き始め湖面に映る白馬三山は見られませんでした。(期待してたんだけどね)
左上を見上げると、第3ケルン。
2015年10月20日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:31
左上を見上げると、第3ケルン。
あまりの素晴らしさに、ぜんぜん先へ進めません。
2015年10月20日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:31
あまりの素晴らしさに、ぜんぜん先へ進めません。
2015年10月20日 09:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:32
なんとなく映ってる影。
2015年10月20日 09:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:33
なんとなく映ってる影。
こちら側は、霞んできました。
2015年10月20日 09:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 9:56
こちら側は、霞んできました。
まだ唐松岳は見えません。
2015年10月20日 09:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 9:58
まだ唐松岳は見えません。
扇雪渓。
かろうじて残っているって感じです。
2015年10月20日 10:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:17
扇雪渓。
かろうじて残っているって感じです。
先週の雪が残ってます。
2015年10月20日 10:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:30
先週の雪が残ってます。
丸山ケルンと・・・。
2015年10月20日 10:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:40
丸山ケルンと・・・。
もう鹿島槍は霞の向こうです。
2015年10月20日 10:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:40
もう鹿島槍は霞の向こうです。
ここが一番残っていましたが、つるつるではないので問題ありませんでした。
2015年10月20日 10:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:52
ここが一番残っていましたが、つるつるではないので問題ありませんでした。
こちら側も雲がかかり始めました。
2015年10月20日 10:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 10:55
こちら側も雲がかかり始めました。
まだまだ。
2015年10月20日 10:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:55
まだまだ。
振り返って。
2015年10月20日 10:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 10:58
振り返って。
深い谷には雪も。
2015年10月20日 11:09撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:09
深い谷には雪も。
良く写真で見る橋。
2015年10月20日 11:13撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:13
良く写真で見る橋。
で、その下。
2015年10月20日 11:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:15
で、その下。
なんだか、いつ崩れてもおかしくないように見えちゃいます。
2015年10月20日 11:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:17
なんだか、いつ崩れてもおかしくないように見えちゃいます。
でもここを渡らなきゃ山頂へはいけませんので。
下見ないように、さっき見た基礎部の事は見なかったことにして。
2015年10月20日 11:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:17
でもここを渡らなきゃ山頂へはいけませんので。
下見ないように、さっき見た基礎部の事は見なかったことにして。
チラ見えしてるのが山頂かな〜?
前後には、誰もいません。
2015年10月20日 11:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:19
チラ見えしてるのが山頂かな〜?
前後には、誰もいません。
2015年10月20日 11:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:23
つべこべ言わずに、ドンドン行きましょう。
2015年10月20日 11:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:23
つべこべ言わずに、ドンドン行きましょう。
夏のような霞のかかった遠望。
2015年10月20日 11:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:27
夏のような霞のかかった遠望。
ようやく、頂上と稜線が。
この稜線を歩きたくて来ました。
2015年10月20日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/20 11:30
ようやく、頂上と稜線が。
この稜線を歩きたくて来ました。
唐松岳頂上山荘。
今シーズンは17日で終了。
男性3人が重機を使って作業してました。
2015年10月20日 11:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:30
唐松岳頂上山荘。
今シーズンは17日で終了。
男性3人が重機を使って作業してました。
休んでる暇は無い、ドンドン行きます。
2015年10月20日 11:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:31
休んでる暇は無い、ドンドン行きます。
険しいですね、こんな所に行く方達を尊敬いたします。
2015年10月20日 11:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:34
険しいですね、こんな所に行く方達を尊敬いたします。
下りてくる人。
フード被ってますが、そのくらい風が強くて寒いのです。
2015年10月20日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:36
下りてくる人。
フード被ってますが、そのくらい風が強くて寒いのです。
見てるだけでも竦む気がします。
2015年10月20日 11:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:43
見てるだけでも竦む気がします。
ザレザレ。
2015年10月20日 11:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:43
ザレザレ。
ゴリラ?
2015年10月20日 11:45撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:45
ゴリラ?
その上の岩岩。
2015年10月20日 11:51撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:51
その上の岩岩。
で、到着〜!!
しかも独り占め。
しかし強風で寒い。(みんな居ないはずだわ)
この裏にはハングル、横には英語で書かれてました。
登ってきて一番最初に日本語で書かれているのが見えたほうが・・・
2015年10月20日 11:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/20 11:54
で、到着〜!!
しかも独り占め。
しかし強風で寒い。(みんな居ないはずだわ)
この裏にはハングル、横には英語で書かれてました。
登ってきて一番最初に日本語で書かれているのが見えたほうが・・・
でも、お約束は果たして。
2015年10月20日 11:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:54
でも、お約束は果たして。
寒いので、おにぎり一個食べて(ここまで飴一個のみ)、写真とって下ります。
2015年10月20日 11:54撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:54
寒いので、おにぎり一個食べて(ここまで飴一個のみ)、写真とって下ります。
あの稜線を歩くのか〜。
興味はありますが、一人ではチョッと。
2015年10月20日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/20 11:55
あの稜線を歩くのか〜。
興味はありますが、一人ではチョッと。
今日は、遠くは終日見えませんでした。
2015年10月20日 11:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:55
今日は、遠くは終日見えませんでした。
かろうじて。
あのとんがりは剣でしょうか?(全く分かっていません、あてずっぽ)
2015年10月20日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 11:56
かろうじて。
あのとんがりは剣でしょうか?(全く分かっていません、あてずっぽ)
このとんがり。
2015年10月20日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:56
このとんがり。
ハングル版。
2015年10月20日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 11:56
ハングル版。
こんな感じです。
2015年10月20日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 11:56
こんな感じです。
こういうのは、今までは写真のみでしか見られませんでした。
日帰りがもったいない。
2015年10月20日 11:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 11:57
こういうのは、今までは写真のみでしか見られませんでした。
日帰りがもったいない。
冬はどうなるのだろう?
2015年10月20日 12:22撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:22
冬はどうなるのだろう?
振り返って。
お兄さんが、一人。
2015年10月20日 12:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 12:25
振り返って。
お兄さんが、一人。
きつかったけど気持ちよかった。
2015年10月20日 12:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 12:26
きつかったけど気持ちよかった。
結構足にきてるので、気を付けて。
2015年10月20日 12:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 12:37
結構足にきてるので、気を付けて。
八方池が見えてきました。
ここまでをお目当てに登ってくる人が多いんですね。
この日は、ほとんどがここまでの様でした。
2015年10月20日 13:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:33
八方池が見えてきました。
ここまでをお目当てに登ってくる人が多いんですね。
この日は、ほとんどがここまでの様でした。
風は弱くなりましたが、白馬三山も霞みがかってしまったので池には下りません。
2015年10月20日 13:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:43
風は弱くなりましたが、白馬三山も霞みがかってしまったので池には下りません。
空の色も薄い水色に。
2015年10月20日 13:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:43
空の色も薄い水色に。
登りではシルエットでしか見なかった第3ケルン。
2015年10月20日 13:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 13:52
登りではシルエットでしか見なかった第3ケルン。
最後にもう一枚。
2015年10月20日 13:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 13:52
最後にもう一枚。
意図的にこうしたのか以前から不思議でしたが、不思議発見には至りませんでした。
2015年10月20日 14:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:00
意図的にこうしたのか以前から不思議でしたが、不思議発見には至りませんでした。
今は使えないトイレ。
(一度言えば分かるって)
2015年10月20日 14:06撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:06
今は使えないトイレ。
(一度言えば分かるって)
ここからは、木道(階段)を下ります。
2015年10月20日 14:07撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:07
ここからは、木道(階段)を下ります。
途中にあるベンチ。
2015年10月20日 14:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:12
途中にあるベンチ。
ここで、さすがにお腹すいたのでファミマで買ったドーナッツを食べ休憩。
2015年10月20日 14:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:12
ここで、さすがにお腹すいたのでファミマで買ったドーナッツを食べ休憩。
で見えました。
ここを浮石に注意しながら、ぴょんぴょん下ります。
でも、お兄さんはびゅんびゅん下りてった。
2015年10月20日 14:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 14:31
で見えました。
ここを浮石に注意しながら、ぴょんぴょん下ります。
でも、お兄さんはびゅんびゅん下りてった。
さよなら・です。
2015年10月20日 14:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:43
さよなら・です。
長野五輪って、もう17年も前なんですね。
年取った訳だわ。
2015年10月20日 14:49撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:49
長野五輪って、もう17年も前なんですね。
年取った訳だわ。
高速リフトなのに、ぜんぜん高速ではありません。
やはりスキーやスノボで降りるのとは訳が違いますからね。
転ばれた日にゃ、大騒ぎですよ。
2015年10月20日 14:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 14:50
高速リフトなのに、ぜんぜん高速ではありません。
やはりスキーやスノボで降りるのとは訳が違いますからね。
転ばれた日にゃ、大騒ぎですよ。
下りのリフトって、まさか乗るとはね。
2015年10月20日 14:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 14:52
下りのリフトって、まさか乗るとはね。
楽しかった唐松岳も終わってしまった。
最後は、一人で260kmを運転しなきゃの憂鬱感。
2015年10月20日 15:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:12
楽しかった唐松岳も終わってしまった。
最後は、一人で260kmを運転しなきゃの憂鬱感。
アダムからの紅葉
2015年10月20日 15:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/20 15:14
アダムからの紅葉
2015年10月20日 15:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:15
2015年10月20日 15:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/20 15:15

1000m辺りが見ごろなんですね。
2015年10月20日 15:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/20 15:18

1000m辺りが見ごろなんですね。
到着。
平日のせいか、駐車場もガラガラ(この脇の一番近い駐車場は無料でした)、町も閑散としていました。
ちんたら帰りの準備をして、帰ります。
お疲れ様でした。
2015年10月20日 15:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/20 15:21
到着。
平日のせいか、駐車場もガラガラ(この脇の一番近い駐車場は無料でした)、町も閑散としていました。
ちんたら帰りの準備をして、帰ります。
お疲れ様でした。

感想

北アルプスデビュー出来ました。
(入門の山じゃないかなんて言わずに)

とにかく先週の「唐松岳」のレコの写真があまりに素晴らしかったので、ずーッと考えていた「唐松岳」行きを決行してきました。
片道260km弱を一人でというのが、今まで踏み切れなかった理由。
行きも帰りも睡魔との闘いでした。(温泉なんかに入ったら帰れません)

先週ほどの天気ではありませんでしたが、白馬三山が間近にはっきり見えてテンション上がりまくり。
八方池まで写真取りまくりで、ぜんぜん前に進みゃぁしない。
八方池に着く頃から風が強くなり、逆さ白馬は見られませんでした。
(先週行かれた方が羨ましい)

その後も風は強くなり、途中私の前を行く女性は撤退を決意したとの事。
(この方、何度も登られているようでした)
私は、行けるとこまではと先へ進みます。
幸い少しづつ風も弱くなり、無事に山頂に立つことが出来ました。
しかも山頂は独り占め。
思わずバンザイしそうになってしまった・・・・・やれば良かったな〜。

連なる山々のほんの一部しか見えませんでしたが、北アルプスの壮大さを伺い知ることが出来ました。
登りでは強風もあって、何度か折れそうになりましたが、最後まで諦めなくてホント良かった。
最高の北アルプスデビューを果たす事が出来ました。
(レベル低すぎ?まぁ、私の技量ではこれでもいっぱいなんですよ)

唐松岳、本当に良い山で楽しかった〜。
良い山歩きが出来ました!

八方尾根なんて30年ぶり、しかもスキーで。
下りのテレキャビンやリフトに乗る奴なんて、斜度にビビッたか怪我したか位に思っていましたが、まさかこの年になってしかも一人で乗るとは思いもよらない事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら