記録ID: 7479974
全員に公開
ハイキング
北陸
ナメコ狩りin 蠑螺ヶ岳
2024年11月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 724m
- 下り
- 743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:17
距離 6.6km
登り 724m
下り 743m
7:45
1分
スタート地点
12:07
天候 | 曇りかな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は浦底の道路脇に駐車して歩きました。 |
写真
感想
当たり年、外れ年。
お花や山菜などでよく聞く言葉だがナメコは無縁だと思っていた。ナメコ狩りを続けもう5、6年くらい経つと思うが今年は間違いなく外れ年。
紅葉も遅かったからもしかしてまだ早いのかな?
幼菌、老菌問わずとにかくナメコ自体が無い、あるべき立枯れの木や倒木に全く無い。
今回は辛うじて収穫あったが、実は先週も訪れていて数年ぶりの坊主だった。
頭を坊主にしたからだろうか?(笑)
親父ギャグでも書かないとやってらんない!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年も採取楽しみにしていました。
裏年とか表年ではなく、ナメコが木の養分を吸い付くしたので、収穫量は減り木がボロボロになり終了(T_T)
ナメコが出始めて5年位がピークです。
今迄の収穫に感謝しましょう😎
楽しみにしていたのは有難いですが
なんか人の不幸を喜んでいるように思えるのは私だけ?(冗談ですよ)
私もナメコ狩り初めて5、6年経ちます。確かに同じ木からは2〜3年、持っても5年位なのは
分かっています。でもこの山は生えそうな木が山ほどあります、それら全てがダメってことがあるのでしょか?
まだハッキリとはしませんが今年は遅れているだけのような気がします、気温も下がってないのでナメコさんもまだ待機中のような。答え合わせも兼ねもう数回は行ってみます(^.^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する