ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7483446
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ツェルト泊で晩秋の雁坂・笠取山を周回

2024年11月12日(火) ~ 2024年11月13日(水)
 - 拍手
GPS
13:54
距離
28.4km
登り
1,933m
下り
1,934m

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
2:33
合計
9:00
距離 16.1km 登り 1,614m 下り 930m
5:29
10
道の駅みとみ
5:39
5:40
15
6:31
6:53
23
7:16
7:19
56
8:15
8:23
64
9:27
9:53
42
10:35
10:48
31
11:19
11:44
36
12:20
12:22
26
12:48
13:03
10
13:13
13:19
4
13:23
13:24
13
13:37
14:03
9
14:12
4
14:16
14:19
2
14:21
8
14:29
2日目
山行
3:45
休憩
1:07
合計
4:52
距離 12.3km 登り 319m 下り 1,004m
5:22
7
5:29
5:30
4
5:34
5:36
5
5:41
24
6:05
6:36
3
6:39
6:40
11
6:51
6:54
3
6:57
7:01
7
7:08
3
7:11
7:17
8
7:25
7:40
128
9:48
9:51
8
9:59
10:00
14
10:14
道の駅みとみ
天候 1日目:晴れのち曇り、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:道の駅みとみに止めさせて頂きました(無料ですが、帰りにワインと日本酒を購入)
コース状況/
危険箇所等
沓切沢橋 - 雁坂峠:渡渉ポイント(水量が多くドボンを覚悟しました、が何とかOK)
雁峠 - 新地平:渡渉の連続(上記程の覚悟は不要)
その他周辺情報 道の駅みとみ(登山後のお土産はここで)
道の駅みとみに車を止め、相変わらずの日の出前に出発
2024年11月12日 05:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 5:39
道の駅みとみに車を止め、相変わらずの日の出前に出発
今回の核心ポイント、水量多くドボンを覚悟するも何とかクリア
2024年11月12日 07:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/12 7:22
今回の核心ポイント、水量多くドボンを覚悟するも何とかクリア
谷筋の登山道にも陽が入ってきました
2024年11月12日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 8:29
谷筋の登山道にも陽が入ってきました
富士山も綺麗に望む事ができます
2024年11月12日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/12 8:49
富士山も綺麗に望む事ができます
コースタイム通りに雁坂峠に到着
2024年11月12日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 9:31
コースタイム通りに雁坂峠に到着
眺望良好です
2024年11月12日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/12 9:33
眺望良好です
ここから笠取までは未踏なので楽しみです
2024年11月12日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
11/12 10:27
ここから笠取までは未踏なので楽しみです
まずは水晶山
2024年11月12日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/12 10:38
まずは水晶山
今日はここまで天気に恵まれております
2024年11月12日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 10:44
今日はここまで天気に恵まれております
古礼山に到着、ぼけっとしてコース・ロストし、笹藪を掻き分けて登頂
2024年11月12日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/12 11:21
古礼山に到着、ぼけっとしてコース・ロストし、笹藪を掻き分けて登頂
午後になり雲が出てきました
2024年11月12日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/12 12:07
午後になり雲が出てきました
笠取山が見えてきました、ここまですれ違った方々は3人のみで静かな山行です
2024年11月12日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/12 12:48
笠取山が見えてきました、ここまですれ違った方々は3人のみで静かな山行です
笠取小屋に到着し、まずは2分下った場所にある水場をチェック
2024年11月12日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/12 15:29
笠取小屋に到着し、まずは2分下った場所にある水場をチェック
1年ぶりのツェルト設営、うまく張れました
2024年11月12日 15:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
11/12 15:39
1年ぶりのツェルト設営、うまく張れました
土間仕様のツェルト内で安い日本酒をちびり飲むのが心地良い
2024年11月12日 17:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
11/12 17:20
土間仕様のツェルト内で安い日本酒をちびり飲むのが心地良い
ツェルトを撤収後に笠取山へ、見事な富士山
2024年11月13日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
11/13 5:59
ツェルトを撤収後に笠取山へ、見事な富士山
これは丹沢山塊でしょうか、結構いい感じです
2024年11月13日 06:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
11/13 6:00
これは丹沢山塊でしょうか、結構いい感じです
昨日登った古礼山と水晶山の山頂部に陽が当たる
2024年11月13日 06:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
11/13 6:20
昨日登った古礼山と水晶山の山頂部に陽が当たる
本日も無事に日の出を拝む事ができました
2024年11月13日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
11/13 6:29
本日も無事に日の出を拝む事ができました
南アルプス、全部見る事ができます
2024年11月13日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
11/13 6:30
南アルプス、全部見る事ができます
いい具合に陽が入り込み、最高のビューです
2024年11月13日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
11/13 6:32
いい具合に陽が入り込み、最高のビューです
ここが本物の笠取山の山頂です
2024年11月13日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/13 6:39
ここが本物の笠取山の山頂です
水干経由でザックをデポした分水嶺に戻りました
2024年11月13日 07:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/13 7:17
水干経由でザックをデポした分水嶺に戻りました
雁峠で下山準備を整え、渡渉攻撃に備える
2024年11月13日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/13 7:33
雁峠で下山準備を整え、渡渉攻撃に備える
渡渉を満喫中、昨日のように覚悟が必要なポイントは少なく、結構楽しめる
2024年11月13日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/13 8:16
渡渉を満喫中、昨日のように覚悟が必要なポイントは少なく、結構楽しめる
見上げると青空ともみじが美しい
2024年11月13日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/13 8:36
見上げると青空ともみじが美しい
今日もいい天気に恵まれ、紅葉が映えます
2024年11月13日 09:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/13 9:16
今日もいい天気に恵まれ、紅葉が映えます
今回も無事下山する事ができました、お疲れさまでした
2024年11月13日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/13 10:17
今回も無事下山する事ができました、お疲れさまでした

感想




前回の中央アルプス山行後、タチの悪い風邪を貰って寝込んでしまい、やっと復活してきたところで、ここ数年以内の目標にしている奥秩父主脈縦走の下調べで雁坂〜笠取に出向くことにしました。しかし、療養中の体力低下も合わせ、テントを担ぐ程の気力もなく、1年ぶりのツェルト泊で行ってみることにしました。

道の駅みとみをヘッドランプをつけて出発し、まずは雁坂峠を目指しました。この登山路はすでに登った事があり、渡渉ポイントも知っていたのですが、前回と異なり水量が多く、水面から僅かに覗く飛び石も明らかに滑りそうな黒い色をしております。上流をチェックするも良いポイントなく、覚悟を決め何とかクリア。ここでドボンすると、後行程も長いので意気消沈すること請け合いでしたので、ホッとしました。

雁坂峠から笠取への尾根はなだらかで歩きやすく、時折見える綺麗な形の富士山を楽しみながら進む事ができました。ここまで、他の登山者はほぼおらず、非常に静かな山行でしたが、笠取小屋に着くと平日ど真ん中にも関わらず割とテントが立っておりました。おそらく皆様は作場平から登られてきたのでしょうか。

1年ぶりのツェルト設営でしたが、体が覚えているのか困難なく張ることができました。中に入って、土間仕様の極狭空間で背を丸めながら、安い日本酒をちびりと。やっぱりツェルト泊、良いです。雨と風さえなければですが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

奥秩父からの富士山、とてもビューです! 懐かしく拝見させて頂きました。いつかは奥秩父主脈縦走したい。またまた夢が膨らみました(^^)v
2024/11/15 19:02
いいねいいね
1
take333さん、コメントを頂きありがとうございます。今回は天気に恵まれ、最高の景色を見る事ができました!
2024/11/15 19:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら