ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7484723
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

黄葉・紅葉に染まる金剛山

2024年11月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
9.7km
登り
787m
下り
788m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:58
合計
4:35
距離 9.7km 登り 787m 下り 788m
9:35
1
スタート地点
9:42
54
10:36
10:37
5
10:47
11:05
4
11:09
11:11
3
11:14
11:34
6
11:40
11:47
4
11:51
4
11:55
6
12:01
5
12:06
3
12:09
8
12:17
6
12:23
14
12:37
12:38
4
12:49
12:50
4
13:17
13:18
7
13:25
13:27
26
13:53
13:56
5
14:01
8
14:10
ゴール地点
天候 晴ですが湿度が高く遠景は靄っていました。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往路>
大阪メトロで最寄り駅からなんばへ、なんばから南海電車で河内長野へ、駅前から南海バスで金剛山ロープウェイ前へ。
2時間ちょうどの行程です。
<帰路>
往路の逆コース
<参考>
南海電車の「金剛山ハイキング切符」は南海電車と南海バスの往復セットで1900円で、通常料金より330円安いです。南海電車の駅の窓口で購入できます。
スマホ専用の「金剛山ハイキングデジタル切符」もあります。
前日まで購入する必要があり、主要駅しか対応していませんが、なんばからは1840円です。
河内長野駅周辺の店で使える特典付きです。といっても、駅前の居酒屋の特典は地酒1杯50円引きといった程度です。他の店は利用したことがありません。

コース状況/
危険箇所等
良く整備されていますが、一部の危険個所では転倒注意です。
下山に使った寺谷ルートは下山口から10分ほど急斜面を九十九折に降ります。その後、沢身を歩く所は石ころが多く、歩きづらいです。
水場から伏見林道に降りるまでは崖っぷちを通ります。危険個所は階段が設置されていました。
その他周辺情報 河内長野駅から石川に架かる歩道橋を渡って、坂道を登った場所に河内長野荘があります。宿泊や日帰り入浴できます。入浴後に生🍺飲めます。
金剛山ロープウェイ前バス停から、伏見林道を歩いていきます。最近、舗装された部分が増えてきました。
ロープウェイが運行を止めたので、頂上の神社関係者が通ったり、物資輸送したりしている道路です。
2024年11月14日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 9:40
金剛山ロープウェイ前バス停から、伏見林道を歩いていきます。最近、舗装された部分が増えてきました。
ロープウェイが運行を止めたので、頂上の神社関係者が通ったり、物資輸送したりしている道路です。
歩き始めて約10分、文殊中尾根の取付きから登ります。林道で最初の取付きです。
(下山時に撮影)
2024年11月14日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 13:59
歩き始めて約10分、文殊中尾根の取付きから登ります。林道で最初の取付きです。
(下山時に撮影)
前半は植林の中の急坂を登って行きます。
2024年11月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 9:45
前半は植林の中の急坂を登って行きます。
登山道は良く整備されています。階段の連続です。
2024年11月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 9:56
登山道は良く整備されています。階段の連続です。
急と緩の坂を繰り返すと文殊東尾根のルートが右から合流します。
振り返って撮影、右が中尾根ルートです。
左は寺谷の取付きの上に出ます。激坂でやや危険です。何故か知りませんがアナグマの別称があります。
2024年11月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 10:11
急と緩の坂を繰り返すと文殊東尾根のルートが右から合流します。
振り返って撮影、右が中尾根ルートです。
左は寺谷の取付きの上に出ます。激坂でやや危険です。何故か知りませんがアナグマの別称があります。
標高を上げると紅葉した木が出てきました。
2024年11月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:15
標高を上げると紅葉した木が出てきました。
きれいな黄葉が輝いています。
2024年11月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:23
きれいな黄葉が輝いています。
青空に映えます。
2024年11月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/14 10:23
青空に映えます。
紅葉した楓
2024年11月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
11/14 10:25
紅葉した楓
これから色づく木もあります。
2024年11月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:26
これから色づく木もあります。
山毛欅の大木
2024年11月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:26
山毛欅の大木
登山道に敷き詰められた落葉
2024年11月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 10:27
登山道に敷き詰められた落葉
岩屋文珠付近
2024年11月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:27
岩屋文珠付近
黄金色に輝いています。
2024年11月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:28
黄金色に輝いています。
2024年11月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:30
2024年11月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:30
黄葉したブナの巨樹
2024年11月14日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:31
黄葉したブナの巨樹
岩屋文珠の上
2024年11月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:34
岩屋文珠の上
2024年11月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:34
2024年11月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:34
2024年11月14日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:35
2024年11月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:43
山頂広場には行かず、千早本道を降ります。
2024年11月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:43
山頂広場には行かず、千早本道を降ります。
9合目付近
2024年11月14日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:45
9合目付近
2024年11月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 10:46
見上げると見事に色づいています。
2024年11月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:48
見上げると見事に色づいています。
2024年11月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:48
2024年11月14日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:49
ひときわ赤く染まった楓が青空に映えます。
2024年11月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:52
ひときわ赤く染まった楓が青空に映えます。
少しアップで。
2024年11月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/14 10:52
少しアップで。
2024年11月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:53
2024年11月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 10:53
樹の間越しに登ってきた文殊中尾根が見えます。
2024年11月14日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:54
樹の間越しに登ってきた文殊中尾根が見えます。
アップ
2024年11月14日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:54
アップ
千早本道9合目を下った展望スポットからの眺め。
遠景は高野山方面だと思います。
2024年11月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:57
千早本道9合目を下った展望スポットからの眺め。
遠景は高野山方面だと思います。
山頂に登り返します。見上げるとすばらしい山毛欅の黄葉
2024年11月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 10:59
山頂に登り返します。見上げるとすばらしい山毛欅の黄葉
落葉
2024年11月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 11:06
落葉
2024年11月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 11:06
2024年11月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 11:07
山頂広場の下の井戸広場で昼食休憩をして、タカハタ道を降って、ブナの巨木の様子を見に行きます。
あし元にはハウチワカエデの落葉が敷き詰められています。
2024年11月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 11:37
山頂広場の下の井戸広場で昼食休憩をして、タカハタ道を降って、ブナの巨木の様子を見に行きます。
あし元にはハウチワカエデの落葉が敷き詰められています。
六地蔵さんにご挨拶
2024年11月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 11:39
六地蔵さんにご挨拶
お目当ての山毛欅です。
2024年11月14日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 11:42
お目当ての山毛欅です。
この付近で一番の山毛欅。
厳冬期、ツツジオ谷の氷瀑を観て、分岐で谷を逸れてタカハタ道に上がって山頂を目指すとこの樹が迎えてくれます。
2024年11月14日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 11:42
この付近で一番の山毛欅。
厳冬期、ツツジオ谷の氷瀑を観て、分岐で谷を逸れてタカハタ道に上がって山頂を目指すとこの樹が迎えてくれます。
山頂広場に戻る途中のオレンジ色に輝く楓
2024年11月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 11:44
山頂広場に戻る途中のオレンジ色に輝く楓
山頂広場からの展望。遠くは霞んでいます。
2024年11月14日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 11:49
山頂広場からの展望。遠くは霞んでいます。
売店前の楓
2024年11月14日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/14 11:53
売店前の楓
葛木岳の北側の山毛欅林の様子を見に来ました。ここは殆ど落葉していました。
この先は崩落で通行止めなので、戻ります。
2024年11月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 11:59
葛木岳の北側の山毛欅林の様子を見に来ました。ここは殆ど落葉していました。
この先は崩落で通行止めなので、戻ります。
転法輪寺でお参りして、夫婦杉の前の参道を通って、
2024年11月14日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 12:02
転法輪寺でお参りして、夫婦杉の前の参道を通って、
葛木神社にお参り
神社の奥が1125mの最高地点ですが、神域なので入れません。三角点もありません。
2024年11月14日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/14 12:06
葛木神社にお参り
神社の奥が1125mの最高地点ですが、神域なので入れません。三角点もありません。
神社を降った所のブナ林も落葉していました。辛うじて残っていた樹。
2024年11月14日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 12:08
神社を降った所のブナ林も落葉していました。辛うじて残っていた樹。
仁王杉
ここから「ちはや園地」に向かいます。大峰山が見えるかもしれない。
2024年11月14日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 12:10
仁王杉
ここから「ちはや園地」に向かいます。大峰山が見えるかもしれない。
葛城山
2024年11月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 12:11
葛城山
山頂をアップ
2024年11月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 12:11
山頂をアップ
一の鳥居付近の山毛欅も奇麗です。
2024年11月14日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 12:12
一の鳥居付近の山毛欅も奇麗です。
2024年11月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 12:14
2024年11月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 12:14
2024年11月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 12:14
湧出岳山頂の「金剛山 一等三角点」1111.89m
大阪府民には残念ですが、奈良県です。
樹木に囲まれて展望はありません。
2024年11月14日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 12:21
湧出岳山頂の「金剛山 一等三角点」1111.89m
大阪府民には残念ですが、奈良県です。
樹木に囲まれて展望はありません。
湧出岳山頂付近
2024年11月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 12:35
湧出岳山頂付近
大阪府の最高地点
2024年11月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 12:36
大阪府の最高地点
ちはや園地に降る途中の展望。高見山は見えません。
下に見えている集落は御所市南部でしょう。
2024年11月14日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 12:36
ちはや園地に降る途中の展望。高見山は見えません。
下に見えている集落は御所市南部でしょう。
ちはや園地からの展望。
大峰山は見えていましたが、コンデジでは難しい。
2024年11月14日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 12:44
ちはや園地からの展望。
大峰山は見えていましたが、コンデジでは難しい。
アップするとかすかに弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳が写っていました。
2024年11月14日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 12:44
アップするとかすかに弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳が写っていました。
一際鮮やかなドウダンツツジ
2024年11月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 12:48
一際鮮やかなドウダンツツジ
オオカメノキでしょうか??
2024年11月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 12:48
オオカメノキでしょうか??
岩屋文珠を目指して緩やかに登ります。
ちはや園地と山頂広場を結ぶ遊歩道です。
2024年11月14日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 13:02
岩屋文珠を目指して緩やかに登ります。
ちはや園地と山頂広場を結ぶ遊歩道です。
2024年11月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
11/14 13:11
2024年11月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 13:11
2024年11月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 13:12
岩屋文珠の手前の黄葉を見てから寺谷を降ります。
2024年11月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/14 13:12
岩屋文珠の手前の黄葉を見てから寺谷を降ります。
寺谷ルートの取付きで湧き水を汲んでから、伏見林道を降っていると、日差しが差し込んで林道を照らしています。
2024年11月14日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/14 13:59
寺谷ルートの取付きで湧き水を汲んでから、伏見林道を降っていると、日差しが差し込んで林道を照らしています。
千早の栃ノ木。大阪府指定天然記念物だそうです。
樹高25m、 幹周り4.3m、樹齢は推定300年

ここから10分でバス停です。
2024年11月14日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/14 13:59
千早の栃ノ木。大阪府指定天然記念物だそうです。
樹高25m、 幹周り4.3m、樹齢は推定300年

ここから10分でバス停です。

感想

ノワールさんの11/13の金剛山のレコでブナなどが黄葉ピークを迎えていると知り、早速出かけてきました。

文殊尾根の上部や千早本堂の上部が良いとの事だったので、文殊中尾根を登り、山頂付近から千早本道の8合目〜9合目まで下って、登り返してから、ちはや園地に降り、遊歩道を登り返して寺谷を降ることにしました。

金剛山は今年4月以来です。
文殊中尾根は下山に使う事が多いので、登りは何年かぶりです。
登山道は良く整備されていますが、階段が多いです。緩急を繰り返してババ谷からのルートが合流する地点で尾根に乘ります。
文殊東尾根ルートと合流して植林の中を登って標高1000m近くになるとブナやカエデが色づき始めました。
岩屋文珠付近ではブナの巨樹が黄葉し圧巻の眺めでした。この日は良く晴れていたので、青空を背景に良く映えていました。

山頂広場には行かず、千早本道を下って行くと、9合目くらいから下はブナやカエデがピークでした。
8合目の手前の展望地では、高野山方面が開けていますが、遠くは霞んでいました。
山頂下の井戸広場に登り返して、昼食休憩し、タカハタ道を降ってブナの状況を見ました。
ここの一番大きなブナは、冬にタカハタ道を登って行くと、出迎えてくれるように聳えています。冷え込むと一面に霧氷が広がります。北風がまともに吹き付けるので、黄葉は終りかけでした。
タカハタ道をツツジオ谷に降ると冬、冷え込むと氷瀑が見られますが、ここ数年はあまり発達しないようです。

再び山頂広場に登り返して、金剛山の最高地点・葛木山山頂北側のブナ林も観に行きました。こちらは完全に落葉していました。

転法輪寺に参拝し、葛木神社にもお参りして、神社下のブナ林に行きましたが、殆ど落葉してました。
一の鳥居あたりもブナが一面に黄葉していました。

一等三角点のある湧出岳と、少し離れた大阪府最高点に立ち寄って、ちはや園地に降り、大峰山を展望してから、遊歩道を登り返し、寺谷ルートを下山しました。

大峰山は弥山や八経ヶ岳がうっすらと見えました。
遊歩道沿いのブナも奇麗に色づいていて楽しめました。


金剛山では春から初秋にかけて、多種多様な花を、真冬はツツジオ谷の氷瀑と雪中ハイキングを楽しんできましたが、本格的な紅葉は初めてでした。
北関東や東北に比べると鮮やかさで見劣りしますが、何ヶ所かあるブナ林と点在するカエデは見応えのある景色を楽しむ事が出来ました。

ノワールさん、情報を頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら