記録ID: 748599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(二荒山神社からピストン)/中禅寺湖に浮かぶ紅葉の八丁出島を見たくて日光へ♪
2015年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 晴れ (0:30 駐車場 約8℃、6:45 登山口 約15℃、12時 山頂日陰 約11℃・日向 約22℃、 14:45 登山口 約18℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※いろは坂(上下線一方通行、上り2車線)、夜間は空いていますが走り屋がいますのでキープレフトで後方注意しながら運転した方がいいです 〇境内登山者用駐車場:無料、数十台? トイレあり(女子4個、洋式水洗、照明・ペーパーなし、 手洗い場あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※男体山は二荒山神社の御神体で、登山期間や登拝料が定められています 【二荒山神社中宮祠からの登山期間】 〇5月5日〜10月25日 6:00〜17:00(受付は午前中のみ=午後は入山不可) 【登拝料】 〇記帳をして神社受付で500円支払う 【御朱印】 〇初穂料500円。 4〜5種類+各七福神のがありました。 【携帯電波】(docomo利用) 〇山頂:電波あり(場所によりLTE・H) 【登山道】 〇神社−三合目 :森の中の急登 〇三合目−四合目:車道歩き 〇四合目−山頂 :序盤は土で滑りやすい、 中盤は岩場(大岩をよじ登るようなストック邪魔な区間もあります)、 終盤は溶岩のガレ場・ザレ場で滑りやすい |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇清滝IC下りてからはセーブオンとファミマのみ 【温泉・食事】 〇観光地なので多数あります ●友部SA(上り):http://www.driveplaza.com/sapa/1400/1400071/1/ 食べログ:https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8002931/ つくば美豚ジャンボメンチカツ定食と常陸秋そば&カレーセットをいただきました☆ ここは肉・魚・そば・洋食など品揃え豊富♪ 【お土産】 日光は湯葉が名産でお土産屋さんに沢山あります。 中禅寺湖周辺ではなく大分下ってしまいますが、味噌を包んで揚げた ふじやの串湯波が好きです☆ 〇日光湯葉 ふじや:http://www.nikko-fujiyayuba.com/index.html |
写真
いろは坂側から来て交差点の所の鳥居をくぐって、神社の前を通り過ぎると登山者用駐車場があります。
湯元側から来た場合は奥に見えてる鳥居から入ってこれます。
ここは前夜0:20には2台、朝5:30にはいっぱいでした。
湯元側から来た場合は奥に見えてる鳥居から入ってこれます。
ここは前夜0:20には2台、朝5:30にはいっぱいでした。
門をくぐって右手が登拝受付所。振り返ってパシャリ。
真ん中が登拝受付、山バッジ(桜・もみじ・シラネアオイだったかな?・鹿の4種類ありました)もこちらにあります。御朱印は右側の窓口。朝はお一人で受付していたので御朱印は下山後にお願いすることに。
真ん中が登拝受付、山バッジ(桜・もみじ・シラネアオイだったかな?・鹿の4種類ありました)もこちらにあります。御朱印は右側の窓口。朝はお一人で受付していたので御朱印は下山後にお願いすることに。
中禅寺湖に浮かぶ紅葉見れた♪♪♪
新聞で半月山と八丁出島のすばらしい紅葉写真を見たのが今回 男体山に来たきっかけでした。同じ画は見れなかったけど似たカンジの見れたので満足☆陽射しが強いと霞んで見えちゃうし写真だとなおさら難しいですね。
新聞で半月山と八丁出島のすばらしい紅葉写真を見たのが今回 男体山に来たきっかけでした。同じ画は見れなかったけど似たカンジの見れたので満足☆陽射しが強いと霞んで見えちゃうし写真だとなおさら難しいですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
帽子
手拭い
フリース
ダウン
ネックゲイター
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
両面スパイク
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ポケムヒ
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
生理用品
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ハイドレーション
プラティパス
真水
行動食
非常食
マット
ご飯
調理用食材
調味料
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|
感想
今回は、那須岳・鍋割山・男体山といくつかの候補から迷いましたが、週初めに新聞で見た半月山と八丁出島の紅葉がとってもきれいだったので候補の中で紅葉見ごろの男体山にしました♪
実は男体山は4年前に登った時に、(白根山と連チャンで登ったのもありますが)すごくキツくて水もごはんも足りなくなって、二度と登りたくない…って思った山なんです…
でも、あれから体力も低燃費登山の知識もアップしただろうし、最近また登りたいなって思い始めてたんです☆
お天気も良く紅葉も見れて、水も食料も十分持参したし、序盤キツイはキツイんですが岩場もあって変化に富んだ登山道で今回は楽しく登れました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
おはようございます
あ〜男体山に行きたいなぁ〜と思いつつ、
レコ見ながら登ってる妄想しました
七合目で食べたりんごボールドーナツが美味しかった〜
山頂の鳥居のところまで来たら汗だくですね。半袖半ズボンの人もいますし…
小春日和でサムゲタンはちょっと暑かったけどうまうま〜…なんて…妄想が膨らみます。
良縁の鐘を是非鳴らしたい…
白馬はもう紅葉が終わりつつありますが、そちらはまだまだ紅葉が綺麗ですね
滝の写真、スローシャッターですか?
水流が綺麗に撮れてますね
むらおさん、こんにちは
妄想登山、楽しんでいただけたようで何よりです
良縁の鐘、ぜひ鳴らしに来てください
関東はこれから紅葉シーズンですね
うまくスケジュール組めば場所を変えて追いかけられるから もうちょっと観に行きたいな
滝はそう、スローシャッターです
フィルム一眼をかじった頃 父と撮りに来たこともありますが、教えてもらっても難しくて全然実にならなかったけど、デジタルはその場で確認できるので楽です
初めまして、同じ日に同じコースで登っていました。犬を連れていたのでもしかしたら山頂で見かけられたかもしれません。土曜日はほんとうにいいお天気でいい登山日和でしたね。中禅寺湖と半月山、八丁出島がとても綺麗で感動して帰ってきました。犬と一緒に歩くのが好きなので今度はゆっくりと湖畔を回りたいなと思っていたりします。
harotanさん、コメントありがとうございます
土曜日お天気よくてよかったですよね〜
上から見る対岸の紅葉目当てだったので今日だけは雲海とかヤダな〜って心配してましたが、見れて良かったです
山頂での時間がかぶってるので近くにいたかもしれませんね
山中よりも下山後の道路沿いの紅葉が見ごろだったので、私も湖畔を歩きたいなと思いました。
中禅寺湖一周してる方のレコも拝見しましたが良さそうでしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する