ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

閉山式の男体山:二荒山神社登山口ピストン

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
11.7km
登り
1,293m
下り
1,299m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:43
合計
6:06
8:25
8
二荒山神社登山者駐車場
8:33
8:39
5
二荒山神社中宮祠
8:44
8:47
22
一合目
9:09
9:09
23
三合目
9:32
9:36
33
10:09
10:26
54
11:20
11:23
6
11:29
11:36
4
11:40
12:21
37
12:58
13:07
30
13:37
13:39
18
13:57
13:57
21
三合目
14:18
14:25
0
14:25
14:29
2
14:31
二荒山神社登山者駐車場
天候 快晴、但し風強し。
山頂は風も強く寒かった。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あ宅05:00==い宅05:10==こ宅05:20==最寄IC==高速経由(202km02:42)==清滝IC==二荒山神社08:15頃
コース状況/
危険箇所等
男体山開山祭. 期日:5月5日. 毎年5月5日は男体山の山開きの祭です。この日に初めて登拝門が開かれ、男体山に登ることができます。 多くの登山者の山の安全を願い、登拝門を開きます。 登拝期間は、5月5日から10月25日までです。ヤマケイ オンラインより
その他周辺情報 日光市温泉保養センター やしおの湯:510円
0288-53-6611
http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php

宇都宮餃子 正嗣 今市店
0288-22-6083
http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
本日のターゲット
1
本日のターゲット
本日のメンバーです。目指す男体山をバックに。
2015年10月25日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/25 8:25
本日のメンバーです。目指す男体山をバックに。
カラマツの黄葉と青空。
2015年10月25日 08:31撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/25 8:31
カラマツの黄葉と青空。
二荒山神社が登山口です。
2015年10月25日 08:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 8:33
二荒山神社が登山口です。
本日10/25 10:00から閉山式です。
2015年10月25日 08:34撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 8:34
本日10/25 10:00から閉山式です。
(Kenta提供)
2015年10月25日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 8:34
(Kenta提供)
まずは参拝をして、
2015年10月25日 08:35撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 8:35
まずは参拝をして、
登拝受付を済ましてから出発です。
2015年10月25日 08:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 8:36
登拝受付を済ましてから出発です。
(Kenta提供)
これを見せながら巫女さんが登山の説明をしてくれます。
2015年10月25日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 8:38
(Kenta提供)
これを見せながら巫女さんが登山の説明をしてくれます。
(Kenta提供)
男体山ライブカメラ 2015/10/25 12:00台に写った!!!
http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml?20151025
2015年10月25日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/25 8:38
(Kenta提供)
男体山ライブカメラ 2015/10/25 12:00台に写った!!!
http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml?20151025
受付をするとこの二つがいただけます。お守りと登山証明書。
2015年10月25日 21:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 21:17
受付をするとこの二つがいただけます。お守りと登山証明書。
登山口そばのさざれ石。
2015年10月25日 08:38撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 8:38
登山口そばのさざれ石。
登拝門です。
2015年10月25日 08:39撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 8:39
登拝門です。
2015年10月25日 08:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 8:39
一合目です。
2015年10月25日 08:44撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 8:44
一合目です。
三合目まではこんな感じ。意外と急登です。。
2015年10月25日 09:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 9:02
三合目まではこんな感じ。意外と急登です。。
三合目。ここから四合目までは舗装の林道歩き。
2015年10月25日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 9:09
三合目。ここから四合目までは舗装の林道歩き。
(Kenta提供)
2015年10月25日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 9:14
(Kenta提供)
(Kenta)
2015年10月25日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/25 9:22
(Kenta)
ダケカンバとカラマツと青空
2015年10月25日 09:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 9:22
ダケカンバとカラマツと青空
四合目。鳥居をくぐって山路です。
2015年10月25日 09:32撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 9:32
四合目。鳥居をくぐって山路です。
今年初の霜柱
2015年10月25日 09:34撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 9:34
今年初の霜柱
五合目
2015年10月25日 09:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 9:45
五合目
この辺りから岩場です。
2015年10月25日 09:58撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 9:58
この辺りから岩場です。
中禅寺湖が見えて来ました。
2015年10月25日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 10:10
中禅寺湖が見えて来ました。
紅葉は既に終わった感じです。
2015年10月25日 10:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 10:10
紅葉は既に終わった感じです。
(Kenta提供)
2015年10月25日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/25 10:11
(Kenta提供)
七合目の避難小屋が見えて来ました。
2015年10月25日 10:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 10:13
七合目の避難小屋が見えて来ました。
中禅寺湖も全体がハッキリと。
2015年10月25日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 10:15
中禅寺湖も全体がハッキリと。
七合目。登拝門から、ここまで1時間40分。良いペースです。
2015年10月25日 10:18撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 10:18
七合目。登拝門から、ここまで1時間40分。良いペースです。
瀧尾神社の鳥居。
2015年10月25日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 10:35
瀧尾神社の鳥居。
昔のクサリ?
2015年10月25日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 10:39
昔のクサリ?
八合目。瀧尾神社。
2015年10月25日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 10:43
八合目。瀧尾神社。
2015年10月25日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 10:43
中禅寺湖と皇海山。
2015年10月25日 10:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 10:45
中禅寺湖と皇海山。
再び樹林帯を進むと
2015年10月25日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 10:53
再び樹林帯を進むと
九合目。登拝門からここまで2時間20分。
2015年10月25日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:00
九合目。登拝門からここまで2時間20分。
樹林帯を抜けると山頂へ直登。最高の青空ですが風が強い。そして寒い。
2015年10月25日 11:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:06
樹林帯を抜けると山頂へ直登。最高の青空ですが風が強い。そして寒い。
中央:日光白根山。左:上州武尊山。
2015年10月25日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 11:07
中央:日光白根山。左:上州武尊山。
戦場ケ原と右端に湯ノ湖と湯滝。
2015年10月25日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 11:11
戦場ケ原と右端に湯ノ湖と湯滝。
皇海山と中禅寺湖。
2015年10月25日 11:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:13
皇海山と中禅寺湖。
2015年10月25日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:14
皇海山の左にチョコンと遠くに頭を出しているのは赤城山?
2015年10月25日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:14
皇海山の左にチョコンと遠くに頭を出しているのは赤城山?
中央遠くに燧ケ岳も見えてる。
2015年10月25日 11:16撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 11:16
中央遠くに燧ケ岳も見えてる。
鳥居をくぐり山頂へ。
2015年10月25日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:19
鳥居をくぐり山頂へ。
2015年10月25日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 11:19
二荒山神社奥の院。登拝門から02:40で到着。
2015年10月25日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 11:20
二荒山神社奥の院。登拝門から02:40で到着。
ここに山頂標識!!!
2015年10月25日 11:22撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/25 11:22
ここに山頂標識!!!
山頂の鐘。私には関係ないけど縁結びの鐘だったみたい。
2015年10月25日 11:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:26
山頂の鐘。私には関係ないけど縁結びの鐘だったみたい。
山頂の剣と鳥居と影向石(ようごういし)
2015年10月25日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 11:28
山頂の剣と鳥居と影向石(ようごういし)
2015年10月25日 11:29撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 11:29
これをやってみたかった(^^)/
2015年10月25日 11:29撮影 by  CX5 , RICOH
6
10/25 11:29
これをやってみたかった(^^)/
ここが本当の最高地点。
2015年10月25日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
5
10/25 11:30
ここが本当の最高地点。
良く光ってます。
2015年10月25日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
10/25 11:32
良く光ってます。
日光・今市・宇都宮方面
2015年10月25日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 11:34
日光・今市・宇都宮方面
山頂から奥の院方向
2015年10月25日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:34
山頂から奥の院方向
三角点と女峰山
2015年10月25日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 11:34
三角点と女峰山
女峰山と大真名子山
2015年10月25日 11:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 11:35
女峰山と大真名子山
二荒山大神。
2015年10月25日 12:20撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/25 12:20
二荒山大神。
最高に気持良い!!!しかし富士山みたいな砂礫の下り。砂埃もすごい。
2015年10月25日 12:24撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/25 12:24
最高に気持良い!!!しかし富士山みたいな砂礫の下り。砂埃もすごい。
この景色も見納めか?
2015年10月25日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 12:26
この景色も見納めか?
八合目。
2015年10月25日 12:44撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 12:44
八合目。
七合目
2015年10月25日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 13:02
七合目
中禅寺湖もだいぶ近づいてきた。
2015年10月25日 13:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 13:05
中禅寺湖もだいぶ近づいてきた。
2015年10月25日 13:19撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 13:19
五合目
2015年10月25日 13:28撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 13:28
五合目
四合目
2015年10月25日 13:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 13:38
四合目
ススキと中禅寺湖
2015年10月25日 13:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/25 13:53
ススキと中禅寺湖
三合目
2015年10月25日 13:57撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 13:57
三合目
一合目
2015年10月25日 14:14撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 14:14
一合目
この階段を下ると登拝門
2015年10月25日 14:15撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 14:15
この階段を下ると登拝門
「ここは関東随一のパワースポットです」との案内。
2015年10月25日 14:16撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 14:16
「ここは関東随一のパワースポットです」との案内。
閉じられた登拝門
2015年10月25日 14:18撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/25 14:18
閉じられた登拝門
登拝門正面
2015年10月25日 14:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/25 14:19
登拝門正面
登拝番付け。
2015年10月25日 14:19撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 14:19
登拝番付け。
2015年10月25日 14:21撮影 by  CX5 , RICOH
10/25 14:21
(Kenta提供)
2015年10月25日 14:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/25 14:25
(Kenta提供)
下山後の温泉はやしおの湯。つるつるで気持良い。値段も510円安い!!!
2015年10月25日 15:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/25 15:09
下山後の温泉はやしおの湯。つるつるで気持良い。値段も510円安い!!!
風呂上がりの乾杯もそこそこに、一気に移動。目指せ餃子!!!
2015年10月25日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/25 15:45
風呂上がりの乾杯もそこそこに、一気に移動。目指せ餃子!!!
宇都宮餃子の専門店。16:00過ぎと中途半端な時間にも関わらず引っ切り無しに来店客が。
2015年10月25日 16:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/25 16:11
宇都宮餃子の専門店。16:00過ぎと中途半端な時間にも関わらず引っ切り無しに来店客が。
お待ちかねの餃子。
2015年10月25日 16:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/25 16:21
お待ちかねの餃子。
焼き2水1のオーダーで630円。安くてうまい。
2015年10月25日 16:23撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/25 16:23
焼き2水1のオーダーで630円。安くてうまい。
メニューはたったこれだけ。潔い!!!
2015年10月25日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/25 16:32
メニューはたったこれだけ。潔い!!!
お土産の冷凍餃子3人前。
2015年10月25日 16:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/25 16:58
お土産の冷凍餃子3人前。

感想

25年以上前から、仕事や遊びで下から見上げていた山。
山が趣味となった時から是非、登りたいと思っていましたが、
何せお山全体が御神体の男体山。
開山式から閉山式の5/5から10/25の期間
しか登れない。(昨年知りました^_^)
中々チャンスが有りませんでしたが、
やっと登る事が出来ました\(^o^)/

上から見た、戦場ケ原と中禅寺湖は最高でした。
湯ノ湖や湯滝もハッキリ見えていました。

同行者の2名がハイペースで、久々に足が筋肉痛です。
やはり月2回のペースで登らないとダメですね。
体が鈍ってました。

下山後のやしおの湯も@510円とリーズナブルで、
ツルツルの泉質と綺麗な施設でオススメです。

そして〆の宇都宮餃子、今市で食べられるとは
知りませんでした。
安くて美味くて最高のコスパです。
良い山行の締めとなりました\(^o^)/


男体山ライブカメラ 20015/10/25 12:00台に写った!!!
http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml?20151025

日光は仕事でしょっちゅう行っているので男体山はいつか登ってやろうと思っていました。
同行者のkokochokoからお誘いが有り、ついに登って参りました。

山頂付近から見下ろす中禅寺湖、戦場ヶ原などの大展望は男体山に登らないと見られない素晴らしい景色でした。
しかしこの日は風が強く激寒でした・・・。

帰りは温泉の後、今市で宇都宮餃子正嗣へ。
さすがに美味しかったです!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1600人

コメント

こんばんはですm(_ _)m
ライブカメラ写ってますねぇ〜(^^)
思わず見に行きました(笑)
自分も同じような事してたので…👍
レコ、楽しませていただきました。
2015/10/28 23:33
Re: こんばんはですm(_ _)m
taka0129さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

takaさんのレコ拝見しました。
長い距離歩いてますね〜〜。
出だしの稚児ケ墓、よく一人で歩けましたね。
笛をぴーぴーよくわかります(^_^)

男体山山頂のライブカメラやっぱり
写りたくなりますよね。
でも15:00頃は映っているのはtakaさん
お一人だけなんですね。

今後も良い山行を!!!
2015/10/29 8:18
男体山
綺麗な等高線、富士山のような綺麗な山ですね。
いつでも登れるわけじゃないんですね。知りませんでした。
日光方面もいい山が沢山ありますね。でも神奈川からは遠いんだよなぁ・・・
正嗣のギョウザ、美味しいですよね。みんみんより正嗣のほうが私は好きです。
あー、また食べたくなってきたw
2015/10/29 0:25
Re: 男体山
renswhさんの雲竜瀑のレコを見て、
是非、食べてみたいと思っていた、
宇都宮餃子の正嗣とみんみん。

今市にも有るとは知りませんでした。
同行者のkentaが知っていて、下山後即決定!。
風呂上がりのビールもそこそこに向かいました。

renswhさんのおっしゃる通り、安くて美味い!
次は是非、みんみんの餃子を食べ見たい(*^_^*)

あっ、男体山も良かったです
2015/10/29 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら