ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749531
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山と秋の富士/ グリーンセンター〜三ッ峠〜天上山〜河口湖駅

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carol その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
12.5km
登り
1,316m
下り
876m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:36
合計
6:42
7:28
7:29
27
7:56
7:56
6
8:02
8:02
17
8:19
8:20
21
8:41
8:42
20
9:02
9:02
17
9:19
9:25
43
10:08
10:09
22
10:31
10:35
16
10:51
10:52
8
11:00
11:18
8
11:26
11:27
15
11:42
11:42
20
12:02
12:02
63
13:05
13:05
33
13:38
13:39
20
13:59
14:00
6
14:06
14:06
0
14:06
ゴール地点
天候 早朝12度/昼20度
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
三ッ峠グリーンセンター
http://mitsutoge.jp/index.php
山梨県南都留郡西桂町下暮地1900

ロープウェイから河口湖駅徒歩15分
富士急行・大月行
河口湖→三ッ峠(33分)550円
三ッ峠駅から徒歩グリンセンター約20分〜30分
※河口湖駅〜グリーンセンタータクシー4,000円(20分)
4人ならお得で早い
コース状況/
危険箇所等
危険箇所などはとくにありません。整備されハイキング的なルートです。
ただ距離は長いです。
朝霧がスゴイですが、上空は快晴です。
2015年10月24日 06:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 6:43
朝霧がスゴイですが、上空は快晴です。
三ッ峠山
2015年10月24日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/24 6:52
三ッ峠山
この図で見ると嶮しい山に見えるけど、ハイキング的ルートです。
2015年10月24日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 7:22
この図で見ると嶮しい山に見えるけど、ハイキング的ルートです。
2015年10月24日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:28
2015年10月24日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:28
こんな道を1時間程度歩く
2015年10月24日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 7:28
こんな道を1時間程度歩く
2015年10月24日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:36
2015年10月24日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:37
2015年10月24日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:43
2015年10月24日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:44
後にはJr.も来ています。
家でゴロゴロしてないで山に行きなさいと嫁さんにJr.が言われて・・・近くてハイキング的なルートにしました。
2015年10月24日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 7:47
後にはJr.も来ています。
家でゴロゴロしてないで山に行きなさいと嫁さんにJr.が言われて・・・近くてハイキング的なルートにしました。
この先に神鈴の滝がある。
2015年10月24日 07:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:51
この先に神鈴の滝がある。
2015年10月24日 07:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:51
2015年10月24日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 7:53
この付近はトレッキングというか散歩道が整備されている。
2015年10月24日 07:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 7:53
この付近はトレッキングというか散歩道が整備されている。
なんか登りたくなりますね〜
2015年10月24日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 7:55
なんか登りたくなりますね〜
デカイザックで入っているのは4/1程度
2015年10月24日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/24 7:56
デカイザックで入っているのは4/1程度
Jr.撮影
2015年10月24日 07:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/24 7:56
Jr.撮影
Jr.撮影・・この先登山中は撮してないヤツ
2015年10月24日 07:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/24 7:56
Jr.撮影・・この先登山中は撮してないヤツ
上部の駐車場。ここまで車で来る人はピストンでないとツライ。
2015年10月24日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 8:02
上部の駐車場。ここまで車で来る人はピストンでないとツライ。
2015年10月24日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 8:02
電話するとタクシーが来るようです。眺望逆さ富士って書いてるけど・・・何処かな〜
2015年10月24日 08:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 8:11
電話するとタクシーが来るようです。眺望逆さ富士って書いてるけど・・・何処かな〜
2015年10月24日 08:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 8:18
ここから登山道に入る。やっと土の上を歩く。
2015年10月24日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 8:20
ここから登山道に入る。やっと土の上を歩く。
股のぞき・・・イヤラシイ〜
2015年10月24日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 9:02
股のぞき・・・イヤラシイ〜
のぞくと、この景色がどどん〜
2015年10月24日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
10/24 9:02
のぞくと、この景色がどどん〜
ゆるゆると落ち葉の道を登る。
2015年10月24日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 9:12
ゆるゆると落ち葉の道を登る。
馬返し
2015年10月24日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 9:22
馬返し
少し岩。
2015年10月24日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 9:30
少し岩。
行動食はうまい棒。この程度で問題ないですね。
2015年10月24日 09:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 9:48
行動食はうまい棒。この程度で問題ないですね。
2015年10月24日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 9:55
ガッチリな急登もなく、ゆるゆる標高を上げていくのが楽だね。
2015年10月24日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 9:55
ガッチリな急登もなく、ゆるゆる標高を上げていくのが楽だね。
2015年10月24日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:07
空胎上人の墓。三つ峠山開山した善應空胎上人の墓って書いてありました。
2015年10月24日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:10
空胎上人の墓。三つ峠山開山した善應空胎上人の墓って書いてありました。
2015年10月24日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:10
2015年10月24日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 10:14
なんかイイ感じの登山道が続く
2015年10月24日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:15
なんかイイ感じの登山道が続く
秋の紅葉と富士です。良い姿してますよ〜
2015年10月24日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
10/24 10:17
秋の紅葉と富士です。良い姿してますよ〜
2015年10月24日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 10:19
三つ峠はたいぶ紅葉が終わってますが、まだ少しこんな色はキレイ。
2015年10月24日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 10:20
三つ峠はたいぶ紅葉が終わってますが、まだ少しこんな色はキレイ。
このあたりトラバース道が多い。
2015年10月24日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:22
このあたりトラバース道が多い。
2015年10月24日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:24
2015年10月24日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:24
けっこう岸壁の山です。
2015年10月24日 10:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 10:25
けっこう岸壁の山です。
2015年10月24日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:27
2015年10月24日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:28
2015年10月24日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 10:28
2015年10月24日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:32
2015年10月24日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 10:33
お〜良い感じ岩。
2015年10月24日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/24 10:34
お〜良い感じ岩。
なんか楽しそうだな〜むずむずする〜
2015年10月24日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 10:35
なんか楽しそうだな〜むずむずする〜
今度、ロープ持って来てやってみるかな〜下りは懸垂すれば問題なさそうですね〜なんてね。初心者ルートもあるし・・
2015年10月24日 10:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 10:38
今度、ロープ持って来てやってみるかな〜下りは懸垂すれば問題なさそうですね〜なんてね。初心者ルートもあるし・・
そして山頂まであと少し
2015年10月24日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 10:56
そして山頂まであと少し
南アが見えています。
2015年10月24日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 10:58
南アが見えています。
Jr.ツライふりしている。
2015年10月24日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 10:59
Jr.ツライふりしている。
山頂到着。
2015年10月24日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
10/24 11:01
山頂到着。
ナイスな富士
2015年10月24日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
10/24 11:14
ナイスな富士
右に北岳から南部まで南アが良く見える。
2015年10月24日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 11:14
右に北岳から南部まで南アが良く見える。
とっても良い天気でよかったと言うか、暑い。
2015年10月24日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 11:15
とっても良い天気でよかったと言うか、暑い。
三つ峠からの富士山は裾のに広がる感じがキレイです。
2015年10月24日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
10/24 11:15
三つ峠からの富士山は裾のに広がる感じがキレイです。
初登頂の三つ峠山・ハイク日和です。
2015年10月24日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
10/24 11:16
初登頂の三つ峠山・ハイク日和です。
木無山に向かう
2015年10月24日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:24
木無山に向かう
Jr.トイレ
2015年10月24日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:25
Jr.トイレ
三つ峠登山道の案内
2015年10月24日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:38
三つ峠登山道の案内
余裕あり。
2015年10月24日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
10/24 11:40
余裕あり。
目的地まであと7キロ位です。
2015年10月24日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:43
目的地まであと7キロ位です。
2015年10月24日 11:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:43
2015年10月24日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:44
2015年10月24日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:45
ススキの小道
2015年10月24日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 11:45
ススキの小道
ゆるゆる登山道を快適に下る。落ち葉を踏みながら歩くのが楽しいらしい。
2015年10月24日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 12:46
ゆるゆる登山道を快適に下る。落ち葉を踏みながら歩くのが楽しいらしい。
河口湖町
2015年10月24日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 12:51
河口湖町
鉄塔が見えたから、もうLast1時間かな。
2015年10月24日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 12:51
鉄塔が見えたから、もうLast1時間かな。
2015年10月24日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 13:43
カチカチ山。なんか、いきなり別世界になる。
2015年10月24日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 14:05
カチカチ山。なんか、いきなり別世界になる。
静かな登山道から、数秒で観光地に。
アジアから欧米まで沢山の人
2015年10月24日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 14:05
静かな登山道から、数秒で観光地に。
アジアから欧米まで沢山の人
今日はサイダーで乾杯。すでに富士山はガスで見えない。
2015年10月24日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 14:10
今日はサイダーで乾杯。すでに富士山はガスで見えない。
カチカチ山ロープウェイ。小さくて短いですが、ま〜良いだろう。歩いて下っても20分程度です。
2015年10月24日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 14:19
カチカチ山ロープウェイ。小さくて短いですが、ま〜良いだろう。歩いて下っても20分程度です。
登山が終わってマヌケ面。
2015年10月24日 14:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
10/24 14:20
登山が終わってマヌケ面。
Jr.撮影 河口湖
2015年10月24日 14:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 14:22
Jr.撮影 河口湖
Jr.撮影・・なんだ。タヌキ撮影かな
2015年10月24日 14:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 14:22
Jr.撮影・・なんだ。タヌキ撮影かな
Jr.撮影 あちらは毛無山とか十二ヶ岳方面
2015年10月24日 14:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/24 14:23
Jr.撮影 あちらは毛無山とか十二ヶ岳方面
Jr.撮影 これで最後
2015年10月24日 14:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/24 14:23
Jr.撮影 これで最後
河口湖駅まで徒歩15分電車で帰る予定だったけど・・・
2015年10月24日 14:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
10/24 14:43
河口湖駅まで徒歩15分電車で帰る予定だったけど・・・
グリーンセンターまでタクシーで戻る。高速も空いてるので寄り道しないで帰宅。
気持ち良いハイキングでしたよ。
2015年10月24日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
10/24 15:12
グリーンセンターまでタクシーで戻る。高速も空いてるので寄り道しないで帰宅。
気持ち良いハイキングでしたよ。

感想

週末は登山休暇予定でしたが、Jr.を登山に連れて行ってと
嫁さんの要望があり・・・
Jr.は先日に自転車で転倒しケガでゴロゴロして勉強ばかりは嫌だ・・
ならパパと山に行け〜って。軽いリハビリハイクですかね〜

近場でハイキング程度を探したら、大菩薩か三ッ峠あたりが
良さそう〜 三ッ峠は未踏峰なので行ってみるか〜shine

ピストンだと面白くないので、河口湖に下るルートで行ってみました。標高はそこそこあるけど、以外と登りも下りもゆるゆるで楽。
ハイキング的なルートでした。mapleは上部がやや終わりで
したが、だいぶ暖かく気候もベストで気持ち良くハイキングしてきました。
この時期はいろいろ迷う山の選択ですが、そろそろ東京mapleですかね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

三つ峠、
に最後に行ったのはおそろしく前ですが、
河口湖へのこのルートは使ったことがないです。
でも、気持ち良さそうな道ですね

最近は奥様からのjrくん連れてって要請が多くなってますね〜
勉強の気分転換になるし、運動にもなるし、ということでしょうか。
しかしjrくんのザック、少し大きすぎませんかー
2015/10/26 22:43
Re: 三つ峠、
Penさん
このルートPenさんご夫婦なら午前中で終わるルートで
午後は温泉観光できますよ〜

jrは平日、勉強漬けにされ・・休みだとゲームかマンガにテレビ
友達宅でゲーム。最近の子供はインドアなんですよね〜
なので、ごろごろしているJr.に勉強しろって嫁さんから言われるので
それなら山に行った方が良いという感じなんでしょう
ザックは私のなんですが・・・子供ザックは使いたくないような〜
微妙な時期なんですかね。
2015/10/27 8:41
ぺん夫じゃあるまいし・・・
ザック、デカすぎでしょ〜〜〜
そのザック背負うなら、水8リットルくらい入れてくださいよ〜〜
富士山の見える山は良いよね
雪を被った富士山は最高にキレイ
2015/10/27 19:26
Re: ぺん夫じゃあるまいし・・・
8リットル入れたら歩けないでしょう〜
適当なやつ買ってやらないとダメかな

富士はやっぱり雪景色になると富士山らしさが
表現されてますから・・・是非とも登ってみてください〜
富士山ですよ
2015/10/27 20:55
思いを馳せてました(^^)/~~~
大菩薩か、こちらか私も迷ってましたよ(^_-)
ただ、クライマーの聖地でもある
三つ峠は今の私では…(°_°)

南斜面はなんだかんだ
急な処も、…
北からならなんとか行けそうですね(^^)

いずれ何処かで
2015/10/27 23:32
Re: 思いを馳せてました(^^)/~~~
naotosasさん

今回、歩いたルートなら大丈夫です。
手は一切使わず、ハイキングルートですよ
岩場はクライミング練習風景を撮影していますが
嶮しい箇所は無いです。距離は少しありますが
難易度は高尾山と同じ
この時期は紅葉ラインが低くなりますから低山も
なかなか良さそうです。
2015/10/28 8:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら