記録ID: 749531
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山と秋の富士/ グリーンセンター〜三ッ峠〜天上山〜河口湖駅
2015年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:42
距離 12.5km
登り 1,318m
下り 876m
14:06
ゴール地点
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://mitsutoge.jp/index.php 山梨県南都留郡西桂町下暮地1900 ロープウェイから河口湖駅徒歩15分 富士急行・大月行 河口湖→三ッ峠(33分)550円 三ッ峠駅から徒歩グリンセンター約20分〜30分 ※河口湖駅〜グリーンセンタータクシー4,000円(20分) 4人ならお得で早い |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所などはとくにありません。整備されハイキング的なルートです。 ただ距離は長いです。 |
写真
感想
週末は登山休暇予定でしたが、Jr.を登山に連れて行ってと
嫁さんの要望があり・・・
Jr.は先日に自転車で転倒しケガでゴロゴロして勉強ばかりは嫌だ・・
ならパパと山に行け〜って。軽いリハビリハイクですかね〜
近場でハイキング程度を探したら、大菩薩か三ッ峠あたりが
良さそう〜 三ッ峠は未踏峰なので行ってみるか〜
ピストンだと面白くないので、河口湖に下るルートで行ってみました。標高はそこそこあるけど、以外と登りも下りもゆるゆるで楽。
ハイキング的なルートでした。は上部がやや終わりで
したが、だいぶ暖かく気候もベストで気持ち良くハイキングしてきました。
この時期はいろいろ迷う山の選択ですが、そろそろ東京ですかね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
に最後に行ったのはおそろしく前ですが、
河口湖へのこのルートは使ったことがないです。
でも、気持ち良さそうな道ですね
最近は奥様からのjrくん連れてって要請が多くなってますね〜
勉強の気分転換になるし、運動にもなるし、ということでしょうか。
しかしjrくんのザック、少し大きすぎませんかー
Penさん
このルートPenさんご夫婦なら午前中で終わるルートで
午後は温泉観光できますよ〜
jrは平日、勉強漬けにされ・・休みだとゲームかマンガにテレビ
友達宅でゲーム。最近の子供はインドアなんですよね〜
なので、ごろごろしているJr.に勉強しろって嫁さんから言われるので
それなら山に行った方が良いという感じなんでしょう
ザックは私のなんですが・・・子供ザックは使いたくないような〜
微妙な時期なんですかね。
ザック、デカすぎでしょ〜〜〜
そのザック背負うなら、水8リットルくらい入れてくださいよ〜〜
富士山の見える山は良いよね
雪を被った富士山は最高にキレイ
8リットル入れたら歩けないでしょう〜
適当なやつ買ってやらないとダメかな
富士はやっぱり雪景色になると富士山らしさが
表現されてますから・・・是非とも登ってみてください〜
富士山ですよ
大菩薩か、こちらか私も迷ってましたよ(^_-)
ただ、クライマーの聖地でもある
三つ峠は今の私では…(°_°)
南斜面はなんだかんだ
急な処も、…
北からならなんとか行けそうですね(^^)
いずれ何処かで
naotosasさん
今回、歩いたルートなら大丈夫です。
手は一切使わず、ハイキングルートですよ
岩場はクライミング練習風景を撮影していますが
嶮しい箇所は無いです。距離は少しありますが
難易度は高尾山と同じ
この時期は紅葉ラインが低くなりますから低山も
なかなか良さそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する