記録ID: 7496264
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾から高尾山へ紅葉狩り
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 994m
- 下り
- 994m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:51
距離 17.9km
登り 994m
下り 994m
12:52
ゴール地点
天候 | 8:00前まで小雨がパラパラ。森の中なので濡れず。雨が止んだ後は一気に青空に。今シーズン最後の夏日でポカポカを越えて汗だく💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円は神です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
🍁🍁🍁 草戸峠から大洞山: 派手さはないものの点々と彩り鮮やかに優しく色づいてました。 🍁🍁🍁🍁🍁 小仏城山: 真っ赤なもみじが青空に映えていて、この日のこのコースの中では間違いなくチャンピオン‼️ 🍁🍁 一丁平園地: キレイなグラデーションの木が1本とその周囲にそこそこの赤。 ハイキングのランチにめちゃ賑わってました。 🍁 もみじ台: 赤く染まっているもみじもあるものの、多くはまだこれからのお楽しみ。 🍁←過剰人口でマイナス🍁 高尾山: 定番のもみじが見頃。 あまりの人の多さにびっくり😳 🍁🍁🍁🍁 薬王院: 寺院とのコンビネーションが絶妙に美しい❣️ |
その他周辺情報 | 下山したら、どうしてもかつやのカツカレーが食べたくなって、クルマだったのでたまたま見つけて食べることができました。かつや最高‼️山に欲しい‼️ |
写真
感想
先々週に続いて高尾山エリアに。職場のトレールランナーから教わった南高尾を初めて歩いてみました。メインルートとは全くの別。人がほとんどいない静寂の世界。このフルシーズンにこれほどまでに静かな高尾は嬉しい。この道を経て小仏城山の登り返しをがんばって、山頂の素晴らしい紅葉を堪能したらそれだけで大満足。ホントは更に続きの別ルートを計画してたけど、紅葉シーズンの日曜日はどんなものかと怖いもの見たさで初めてお昼の高尾山に。覚悟はしてたもののめちゃすごい人、人、人💦渋谷や新宿並みか、感覚的にはそれ以上。せっかくなら観光モードにと、これまでスルーしてきた薬王院に。(駐車場ではお世話になってます。)これは、山ならではのステキな寺院。しかも今なら紅葉が美しく色づいて建物との組み合わせが素晴らしい。高尾山に登るなら一度は来なくちゃダメだと感じました。全体的に満足の1日。それにしても暑かったー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠~大洞山~中沢山~西山峠~三沢峠~草戸山~高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する