ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7948051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

初沢山、草戸山、榎窪山、泰光寺山、入沢山、中沢山、コンピラ山、大洞山、城山、日陰乗鞍、高尾山/JR高尾駅から周回

2025年03月27日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
146拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
23.9km
登り
1,427m
下り
1,427m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:07
合計
8:36
距離 23.9km 登り 1,427m 下り 1,427m
6:47
4
スタート地点
6:51
10
7:01
11
7:12
7:13
10
7:23
7:24
4
7:28
7:29
15
7:44
18
8:02
4
8:17
8:18
5
8:23
8:24
1
8:25
8:35
19
8:54
8:55
17
9:12
9:14
3
9:17
9:18
5
9:23
8
9:31
9:32
3
9:35
6
9:41
9:43
9
9:52
9:55
4
9:59
12
10:11
10:15
3
10:18
10:19
3
10:22
10:23
15
10:38
7
10:45
3
10:48
10:49
16
11:05
11:06
8
11:14
4
11:18
14
11:32
3
11:35
11:44
19
12:03
12:05
20
12:25
12:26
20
13:50
14:00
14
14:28
14:29
4
14:33
14
14:47
6
15:05
5
15:10
3
15:23
ゴール地点
天候 🌞晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス ◇交通
●往路(時間:1時間35分、距離:135km)
・圏央道
・05:00 自宅
・05:10 圏央道の最寄りIC
・06:30 圏央道 高尾山IC
・06:35 タイムズ高尾駅北口第2駐車場
●復路(時間:2時間35分、距離:135km)
・圏央道 ※1時間渋滞
・15:35 タイムズ高尾駅北口第2駐車場
・15:45 中央道 高尾山IC
・18:00 圏央道の最寄りI.C.
・18:10 自宅

🅿️駐車場
・タイムズ高尾駅北口第2駐車場
・時間貸し
・駐車後24時間最大料金750円
・9台
・舗装済
・区画割白線
コース状況/
危険箇所等
◇登山道の状況
●全体的に良く整備されていて道迷いや危険な場所はありませんでした。
●小仏城山~日陰乗鞍~城山分岐
・小仏城山から少し下ると日陰乗鞍に行く破線ルートの分岐になりますが案内板やテープ等何も無く分かりにくかったのですが薄い踏み跡をたどりながら藪を登ると良く踏まれた登山道に合流しました。林道の先の方にちゃんとした取付きがあったかもしれません。
・破線ルートですが植林帯で登山道は明瞭です。
・日陰乗鞍には赤テープやピンテ、図根点という標石があります。手作りの山名プレートが少し高い位置にありますが小さいので目立ちません。
・最後に渡渉をして林道に上がると城山分岐になります。大雨後は渡渉が厳しい川に見えました。
●6号路は稲荷山コース高尾林道分岐から琵琶滝まで登り専用になっていたのを下ってしまい申し訳ありません。スライドで支障がでないように登り登山者を目視した時は早めに脇に避けて対処しました。
その他周辺情報 ◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録(てんくら)

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
・予備電池 単三×2本
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・20,000mAh
・ケーブル
●登山靴補修キット
タイムズ高尾駅北口第2駐車場からスタート
2025年03月27日 06:47撮影 by  iPhone 12, Apple
8
3/27 6:47
タイムズ高尾駅北口第2駐車場からスタート
JR高尾駅北口を通過します
2025年03月27日 06:50撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 6:50
JR高尾駅北口を通過します
初沢山の入口である高尾天神社⛩️に入ります
2025年03月27日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 6:58
初沢山の入口である高尾天神社⛩️に入ります
高尾天神社⛩️
2025年03月27日 07:01撮影 by  iPhone 12, Apple
17
3/27 7:01
高尾天神社⛩️
初沢山山頂
2025年03月27日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
17
3/27 7:11
初沢山山頂
初沢山山頂の三角点
2025年03月27日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9
3/27 7:13
初沢山山頂の三角点
八方台山頂&三角点
2025年03月27日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10
3/27 8:03
八方台山頂&三角点
コースは立派な道標や案内板があり良く整備されています
2025年03月27日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 8:06
コースは立派な道標や案内板があり良く整備されています
拓殖大西尾根分岐
2025年03月27日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 8:06
拓殖大西尾根分岐
ここは草戸峠、高尾駅に下りれます。草戸山・榎窪山方面に向かいます。
2025年03月27日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 8:16
ここは草戸峠、高尾駅に下りれます。草戸山・榎窪山方面に向かいます。
草戸山山頂まであと少し
2025年03月27日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
13
3/27 8:25
草戸山山頂まであと少し
鳥居⛩️と奥に祠があります
2025年03月27日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
9
3/27 8:25
鳥居⛩️と奥に祠があります
草戸山山頂標柱、かなり損耗してますね。。
2025年03月27日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
12
3/27 8:25
草戸山山頂標柱、かなり損耗してますね。。
草戸山には松見平休憩所という道標があります。空腹なのでベンチで食事休憩しました。
2025年03月27日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
14
3/27 8:26
草戸山には松見平休憩所という道標があります。空腹なのでベンチで食事休憩しました。
途中に立派な東屋がありました
2025年03月27日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
6
3/27 8:50
途中に立派な東屋がありました
ふれあい休憩所
2025年03月27日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 8:51
ふれあい休憩所
榎窪山山頂
2025年03月27日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
9
3/27 8:54
榎窪山山頂
泰光寺山山頂
2025年03月27日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
12
3/27 9:13
泰光寺山山頂
泰光寺山山頂の様子
2025年03月27日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
6
3/27 9:13
泰光寺山山頂の様子
入沢山山頂
2025年03月27日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
14
3/27 9:30
入沢山山頂
入沢山山頂の様子
2025年03月27日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/27 9:30
入沢山山頂の様子
見晴台からの展望、津久井湖の一部が見えました。
2025年03月27日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
31
3/27 9:41
見晴台からの展望、津久井湖の一部が見えました。
中沢山、山頂には立派な観音像があります。
2025年03月27日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
19
3/27 9:54
中沢山、山頂には立派な観音像があります。
中沢山山頂の様子、富士の見える山223のピークなのですが春霞で確認できませんでした。
2025年03月27日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
3/27 9:55
中沢山山頂の様子、富士の見える山223のピークなのですが春霞で確認できませんでした。
コンピラ山山頂
2025年03月27日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9
3/27 10:11
コンピラ山山頂
コンピラ山山頂の様子
2025年03月27日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6
3/27 10:12
コンピラ山山頂の様子
大洞山山頂、ここ迄で一番ご立派な山頂標柱です
2025年03月27日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
13
3/27 10:23
大洞山山頂、ここ迄で一番ご立派な山頂標柱です
大洞山山頂の様子
2025年03月27日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
8
3/27 10:23
大洞山山頂の様子
大垂水峠橋
2025年03月27日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
6
3/27 10:44
大垂水峠橋
大垂水峠橋を渡って一般路を少し歩き小仏城山を目指します
2025年03月27日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
6
3/27 10:44
大垂水峠橋を渡って一般路を少し歩き小仏城山を目指します
小仏城山山頂
2025年03月27日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
14
3/27 11:35
小仏城山山頂
小仏城山山頂の様子
2025年03月27日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
13
3/27 11:35
小仏城山山頂の様子
植林帯の破線コースを歩いて日陰乗鞍をハントします。良く歩かれているので迷うことはないですね。この登山道からするとしっかりした取付きがあったと思います。私は薄い踏み跡をたどって林道から藪の土手を上ってしまいました。
2025年03月27日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 11:53
植林帯の破線コースを歩いて日陰乗鞍をハントします。良く歩かれているので迷うことはないですね。この登山道からするとしっかりした取付きがあったと思います。私は薄い踏み跡をたどって林道から藪の土手を上ってしまいました。
日陰乗鞍に着、図根点という標石がありました。
2025年03月27日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
10
3/27 12:03
日陰乗鞍に着、図根点という標石がありました。
帰宅してからこの写真の中に日陰乗鞍の小さいプレートが有るのを見つけました。写真左側に赤テープが付いた細木の右奥にピンテが巻かれた木の上部にあります。かなり高い位置なので分かりづらいですね。
2025年03月27日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9
3/27 12:04
帰宅してからこの写真の中に日陰乗鞍の小さいプレートが有るのを見つけました。写真左側に赤テープが付いた細木の右奥にピンテが巻かれた木の上部にあります。かなり高い位置なので分かりづらいですね。
日影沢に少し足を伸ばして折り返します。
2025年03月27日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
6
3/27 12:50
日影沢に少し足を伸ばして折り返します。
先程歩いた、小仏城山~日陰乗鞍~城山分岐の最後の城山分岐に上がるために渡渉があります。
2025年03月27日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 12:52
先程歩いた、小仏城山~日陰乗鞍~城山分岐の最後の城山分岐に上がるために渡渉があります。
高尾山山頂、写真の順番待ちが多数なので離れたところから
2025年03月27日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
20
3/27 13:50
高尾山山頂、写真の順番待ちが多数なので離れたところから
ジェラート🍨を頬張って食べたら後頭部がキーン
2025年03月27日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
30
3/27 13:53
ジェラート🍨を頬張って食べたら後頭部がキーン
ジェラードはテラス席では食べられないようです。カップとスプーンは回収OK
2025年03月27日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7
3/27 13:53
ジェラードはテラス席では食べられないようです。カップとスプーンは回収OK
たくさん鎮座
2025年03月27日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
13
3/27 14:58
たくさん鎮座
ちょうどケーブルカーが発車
2025年03月27日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
11
3/27 15:01
ちょうどケーブルカーが発車
清滝駅通過
2025年03月27日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8
3/27 15:01
清滝駅通過
高尾山口駅を通過
2025年03月27日 15:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8
3/27 15:05
高尾山口駅を通過
タイムズ高尾駅北口第2駐車場に帰着、お疲れ様でした。
2025年03月27日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
12
3/27 15:23
タイムズ高尾駅北口第2駐車場に帰着、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

高尾山周辺は自宅から圏央道一本で行けるので比較的に移動が楽な山域です。それでも1時間半くらいはたっぷりかかります。

歩いてみたかったのは南高尾といわれる山域で今まで歩いたルートと繋がるようなプランを作りました。あまり暑くならない今頃がベストのように思っていましたが結構暑くて汗かきました。風が抜けてくれると有り難いですがほぼ風なしでした。

高尾山山頂は観光客が多いですね。登山者はすぐに通過して周辺の休憩ポイントでゆっくりしているのでしょうか。やはり登山者は早朝の時間帯なのでしょうね山頂ではあまり見かけませんでした。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
146拍手
訪問者数:303人
ウッド📷hi-rojudo1carplifter175アヤチャン🐱Snake44forester_555もみじ🐤@momijiosamuもえぞーryotakanakokonokaagizyabiyoo京都のたかteranonnonfgacktyHappisealionすっちゃん🌠shibashiまんゆ〜としたまmars_et_soleilきなこ107takuto0810三戸悠平かこღmidoYamaotoko7pocchi_7_2kazutinみっちろちほhottennavecatIKKEN(ケン)雑木@zoukiteizanutakiBlue-GreenSirozousubaru🍷tanukigoQ太郎👻😺PAKORIN🐱kyensumihiyoオニケン🍣oshuchan@usakoまたたびNobu00やすとyamabitoたんたん豆hwanバボ🌸さとたけtsu-pm町田の熊satoshi7604bookoBlue-Hippoやまのけsakikahosugi0700wakitaka872sumi8848yasponyo-R™alchemy武蔵の国の鉄五郎 オオカミ犬MtMrSschinyukoやぎぞー🐐tididiはるてるさんがんこ屋☺️yuuichi7271saihatenookayamaonseこめ百俵@kome100pyouhirocrocandounouentoktok🫛ずんだゃま⛰️チコ🐾しゃとるスミレyumeizi泥助sengokudake9三寒四温ktuokkahbのりさんfuji3d🧢today山城好きyoshi850boroPフルフル怒りの獣神syakunage7hobbitmaamamikimikiMAX155akinegi1956TDhaibaneirohaぴろりんbiranjihussle-kunsugarusakosettokoma1たかパンtoremoro99missy3nksanいちげI&Ktora333いいゆneo☆nkei-jinjinsansho0101てつ⛰すぎmen-bouatosukoshibajauhバンダナkagayaki500✨🚅熊取のおっちゃんシン山tkhrnsnsmall mountainpapyras72kumimakoto1959col25☆Parsleycandyつきろくtom (*^^)v135oji3

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!