ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 749770
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 快晴 強風 寒い!さむゥ〜い!寒すぎィ〜〜!!

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
544m
下り
531m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:41
合計
5:54
7:45
7:45
95
9:20
9:20
18
9:38
9:50
16
10:06
10:15
32
10:47
11:07
72
12:19
12:19
19
12:38
12:38
61
13:39
13:39
0
13:39
ゴール地点
天候 快晴 強風 寒い!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は7時過ぎ 10数台 
登山口の向かい側を少し入ったところに24時間利用できるトイレが新しく出来ていました
(チップ制です)
コース状況/
危険箇所等
この日は 快晴ながら強風でとても寒くダウンやフードをかぶった方が多くみられました
その他周辺情報 湯楽里館 ¥500 露天 サウナ ジャグジー 打たせ湯 食事有
http://www.tomi-kosya.com/yurarikan/yurarikan.html
今日はヤマイキ隊員nao-nanaさんochakiさんと黒斑山に向かいます
快晴ですが強風ですご〜く寒い!
早く風がよけられるところまで行きた〜い
今日はヤマイキ隊員nao-nanaさんochakiさんと黒斑山に向かいます
快晴ですが強風ですご〜く寒い!
早く風がよけられるところまで行きた〜い
霜も下りて 寒そうでしょ
5
霜も下りて 寒そうでしょ
強風のおかげで 富士山もバッチリ
あまりの寒さに帰ろうかなと迷っている方がいらっしゃいました
1
強風のおかげで 富士山もバッチリ
あまりの寒さに帰ろうかなと迷っている方がいらっしゃいました
富士山はもう真っ白に雪化粧ですね
6
富士山はもう真っ白に雪化粧ですね
これから登る 黒斑山
1
これから登る 黒斑山
唐松の黄葉
登山口辺りはもう葉が落ちてしまってました
唐松の黄葉
登山口辺りはもう葉が落ちてしまってました
水ノ塔山から東篭ノ登山
3
水ノ塔山から東篭ノ登山
北アルプスもこんなにバッチリ
北アルプスもこんなにバッチリ
あまりの絶景続きでお二人も感激!
2
あまりの絶景続きでお二人も感激!
寒いはずです
ときどきこんなのが見られます
3
寒いはずです
ときどきこんなのが見られます
寒くて手がこごえそうです
ブルブル〜
寒い 寒すぎる〜(o)
3
寒くて手がこごえそうです
ブルブル〜
寒い 寒すぎる〜(o)
第一浅間山発見
槍ヶ鞘
この絶景にお二人さん大感激!!
しかし 寒い!強風に負けそうです
5
槍ヶ鞘
この絶景にお二人さん大感激!!
しかし 寒い!強風に負けそうです
トーミの頭 浅間山からは噴煙が出てます
唐松はもう終わってしまいましたが絶景に大満足!!
5
トーミの頭 浅間山からは噴煙が出てます
唐松はもう終わってしまいましたが絶景に大満足!!
蛇骨岳 Jバンドへの稜線
いつ見ても かっこいい!!
4
蛇骨岳 Jバンドへの稜線
いつ見ても かっこいい!!
一応やっておきます
トーミの頭 とったぞう!
18
一応やっておきます
トーミの頭 とったぞう!
八ヶ岳
下のほうは唐松がきれい
5
八ヶ岳
下のほうは唐松がきれい
槍 穂高
山並みも きれい!
1
山並みも きれい!
では黒斑山へ
3人娘で テッペンとったぞ〜!!!
(苦情は受け付けていません)
撮っていただきました ありがとうございます
そういえば 山頂の表示が新しくなってますね
途中の表示も新しくなってたんですね
22
3人娘で テッペンとったぞ〜!!!
(苦情は受け付けていません)
撮っていただきました ありがとうございます
そういえば 山頂の表示が新しくなってますね
途中の表示も新しくなってたんですね
蛇骨岳へ向かいます
5
蛇骨岳へ向かいます
下を見ると箱庭のよう
2
下を見ると箱庭のよう
なんだか かわいい
3
なんだか かわいい
蛇骨岳への稜線歩きです
2
蛇骨岳への稜線歩きです
凍ってます
帰りもまだありました
4
凍ってます
帰りもまだありました
もう 冬ですね
またまた3人娘で 蛇骨岳 とったぞ〜
(娘だと?前を向け? それは無理です )
これも撮っていただきました ありがとうございます
16
またまた3人娘で 蛇骨岳 とったぞ〜
(娘だと?前を向け? それは無理です )
これも撮っていただきました ありがとうございます
浅間山が近い
軽井沢方面は赤く染まってます
2
軽井沢方面は赤く染まってます
トーミの頭方面を眺めます
2
トーミの頭方面を眺めます
北アルプスはもう雪化粧
2
北アルプスはもう雪化粧
きれいだね 花が咲いているみたい
10
きれいだね 花が咲いているみたい
寒いので風を避けられる稜線の途中でランチ
寒いので風を避けられる稜線の途中でランチ
この景色を眺めながらのランチは とても贅沢です
ウ〜寒い!
1
この景色を眺めながらのランチは とても贅沢です
ウ〜寒い!
青空をバックにキラキラ輝いてる
6
青空をバックにキラキラ輝いてる
また雪化粧をしたシマシマプリンを見にきますね
1
また雪化粧をしたシマシマプリンを見にきますね
帰りは風を避け中道で
ここにも りっぱな道標が
帰りは風を避け中道で
ここにも りっぱな道標が
唐松の落ち葉でうめつくされ フワフワしてます
2
唐松の落ち葉でうめつくされ フワフワしてます
ナナカマドの実
強風の寒い中 お疲れ様でした
無事 下山
冷えた体を温めに 温泉へ!
強風の寒い中 お疲れ様でした
無事 下山
冷えた体を温めに 温泉へ!
登山口 向かい側 少し奥に24時間使用できるトイレができていました チップ制ですが とてもきれいです
2
登山口 向かい側 少し奥に24時間使用できるトイレができていました チップ制ですが とてもきれいです
帰り登山口より少し下ったあたりが とてもきれいでした
4
帰り登山口より少し下ったあたりが とてもきれいでした
強風でとても寒かったけれど 絶景を堪能できました
黒斑山   ありがとう!
山かみさま 無事に下山できました ありがとうございました
        でも寒すぎです
同感です(o)
6
強風でとても寒かったけれど 絶景を堪能できました
黒斑山   ありがとう!
山かみさま 無事に下山できました ありがとうございました
        でも寒すぎです
同感です(o)

感想

今日はヤマイキ隊員 nao-nanaさんochakiさんと黒斑山まで行ってしまいました
2日前まで 奥武蔵の蕎麦粒山へ行く予定でした
しかし たまたま拝見させていただいたレコに有間峠までの林道が通行止め!
と書かれていて ありゃりゃ〜知らなかったよ〜
でも よかった レコに書いていただき ありがとうございます

で どこに行こう?黒斑に行きたい と突然思いつき
このメンバーなら大丈夫と行ってしまいました

しかし この日は東京は木枯らし1号がふきそうだとお天気おじさんが言っていたが
登山口に着き あまりの寒さ強風にビックリ!
登り始めて直にお会いした方が帰ろうかと思ってと引き返していくではありませんか
でもその方はまた戻ってこられましたが それほど寒かったのです

歩き始めて直ぐに氷のかけらのようなものがたくさん落ちていて どこから?
と見渡すと 木に付いていた物が落ちたらしいとわかったのです
少し登るごとに景色がすばらしくなり 強風のおかげで 
富士山 北アルプスもバッチリ見え お二人さんも感激してました

樹林帯から稜線に出た時の浅間山の素晴らしさ!
トーミの頭からの絶景!! なかなか前に進めません
山頂で個々に写真を撮っていると 撮りましょうか と声をかけていただき 
3人での記念写真も 後ろ向きでの撮影に”???”

今年の冬来たときは な〜んにも見えなかったなあ
でも 山頂表示を皆さんが一生懸命掘り出してくれて・・・・
あれ!新しくなってる!とやっと気がつき そういえばトーミの頭の表示もきれいだった
と今頃気づきました
今年の冬は 振り出さなくても大丈夫かな・・・

蛇骨岳でも 撮りましょうか と声をかけていただき たくさん撮っていただきました
ランチは稜線なら 風が避けられるかなと稜線で食べたが 
やっぱり さぶい!
後は ほぼノンストップで下山
すご〜〜く寒かったけれど皆さん 絶景に大満足でした

温泉で温まり 外の売店でジェラートだぁ!
Oさん この寒いのにアイス食べるの?
そう ご褒美アイスは食べなくちゃいけないの!
しか〜し ジェラート4時でおしまいだって!!!
今何時? 4時10分 えぇぇぇぇ〜〜〜!!!!
今日はご褒美アイス なし でした

黒斑山 雲ひとつない絶景を堪能できました ありがとう〜!!

山かみさま 素晴らしい景色 無事下山 そして晩秋の山の厳しさも
        教えていただきました ありがとうございました!!!

雨女のnao-nanaさん 今日は晴れ女の私が勝ったみたいだけど 強風はnaoさんが
もってきたか??

しかし 終始 さ む い〜〜〜!!の一日でした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら