ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750232
全員に公開
ハイキング
関東

10月の「やまぐみ」は 〜みんなで海の近くの里山へ〜

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink popposun itadakiyellow その他13人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
3.9km
登り
162m
下り
160m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:12
休憩
3:21
合計
4:33
8:38
10
8:48
8:50
21
9:11
9:11
9
9:20
9:33
5
9:38
9:38
12
9:50
9:51
10
10:01
13:06
5
13:11
ゴール地点
天候 快晴! やや風が強かったです。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高麗山公園駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道。整備されたハイキングコースです。
危険個所は特にありませんでした。
自宅にて、出発準備中…

今日は近くの低山です。
だけど気持ちは谷川岳。

(conroyさん、これです。谷川岳Tシャツ(^^)v)
2015年10月25日 07:08撮影 by  SC-04F, samsung
13
10/25 7:08
自宅にて、出発準備中…

今日は近くの低山です。
だけど気持ちは谷川岳。

(conroyさん、これです。谷川岳Tシャツ(^^)v)
小一時間で高麗山公園駐車場に到着。
近いって良いなぁ。
2015年10月25日 08:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 8:08
小一時間で高麗山公園駐車場に到着。
近いって良いなぁ。
みなさん無事に駐車場に到着しました。
それでは出発です!
2015年10月25日 08:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/25 8:24
みなさん無事に駐車場に到着しました。
それでは出発です!
いきなり早足の先頭グループ。
階段を駆け上って行きます。
2015年10月25日 08:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 8:25
いきなり早足の先頭グループ。
階段を駆け上って行きます。
それに続いていきます。
こちらはゆっくりと。
2015年10月25日 08:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 8:25
それに続いていきます。
こちらはゆっくりと。
見事な快晴ですが、風が強く冷たい。
2015年10月25日 08:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 8:26
見事な快晴ですが、風が強く冷たい。
高麗山まで1.3kmか・・・近いな!
2015年10月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 8:27
高麗山まで1.3kmか・・・近いな!
ひと登りでこの景色です!相模湾を一望できます。
2015年10月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
10/25 8:27
ひと登りでこの景色です!相模湾を一望できます。
海がキラキラ輝いています。
みんなで眺めます。
2015年10月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
10/25 8:27
海がキラキラ輝いています。
みんなで眺めます。
そして…
あっという間に湘南平に到着です。正面はテレビ塔です。
2015年10月25日 08:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 8:27
そして…
あっという間に湘南平に到着です。正面はテレビ塔です。
関東ふれあいの道の一部なのですね。
2015年10月25日 08:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 8:28
関東ふれあいの道の一部なのですね。
かながわの景勝50選なんですね〜。納得です。
2015年10月25日 08:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 8:29
かながわの景勝50選なんですね〜。納得です。
せっかくなので みんなで登ってみましょう。
2015年10月25日 08:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/25 8:30
せっかくなので みんなで登ってみましょう。
右側は大山。そして表尾根から塔ノ岳まで一望です。
2015年10月25日 08:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
10/25 8:31
右側は大山。そして表尾根から塔ノ岳まで一望です。
富士山もきれいです!
初冠雪の翌日に塔ノ岳山頂から見た時より雪が少し減ったような・・・
2015年10月25日 08:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
10/25 8:34
富士山もきれいです!
初冠雪の翌日に塔ノ岳山頂から見た時より雪が少し減ったような・・・
眺めは最高なのですが・・・
2015年10月25日 08:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 8:34
眺めは最高なのですが・・・
風が強い!・・・この日は木枯らし一号が吹きましたよね。
2015年10月25日 08:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 8:34
風が強い!・・・この日は木枯らし一号が吹きましたよね。
でも・・・きれいです。海沿いの里山ならでは。
2015年10月25日 08:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
10/25 8:34
でも・・・きれいです。海沿いの里山ならでは。
ん〜いいねぇ〜・・・
フェンスが邪魔だけどね・・・
2015年10月25日 08:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/25 8:35
ん〜いいねぇ〜・・・
フェンスが邪魔だけどね・・・
一通り景色を楽しめましたので、下りてきました。
2015年10月25日 08:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 8:38
一通り景色を楽しめましたので、下りてきました。
では、改めて出発です!
2015年10月25日 08:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/25 8:39
では、改めて出発です!
ここから少し急になりますが・・・
2015年10月25日 08:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 8:42
ここから少し急になりますが・・・
頑張って登り続けます。
2015年10月25日 08:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 8:44
頑張って登り続けます。
あと0.9km。
2015年10月25日 08:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
10/25 8:48
あと0.9km。
一旦なだらかになります。子供達おしゃべりしながら余裕の表情です。
2015年10月25日 08:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/25 8:48
一旦なだらかになります。子供達おしゃべりしながら余裕の表情です。
なぜか ここにだけアジサイが咲いていました。しかも二輪だけ・・・
2015年10月25日 08:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 8:50
なぜか ここにだけアジサイが咲いていました。しかも二輪だけ・・・
今度は下り続けます・・・
2015年10月25日 08:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 8:51
今度は下り続けます・・・
ちょっとした登り下りが続いて楽しい山歩きになってきました。
2015年10月25日 08:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
10/25 8:55
ちょっとした登り下りが続いて楽しい山歩きになってきました。
高麗山まではもう少し。
2015年10月25日 08:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 8:57
高麗山まではもう少し。
こちらでは おやつパーティー開催中です。
2015年10月25日 09:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
10/25 9:01
こちらでは おやつパーティー開催中です。
先頭グループ、相変わらずサクサク進みます。
早い・・・
2015年10月25日 09:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 9:10
先頭グループ、相変わらずサクサク進みます。
早い・・・
もう少し。
2015年10月25日 09:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 9:11
もう少し。
橋を渡り・・・
2015年10月25日 09:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 9:11
橋を渡り・・・
また橋を渡り・・・
2015年10月25日 09:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 9:13
また橋を渡り・・・
急な坂をひと登りで・・・
2015年10月25日 09:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 9:13
急な坂をひと登りで・・・
高麗山山頂に到着です。
子供達「え〜、ここ山頂なの〜?」
「そうだよー。物足りないか?」

私は 東天照方面へ向かう階段を降りてその先の様子をみて・・・すぐに戻ってきました^_^;
2015年10月25日 09:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
10/25 9:15
高麗山山頂に到着です。
子供達「え〜、ここ山頂なの〜?」
「そうだよー。物足りないか?」

私は 東天照方面へ向かう階段を降りてその先の様子をみて・・・すぐに戻ってきました^_^;
後続も無事に到着。皆さまお疲れ様です。
2015年10月25日 09:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 9:15
後続も無事に到着。皆さまお疲れ様です。
展望はありませんが、ちょっとした広場になっていて良い感じです。

2015年10月25日 09:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 9:15
展望はありませんが、ちょっとした広場になっていて良い感じです。

ただ、日陰で少し寒いので、小休憩後 来た道を戻ります。
2015年10月25日 09:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
10/25 9:26
ただ、日陰で少し寒いので、小休憩後 来た道を戻ります。
行きは気づきませんでしたが・・・木の根元に小さなお地蔵様がいらっしゃいました。
2015年10月25日 09:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/25 9:36
行きは気づきませんでしたが・・・木の根元に小さなお地蔵様がいらっしゃいました。
帰りの登り返しも足取り軽く・・・
2015年10月25日 09:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/25 9:42
帰りの登り返しも足取り軽く・・・
「疲れた?」 
「ぜんぜ〜ん!」
2015年10月25日 09:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 9:43
「疲れた?」 
「ぜんぜ〜ん!」
なんでしょう、このお花?


10/28追記:リュウノウギクですって。
fickleさんありがとうございました!!
2015年10月25日 09:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
10/25 9:44
なんでしょう、このお花?


10/28追記:リュウノウギクですって。
fickleさんありがとうございました!!
急ぎ足で戻ります・・・
2015年10月25日 09:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 9:46
急ぎ足で戻ります・・・
子供達、今日は短いコースと知っているのでペースが早い・・・
2015年10月25日 09:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 9:46
子供達、今日は短いコースと知っているのでペースが早い・・・
そして後続の大人達を待ってくれています・・・
2015年10月25日 09:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 9:52
そして後続の大人達を待ってくれています・・・
湘南平まで戻ってきました。ほぼ休憩なしなので早い!
2015年10月25日 09:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 9:56
湘南平まで戻ってきました。ほぼ休憩なしなので早い!
みなさんも無事に到着。
あっという間の山歩きでした・・・

「もう終わり〜?」と子供達・・・
2015年10月25日 09:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/25 9:58
みなさんも無事に到着。
あっという間の山歩きでした・・・

「もう終わり〜?」と子供達・・・
せっかくなので、こちらの展望台にも登ってみます。
2015年10月25日 10:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
10/25 10:04
せっかくなので、こちらの展望台にも登ってみます。
いや〜 絶景です。
2015年10月25日 10:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
10/25 10:06
いや〜 絶景です。
ドーンと富士山。
2015年10月25日 10:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
10/25 10:07
ドーンと富士山。
湘南、江の島方面。
2015年10月25日 10:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/25 10:08
湘南、江の島方面。
富士山と箱根方面の山々。
金時山、明神ヶ岳から箱根駒ケ岳まで。
2015年10月25日 10:10撮影 by  SC-04F, samsung
14
10/25 10:10
富士山と箱根方面の山々。
金時山、明神ヶ岳から箱根駒ケ岳まで。
眼下を見下ろします。
2015年10月25日 10:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
10/25 10:13
眼下を見下ろします。
息子がいつの間にか撮っていました・・・
2015年10月25日 10:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
10/25 10:13
息子がいつの間にか撮っていました・・・
遊具があれば子供達、絶対遊びますよね。
2015年10月25日 10:28撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
10/25 10:28
遊具があれば子供達、絶対遊びますよね。
なんだか楽しそうですね。
2015年10月25日 10:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 10:42
なんだか楽しそうですね。
そして芝生でゴロゴロ。

高麗山公園一帯は 春は桜の名所らしいですね。
2015年10月25日 10:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
10/25 10:44
そして芝生でゴロゴロ。

高麗山公園一帯は 春は桜の名所らしいですね。
歩く時間よりも、休憩・遊び時間の方が長くなってしまいました・・・ま、たまにはいっか!

ここで解散です。皆さまお疲れ様でした!!
2015年10月25日 11:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
10/25 11:51
歩く時間よりも、休憩・遊び時間の方が長くなってしまいました・・・ま、たまにはいっか!

ここで解散です。皆さまお疲れ様でした!!
我が家は持ってきた おにぎりを食べて帰ります。

低山でも関係ありません!
特大おにぎり、今日も持ってきました。
2015年10月25日 12:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
22
10/25 12:14
我が家は持ってきた おにぎりを食べて帰ります。

低山でも関係ありません!
特大おにぎり、今日も持ってきました。
ウマし!!
2015年10月25日 12:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
10/25 12:40
ウマし!!
風もおさまり、最後まで良い天気でした。感謝!

あちら(丹沢)も また行きたいなぁ〜・・・
2015年10月25日 12:52撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
10/25 12:52
風もおさまり、最後まで良い天気でした。感謝!

あちら(丹沢)も また行きたいなぁ〜・・・

感想

毎月1回親子で登山の「やまぐみ」

10月は・・・秋の多忙時期につき「疲れを翌日に残さない山歩き」を 
「やまぐみ」組長itadakiredさんに企画していただきました。

相模湾に沿っての尾根歩き、潮風を受けながらのお散歩ハイク。
高麗山ハイキングコースの一つを歩いてきました。

ただ残念なことに、組長のitadakiredさんが当日、急遽参加出来ないことになってしまい・・・
「やまぐみ」が始まって丸3年、初めて組長不在の山歩きになりました。

しかもこのコースを歩いたことがあるのは組長ご一家だけ・・・

心配でしたが、低山中の低山、道標もしっかりありますし迷いようがありませんでした。さすが関東ふれあいの道。

あっと言う間の往復コースですので、子供達は物足りなそうでしたが、
大人達は……ほどよく汗をかけた様です。
結果、山行時間よりも休憩・遊び時間の方が長くなってしまいました^^;

快晴の空の下、子供達が楽しんでいた様なので良かったと思います。
たまにはこんな山歩きも良いかもしれませんね。

私、個人的には最近、丹沢一人山行が続いていたので、みんなとのんびり賑やかに山歩きができてとても楽しかったです。


次回11月の「やまぐみ」は、紅葉が見頃だといいなぁ〜・・・と
期待を込めて、高尾方面に出没予定です(^^)/

ご覧いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

ん〜、のどかですね〜(^-^)
Pinkさん、こちらにも失礼致します!

高麗山、湘南平懐かしいな〜!!春は花見に夏は肝試し、秋はハイキングで冬は夜景と色々お世話になった記憶があります(((^^;)
ボーイズ・ガールズ達は相変わらず元気いっぱいですね!そーなんですよね〜遊具で遊び出すんですよね〜、大人も、、、。
次は、高尾方面ですか!紅葉が綺麗に見えると良いですね!
お疲れ様でした(^^)vまた、レコ楽しみにしてます!
2015/10/26 12:45
Re: ん〜、のどかですね〜(^-^)
zenpさん、こんにちは!いつもありがとうございます!

いやいや〜、
のどか過ぎて山行の3倍の時間を休憩時間に費やしてしまいましたよ^_^;

湘南平、有名な場所ですが、実は私 初めて行きました…
良い所ですね〜。山歩きとしては チョット物足りないかなぁ…

zenpさん達に刺激を受けたので…よし‼︎来月 檜洞丸行くぞー…一人で(笑)
2015/10/26 14:25
楽しそう^ ^
itadakipinkさん

こんにちは。
谷川岳Tシャツ綺麗なブルーですね!
ステキ^ ^

今回は和気藹々と楽しさいっぱい。
海も山もよく見えて素晴らしい日でしたね。
やまぐみのみんながなんだか大きく、
ぐいぐい歩く様子がわかります。
頼もしいなあ!

次回はredさんの短パン姿を拝見できますように(-_^)

con
2015/10/26 18:07
Re: 楽しそう^ ^
conroy さん こんばんは!
いつもありがとうございます。谷川岳Tシャツ私のお気に入りなのです(^'^)

今回は遠足の様な山歩き…
あっという間に終わってしまいましたが、楽しかったですよ。
子供達は物足りないようでしたが、大人は…特に久しぶりの方はちょうど良い感じの山歩きになった様なので結果オーライ、かなぁ(^o^)

次回はred組長の短パン姿、必ず見られると思いますよ!!
2015/10/26 19:27
湘南の低山は侮れません
itadakipinkさん こんばんわ。

私も花立山荘から湘南平を眺めてました
実はこのコース、大磯駅から登って周回するともっと山登りらしくなり楽しくなり
ます

吾妻山公園といい湘南平といい、海が間近な湘南の低山は、山と海の景色において
は素晴らしい物があるので侮れません
pinkさんのおにぎりを食べるにはふさわしい場所だと思います

そうそう大磯駅前の「パンの蔵」のパンは旨いですよ、次行かれるときはお試しあ
2015/10/26 21:54
Re: 湘南の低山は侮れません
juusinn005さん いつもコメントをいただきありがとうございます!

そうですか 大磯駅からの周回コースも歩けるのですね〜。
歩く距離もだいぶ増えて、確かに山登りらしくなりそう

湘南平は初めて行きました。周りに遮るものが無いので360℃の大パノラマですね。海も山もはっきり見えて、低山とは思えないような景色! もウマい
神奈川県って丹沢をはじめ…やっぱり良い所ですよね!!恵まれた環境です。

「パン蔵」・・・ぜひチェックしたいと思います!ありがとうございます。
2015/10/27 3:33
のんびり山行って大切ですね♪
itadakipinkさん、やまぐみのみなさん おはようございます。

秋はいろいろと行事があって多忙な季節ですよね。
すごしやすく、彩り豊かな山は絶対に外せない。
翌日に疲れを残さない山行の企画はナイスです (わたしは日曜日の疲れが )。

程よい距離で翌日仕事の大人は丁度良く、子供たちは遊具で楽しめたりと
大勢賑やかなひとときはイイね〜
CTばかりだけでなく、ホントの意味での息抜き山行は大事だなって感じ
ました。 オニギリは...デカ過ぎ!!と思いきや、どん兵衛がミニだった
のですね


お疲れさまでした
2015/10/27 7:30
Re: のんびり山行って大切ですね♪
red_karuさん、おはようございます!
いつもコメントいただきまして ありがとうございます!

red_karuさんの仰る通り、息抜き山行ってたまには必要ですね。大人も子供達も。
息子に「今度行く山は低いよ。全然楽だよ〜。」と言ったらニヤッとして嬉しそうでした
サクッと山登りして 友達と遊べて…こんなのも たまにはいいかなぁ

ソロ山行だと多少無理してフルスロットルで登っちゃう所もありますが、子連れ、団体ではそうはいかないですしね 自分へのアイドリング山行にもなりました。

おにぎり…持って行こうか 迷ったんですよー
案の定、運動量と釣り合わず、お腹パンパンになりました…
2015/10/27 8:09
惜しかった!
itadakipinkさんこんにちは!

湘南平におられたんですねぇ、てっきり丹沢大会にご参加かと思ってエンカウントを期待して行ってしまいました。
半年くらいぶりの丹沢でしたが、駐車場が取りにくいことを除けば天気が読みやすいのが最高でした。ヘタに八ヶ岳とかより好きかも

こんな時期に目立つ白い花、キク科なのはすぐにわかったのですがリュウノウギクという種類のようです。ちょうど大倉尾根にも咲いていて「なんだこりゃ・・・」でレコリリースしてしまった後始末で調べてきました!!

低山だからってバカにせずおにぎりボッカお見事ですね!息子さんもすっかり外で食べるラーメンとおにぎりに慣れっこのようで、ひょっとしてウチと一緒で子供の方がむしろワイルドだったり?!いやいやまだまだ負けてられませんよおとーさん!
2015/10/27 18:11
Re: 惜しかった!
fickleさん こんばんは!

こちらは丹沢山、大倉尾根往復の1/6の距離で楽々ハイキングを楽しんでいましたよ ソロだったらそちらに参戦していたと思いますが
子供達が遊んでいる間にひとりで湘南平〜高麗山6往復くらいしとけばよかったかなぁ・・・ おにぎりボッカで

リュウノウギク・・・っていうんですね。季節はずれのアジサイとリュウノウギクくらいしか咲いていませんでした、こちら・・・

前日まで「明日は特大 いらないか…」と考えていましたが、当日朝起きて気付いたら作っちゃってました

来週はユーシンに紅葉見物 。さらにワイルドな とラーメンを用意していきますよ。まだまだ息子には負けられません
2015/10/28 2:22
鴨だし (*´ڡ`●)
ピンクさんおはようさんっす(遅くなったっす)

鴨だしそば食べたっすか。
クリルもその3時間ほど前にどんべえ峠で鴨だしそば食ってたっす。
子供さんたち楽しそうでいいっすね。
まずは子供さんには楽しんで山登りを好きになってもらうのが一番っすね。

ところで宣伝になってしまいますが「やまぐみ」に芦川グリーンロッジいかがすか?
食事や布団の片付けを自分たちでしなければイケナイから子供さんの自立心向上にも良さそうすっし、近くの登山口までは車で30分ほどで行けます。
夜はキャンプファイヤーもできるみたいですし、管理人の方も山岳会の会長さんで気さくな方っす。
何より安い(大人1200円子供1000円)
3月までは冬季閉鎖されてしまいますが候補にでも入れてみてくださいっす。(本当に良かったので宣伝しとくっす)

今月は宣伝マンの クリルでした。
2015/10/29 8:36
Re: 鴨だし (*´ڡ`●)
krillさん おはようございます!

どんべえプロジェクト大成功おめでとうございます!
あれだけのどん兵衛がよく集まりましたね〜、お見事‼︎

参加できない私は湘南平で鴨だし食べてました
(おにぎりが大きいのでミニですけど…)

芦川グリーンロッジ 良さそうですね。穴場なのでは⁇

「やまぐみ」では キャンプを絡めた登山も毎年やりたいと思っていますので
貴重な情報ですよ!ありがとうございます!
2015/10/29 9:17
ゆるゆる登山
itadakipinkさん、おはようございます。
まだ歩いたことがない湘南の関東ふれあいの道で、以前から主人と3人のゆるゆるハイキングでと思っていたので、とても参考になりました。さすが海の眺めが良いですね。

子供たちパワー充電が余って遊具で遊んでましたけど、全然疲れなかったのでは?

木枯らし一番の日なので風が強そうですが、とても楽しそうなレコありがとうございました。冬に行ってみたいと思います。
2015/10/30 7:52
Re: ゆるゆる登山
hoshinoさん、おはようございます。

冬の晴れ間、小春日和の日なんか とても良さそうですよね。
空気が澄んで遠く山を見渡せ、海もキラキラして!ぜひ行ってみて下さい。

私達は車だったのでショートコースになってしまいましたが、大磯駅からのハイキングコースなら結構歩けて、関東ふれあいの道を充分楽しめそうです。

子供達は「全然疲れてな〜い」と言って ずっと遊具で遊んでいましたが、
久しぶりに歩いた大人は「いや、結構汗かいたよ 」ですって(笑)
2015/10/30 9:16
ぜんぜん疲れてなーい!
itadakipinkさん、こんにちは♪

子供たち、いつもの本気の山と違って物足りなかったかな?
でもたまにはこんなユルユルハイキングも良いですね♪
それでも景色は最高ですね!
山から海が見えるって、どうしてこんなに気分が良いのでしょう

しかし湘南平、とても懐かしい!
むかーし、むかーし、とても若いころ、
遊びにいったことがあり、
あの鉄塔のフェンスにはカギがたくさんついていて、とても景色が見にくくて嫌だなぁと思った記憶があります。

それと特大おにぎり 、どんベえは小サイズだったのですね。
ビックリした
2015/10/31 16:25
Re: ぜんぜん疲れてなーい!
suekさん、こんばんは!
コメントいただきありがとうございます!
日記にも書いたのですが、緊急入院してしまい、病室から返信しています(^^;

たまにはのんびりお散歩ハイクも良いもんですね(^○^)
ホント山から海が見えるとテンションアップしますね〜♪

フェンスの鍵は大分撤去された様ですが、まだまだたくさんありましたよ。景色を見るには確かに邪魔ですね…

おにぎりは…いつも通り持っていきましたが、少し後悔しました(-_-;)お腹パンパンです(笑)
2015/10/31 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら