記録ID: 7502788
全員に公開
ハイキング
四国
寒霞渓・星ヶ城山&小豆島観光
2024年11月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa237b7b7fb8a528.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 614m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 17日曇り 18日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
船
※天空ホテル海盧 ベストシーズンで宿泊代 19,140円+入湯料150円 18日 寒霞渓RW駐車場 無料で広い RW下の駐車場も無料 ※RW往復2,700円(片道なので1,500円でした) ※フェリー〜三宮駅 連絡バス210円(現金のみ) ※三宮〜京都駅 1,110円(快速に乗れた) ※京都駅〜群馬藤岡IC 夜行バス9,900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・寒霞渓駐車場〜星ヶ城山 三笠山迄は舗装道路(最初はやや急斜面) ・三笠山〜星ヶ城山 星ヶ城は城趾の為、外堀跡から短くも急斜面がある 住居跡へと周回も出来るが、樹林の中で展望も無く、次の予定があるのでピストンとしました 城趾の道標は分かりにくい… ・RW下紅雲亭〜表12景〜駐車場 ジグザグの林道歩きで危険箇所なし 登り上げると四望頂の絶景が広がる |
その他周辺情報 | 登山後は午後のフェリーの時間もあり、マルキン醤油でソフトクリームを食べた他は何処にも立ち寄りませんでした ※中山千枚田の入口が分からず見学ならず 残念😅 |
写真
二階のレストランでパスタを注文 モチモチ麺のトマトソースで、玉ねぎ、小海老、レンズ豆、新漬オリーブの実が沢山入り、ルッコラも新鮮 ピリッと辛いニンニク唐辛子のオリーブオイルをかけて頂きます
感想
前日念願の六甲山に登る事が出来て満足ですが、今回は欲張り企画で小豆島の寒霞渓から星ヶ城山も計画しました。遠い群馬からは別々の計画は大変で、神戸から小豆島は夜行フェリーを利用すれば翌日丸一日と翌々日半日が当てられます…
寒霞渓の登山時期は秋の🍁の今がベストだとの事です
当初の予定変更を変更、曇り予報の初日は観光にして、最終日に寒霞渓、星ヶ城山に変更しました
星ヶ城山は山全体が城址で、当時は壮大で強固な山城だったと思われます
今回は4泊のうち3泊は夜行バスと夜行フェリー、ホテル宿泊は1泊のみ…ハードな計画にもめげず頑張った高齢者ですが、盛り沢山の観光と🍁、瀬戸内の穏やかな海と素晴らしい景観に、時間が経つのも忘れた楽しい山旅を満喫しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
こんばんは。
吉田類さんの低山巡りの番組で、丁度、星ヶ城山をやっていて、いい山だなあ。行きたいなあ。と思っていました。
レコを見てさらに行きたくなりました。お仲間達と楽しい山行きですね。
数年前から狙っていた星ヶ城山、行って来ました。吉田類の百低山で放映されたんですね(^^)
寒霞渓のロープウェイは観光客でいっぱいでしたが、星ヶ城山はマイナーなのか登山者も少なく静かな山歩きが出来ましたが、吉田類さんが行ったとなるとメジャーになりそうですね〜!
行動派のnaze-yamaさんならソロでも充分行けますね。私達の様に夜行フェリーを使えば翌日丸々使えて、登山口までの繋ぎのバスも出ているのでレンタカーを借りなくても大丈夫だと思います。
小豆島、良い所でした。是非お出かけ下さい!
コメントありがとうございました🙇
楽しそうな山行&旅行でしたね〜。
4泊だけどホテル宿泊は1泊というのがまたいい。
こういう旅のほうが思い出深かったりします。
フェリーはこの前数十年ぶりに乗りましたが、上手く表現できませんが船旅って、まったりしててとても良いですよね!
小豆島行きたくなりました〜!
コメントありがとうございます。
もう高齢なのでガッツリ山行より観光がメインとなってしまうこの頃です。
当初はマイカーで姫路城に行き神戸に宿泊、翌日六甲から有馬温泉に下りて宿泊、その後小豆島へという余裕の計画でしたが、運転者の1人が不参加となった為急遽夜行バスで行く事になり、タイトでハードな山旅に変更となった次第です😅
車生活の県民にはバスや鉄道や船の移動は大変ですがその分新鮮で思い出に残ります(^^)
私はフェリーの船旅が大好きです。九州や北海道、小笠原などロングだと更に良いですよね〜。小豆島はあっという間に着いてしまいますがとても良い島でした。是非お出かけ下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する