記録ID: 750337
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夕日岳
2015年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ平坦で歩きやすいコースでした。 |
写真
感想
最初は女峰山に登るつもりで計画を立てたものの、行動時間の長さと帰り道の渋滞が気がかり。
何気なくガイド地図を開いて夕日岳の存在を知りました。
まだ暗いうちに古峯神社の駐車場に到着。
ウトウトしながら明るくなるのを待っていると、すっかり体が冷え切ってしまいました。
毎年の事ですが、朝の冷え込みが厳しくなってくると動き始めるまでがとにかく億劫。
「あーメンドクサイ」「もうちょっと寝坊したかった」等とぼやきながら出発。
長い林道を歩いているうちに寒さは気にならなくなり、植林に入って傾斜が増すと軽く汗ばむほどになりました。
ハガタテ平から先はすっかり葉を落とした雑木林になり、強い北風が吹きつけます。
汗だくになりそうな急登もかえって丁度良く感じられるほど。
快晴の青空。木々の間からは日光周辺の山々がクッキリ見えていました。
花が少ないのはさびしいけれど、やはり山に登るならこの時期が最高です。
山頂は一部伐採されて男体山、女峰山の眺めが見事でした。
風が強く、じっとしていると一気に体が冷えるので少し降りた岩陰で休憩しました。
下山中にすれ違ったのはわずか3組。
こんなに歩きやすい登山道なのに意外でした。
対照的に古峯神社は参拝客で大賑わい。
茅葺きの見事な社殿と紅葉を楽しみながらお参りできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する