ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750425
全員に公開
ハイキング
東海

2015-10-25各務原・関アルプス(市民登山)

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 sa-yakan yokomaku iiru その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
6.7km
登り
551m
下り
547m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
1:03
合計
4:30
11:08
11:09
35
11:44
11:56
22
12:18
12:56
8
13:04
13:04
25
13:29
13:30
9
13:39
13:45
25
14:10
14:15
15
14:30
ゴール地点
天候 ピーカン晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車でのアクセスは、駐車場がたくさんあり、便利です。
電車でのアクセスは、最寄駅から徒歩40分ほどかかるようです。休日でしたらふれあいバスが使えます。(「各務野自然遺産の森」下車すぐ)
コース状況/
危険箇所等
下りが所々急なところがありました。気を付ければ大丈夫。今日のコースは全体的に安全コースでした。車道を横切るときは、車の通行に十分注意!
その他周辺情報 かかみがはら美人の湯まで車で15分程度かと思います。
実家にお泊りし、朝ごはんをジョイフルでいただきます。運動する朝は、やっぱり和がいいかしらね。(しかし、トン汁&ドリンクバーを頼んだので、山行中お手洗いが近くなり、反省。山の日は別のものにするべきでした)
2015年10月25日 08:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 8:35
実家にお泊りし、朝ごはんをジョイフルでいただきます。運動する朝は、やっぱり和がいいかしらね。(しかし、トン汁&ドリンクバーを頼んだので、山行中お手洗いが近くなり、反省。山の日は別のものにするべきでした)
各務野自然遺産の森に9時半に集合です。団体行動のため、10分前到着を心掛けましたが、靴など履いていたら、一番最後の方の受付になってしまいました。みなさん早いのね。
2015年10月25日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:25
各務野自然遺産の森に9時半に集合です。団体行動のため、10分前到着を心掛けましたが、靴など履いていたら、一番最後の方の受付になってしまいました。みなさん早いのね。
注意事項を聞き、体操をして、4班に分かれて出発です。
2015年10月25日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:37
注意事項を聞き、体操をして、4班に分かれて出発です。
奇しくも今日は、各務原自衛隊航空ショーの日。航空ショーに全然興味がないので、登りながらヒコーキが見られればラッキー程度で。
2015年10月25日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 9:59
奇しくも今日は、各務原自衛隊航空ショーの日。航空ショーに全然興味がないので、登りながらヒコーキが見られればラッキー程度で。
絶好の行楽日和、絶好の市民登山日和です。
2015年10月25日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:59
絶好の行楽日和、絶好の市民登山日和です。
ぞろぞろと頑張ります。市民登山に参加する予定はなかったんだけど、子供が大好きなhb&とっても仲良し甥っ子so君が参加すると聞いたので、急きょ申し込みをしました。
2015年10月25日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/25 10:00
ぞろぞろと頑張ります。市民登山に参加する予定はなかったんだけど、子供が大好きなhb&とっても仲良し甥っ子so君が参加すると聞いたので、急きょ申し込みをしました。
歩く前にお手洗いをすませましょうね。綺麗なお手洗いで、女子用5つぐらいありました。一部は洋式。
2015年10月25日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:00
歩く前にお手洗いをすませましょうね。綺麗なお手洗いで、女子用5つぐらいありました。一部は洋式。
登り始めは10時ごろになりました。帰宅予想時刻は2時半。子供たち頑張れるかなー。みなさんにご迷惑をおかけしないか、心配の一日。
2015年10月25日 10:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/25 10:02
登り始めは10時ごろになりました。帰宅予想時刻は2時半。子供たち頑張れるかなー。みなさんにご迷惑をおかけしないか、心配の一日。
歩き始めて30分ほどで、プチ見晴台へ到着。(目的地の大岩見晴らし台ではありません)
2015年10月25日 10:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/25 10:31
歩き始めて30分ほどで、プチ見晴台へ到着。(目的地の大岩見晴らし台ではありません)
山々が綺麗に連なります。
2015年10月25日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:30
山々が綺麗に連なります。
天気も良く、遠くまで見えるけど、北アルプスとかは見えず。あたしが分からなかっただけかも。
2015年10月25日 10:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/25 10:31
天気も良く、遠くまで見えるけど、北アルプスとかは見えず。あたしが分からなかっただけかも。
そういえば、hbとは、3日連続で顔を合わせてる(笑)
2015年10月25日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:31
そういえば、hbとは、3日連続で顔を合わせてる(笑)
分岐の看板。いろいろなコースがあります。
2015年10月25日 10:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/25 10:39
分岐の看板。いろいろなコースがあります。
御嶽山見っけ(^^♪
2015年10月25日 10:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 10:46
御嶽山見っけ(^^♪
休憩ポイントで皆さん休憩はできないので、展望台で1班が休憩したとすれば、その最後尾にいる4班(私ら)はそこに到達するまでの途中の道端で休憩です(笑)
2015年10月25日 11:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 11:01
休憩ポイントで皆さん休憩はできないので、展望台で1班が休憩したとすれば、その最後尾にいる4班(私ら)はそこに到達するまでの途中の道端で休憩です(笑)
そうやって、ところどころで詰まってそのたびに止まるので、小休止がたくさんできました。なので、その点ではあまり疲れずすみました。
2015年10月25日 11:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/25 11:04
そうやって、ところどころで詰まってそのたびに止まるので、小休止がたくさんできました。なので、その点ではあまり疲れずすみました。
このあたりの写真は、確か大岩見晴らし台からの眺望。
2015年10月25日 11:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/25 11:04
このあたりの写真は、確か大岩見晴らし台からの眺望。
御嶽山。
2015年10月25日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 11:04
御嶽山。
恵那山。
2015年10月25日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 11:05
恵那山。
木陰も適度にあり、歩きやすかった。
2015年10月25日 11:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/25 11:26
木陰も適度にあり、歩きやすかった。
大岩見晴らし台にいき、また道を戻ってきました。これから迫間山方面に向かいます。
2015年10月25日 11:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/25 11:28
大岩見晴らし台にいき、また道を戻ってきました。これから迫間山方面に向かいます。
明王山見晴らし台方面は、迫間山の後で行く予定になっています。
2015年10月25日 11:44撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/25 11:44
明王山見晴らし台方面は、迫間山の後で行く予定になっています。
何撮ったんだろう?
2015年10月25日 11:57撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/25 11:57
何撮ったんだろう?
12時18分、迫間山(城跡)到着。乙〜
2015年10月25日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 12:18
12時18分、迫間山(城跡)到着。乙〜
13時に出発です。ランチタイムは40分(^^♪団体行動なので、乱さないように、早飯頑張ります。てか、いつも超早飯なので、何の問題もありません。
2015年10月25日 12:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 12:29
13時に出発です。ランチタイムは40分(^^♪団体行動なので、乱さないように、早飯頑張ります。てか、いつも超早飯なので、何の問題もありません。
団体行動なので、コーヒータイムはゴール地点の森で飲みましょうね。
子供たちも割とおとなしくランチしています。よろしいよろしい。
2015年10月25日 12:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/25 12:40
団体行動なので、コーヒータイムはゴール地点の森で飲みましょうね。
子供たちも割とおとなしくランチしています。よろしいよろしい。
迫間山からも御嶽山が綺麗に見えました。今日は噴煙は見えず。
2015年10月25日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 12:49
迫間山からも御嶽山が綺麗に見えました。今日は噴煙は見えず。
右に恵那山。
2015年10月25日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 12:49
右に恵那山。
迫間不動を通り過ぎます。
2015年10月25日 13:04撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/25 13:04
迫間不動を通り過ぎます。
松茸山が隣接しているみたい。気を付けないと!
2015年10月25日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:04
松茸山が隣接しているみたい。気を付けないと!
明王山への登り階段ですよ〜
2015年10月25日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:17
明王山への登り階段ですよ〜
前回来た時と反対向きに歩いていて、前回はこちら方面は寄っていないのでお初です。が、結構急登だわー
2015年10月25日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 13:20
前回来た時と反対向きに歩いていて、前回はこちら方面は寄っていないのでお初です。が、結構急登だわー
13時23分、明王山見晴らし台。結構ぜーぜーの急登でした。ここへの登り手前でリタイアされた方が1名いたようです。
2015年10月25日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 13:23
13時23分、明王山見晴らし台。結構ぜーぜーの急登でした。ここへの登り手前でリタイアされた方が1名いたようです。
低山がたくさんだけど、連なるといい感じに見えるよね。
2015年10月25日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 13:23
低山がたくさんだけど、連なるといい感じに見えるよね。
縦走路がたくさんあるのかな。
2015年10月25日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 13:23
縦走路がたくさんあるのかな。
ツインタワーとか、ビル群が遠くに見えました。
2015年10月25日 13:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/25 13:23
ツインタワーとか、ビル群が遠くに見えました。
今日は御嶽と恵那山をたくさん撮ってしまいました。
2015年10月25日 13:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 13:23
今日は御嶽と恵那山をたくさん撮ってしまいました。
ススキが揺れています。暑いけど、そこまで汗をかかなかったので、やっぱり秋だなあ。
2015年10月25日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 13:24
ススキが揺れています。暑いけど、そこまで汗をかかなかったので、やっぱり秋だなあ。
さー本日最後のピーク目指して歩きますよ。金毘羅神社を過ぎると三角点はすぐ。
2015年10月25日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:39
さー本日最後のピーク目指して歩きますよ。金毘羅神社を過ぎると三角点はすぐ。
13時39分、金毘羅山山頂♪ここだけ三角点がありました。他はなかったのか、見つけられなかったのか。
2015年10月25日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 13:39
13時39分、金毘羅山山頂♪ここだけ三角点がありました。他はなかったのか、見つけられなかったのか。
二等って見えた気がしたけど、三等じゃないかとみんな言っていたので、、どっちだろう。
2015年10月25日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 13:44
二等って見えた気がしたけど、三等じゃないかとみんな言っていたので、、どっちだろう。
役員の皆さん、今日は100名近くの団体さんの仕切り、本当にお疲れ様でした。
2015年10月25日 14:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/25 14:00
役員の皆さん、今日は100名近くの団体さんの仕切り、本当にお疲れ様でした。
金毘羅神社にお参りするの忘れた|д゜)
2015年10月25日 14:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/25 14:05
金毘羅神社にお参りするの忘れた|д゜)
「どうだんのみち」というようです。
2015年10月25日 14:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/25 14:16
「どうだんのみち」というようです。
今日一番綺麗にとれたヒコーキショット(^^♪ちなみにブルーインパルスは前日に飛ぶとか飛ばないとか。
2015年10月25日 14:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 14:17
今日一番綺麗にとれたヒコーキショット(^^♪ちなみにブルーインパルスは前日に飛ぶとか飛ばないとか。
14時35分頃、無事ゴールできました。ずっと我慢していたお手洗いに駆け込み戻ってきたら、帰りの会が始まっていました。
2015年10月25日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 14:39
14時35分頃、無事ゴールできました。ずっと我慢していたお手洗いに駆け込み戻ってきたら、帰りの会が始まっていました。
子供たちも団体の雰囲気を何となく感じ取ったらしく、ほとんど弱音を吐かず、とっても良い子で歩けました。子供らのためにたまには団体行動をさせるのも、教育の一環だと学びました(^◇^)
2015年10月25日 15:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 15:03
子供たちも団体の雰囲気を何となく感じ取ったらしく、ほとんど弱音を吐かず、とっても良い子で歩けました。子供らのためにたまには団体行動をさせるのも、教育の一環だと学びました(^◇^)
行く前に渡された地図&ルーペ。無料で参加させてもらったのに本当にすみません。
企画者&役員の皆様、今日は本当にお世話になりました。けが人もいなく、楽しいハイキングができました!子供たちともども重ね重ねお礼申し上げます。m__m
また、来年の市民登山も是非参加させていただきたいと思います。m__m
2015年10月25日 16:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 16:18
行く前に渡された地図&ルーペ。無料で参加させてもらったのに本当にすみません。
企画者&役員の皆様、今日は本当にお世話になりました。けが人もいなく、楽しいハイキングができました!子供たちともども重ね重ねお礼申し上げます。m__m
また、来年の市民登山も是非参加させていただきたいと思います。m__m
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS 日焼け止め 携帯 タオル カメラ

感想

山岳会さんが企画する「市民登山」なるものに初めて参加しました。(幼い頃、もしかしたら親に連れられて参加したかもしれないけれど、自分の意志で自分で参加したのが初めてってことで)最初は参加するつもりはなかったのですが、hbとsoくんが参加するということで子供に「行きたい?」と聞いてみたら「行きたい!」ということだったので。やっぱり子供にとってやさしい婆ちゃん&喧嘩ばかりだけど、大好きないとこくんの力は偉大なのねー。団体行動におびえるYさんも無理やり参加です(^^)/
もともとhbが「旧知の知人たちがたくさん参加するから、久々に会いたい」という願いを持っていましたが、やっぱり昔からの知り合いがたくさんいたようで、思い出話や近況に花を咲かせていました。それだけでも来たかいがあったというものです(o^―^o)その中でも一番の再会は2番目の妹の小学校時代の担任の先生に会ったこと。2ショット写真をしっかり撮らせていただきました。早く妹に送ってあげたいと思います(^◇^)
山行自体はハイキングコースですが、ところどころ急な道や少しガレかけているところなどあり、滑りやすいところもあるので、注意が必要です。
4時間半歩き、子供らにとってはけっして楽なコースではありませんでしたが、「団体行動」の雰囲気を敏感に感じ取っていたらしく、おおむねすごく良い子で歩くことができました。他の皆さんの声援もうれしかったようです。子供らを褒めてくださった皆さん、本当にありがとうございました<(_ _)>
たまに団体行動で行動するって、良い教育になるんですね!新たな発見でした。
そうはいっても、他の方にご迷惑をおかけしないかと気を配る必要があり、親としてはいつも以上に疲れた面もありましたが、こちらも勉強になることがたくさんありました。
毎週は疲れますが( *´艸`)年に1度の市民登山なら、また是非参加したいなーと思うことができました。そうやって思わせてくれたのも、円滑なハイキングの実施に心を配ってくださった役員の皆さんのおかげです。ありがとうございました!
ハイキング日和の10月の休日、充実した日曜日を過ごすことができました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

登山日和
sa-yakanさん おはようございます。

日曜日は絶好の山日和でしたね〜。
「市民登山」!
参加されて知り合いの方にお会いするなんて素晴らしい事ですね。
良い山時間を過ごされたようで

団体行動を子供達に経験させること、仰る通り確かに必要ですね。納得。
お子さん達 みんなで頑張って歩き、良い経験をして来られたようですね。
お疲れ様でした‼︎
2015/10/28 8:06
Re: 登山日和
itadakipinkさん、こんばんは。いつもありがとうございます!
日曜日は絶好の登山日和で、皆さんもハイキングを楽しまれたと思いますが、我々は団体行動を頑張ってきました。
母(hb)の知り合いもたくさんいて、(昔所属していた山岳会が主催していたため)懐かしい話もできたみたいで良かったです。
団体行動を子供にさせ、少し成長も感じられました。
また、1年後参加したいと思います^^
2015/10/28 21:59
こんにちは〜!
おっ、気が合いますね。
今月17日に、各務野自然遺産の森から登ろうと思って、どこを歩こうか計画したばかりでしたが、用事が出来てお預けになっています。
航空ショーの日は道路は渋滞するので、またいつか行くつもりだったので、情報ありがとうございます。
明王山、さるばみ城跡は登ってますが、いつか各務原アルプス制覇したいです。

「市民登山」それにしても、大人数の団体さんでしたね。
懐かしい人に会えたり、お子さん達もいい経験が出来たようで良かったですね。
ご年配の方から学ぶ事も多いし、役員の方のみなさんがすばらしいですね。
お疲れ様でした〜(^_^)/
2015/10/28 10:54
Re: こんにちは〜!
ado-yo さん、こんばんはー。
行きたい山が結構重なるなんて、気が合いますねー。各務野自然の森からは、車なら駐車場もばっちりだし、綺麗なお手洗いもありましたし、よさげでしたよ。土日ならバスもとおっているみたいです。
最初、朝、駅のあたりでリュックなど背負ったものすごい人の数を見たので一瞬「え?こんなに市民登山!?」とびっくりしましたが、みなさん航空ショーでした(笑)
団体登山は学ぶことも多かったのですが、反面教師となった人もいました。酒飲み過ぎてリタイアした人とか^^;
でも、1年に1度ぐらいは、市活性化のために、市民登山に参加しようと思っています^^(私、県庁所在地の市在住です)
2015/10/28 22:03
素晴らしい景色!
sa-yakanさん こんにちは〜

うわぁ 恵那山や御嶽さんやこんなにキレイに見えるいい日に登れてうらやましい〜  私が各務原アルプスに登ったときはガスで全然見えませんでした  明王さんの登りの階段も結構キツそうなのにお子さまたちもがんばりましたね  結構長い距離を歩かれたんじゃないでしょうか きっと大きな自信になってるんじゃないかなぁと思います

各務原の航空ショーも近くだからすごい迫力だったのでは・・・!?airplane
2015/10/28 13:39
Re: 素晴らしい景色!
black703さん、こんばんは!いつもありがとうございます!
この日はとても天気が良く、恵那山、御岳山はガン見でしたー。しっしかし、私はその2山しか分かりませんでした、、全然山の名前知らないんです^^;
明王山の登りの階段は確かに大人でもきつかったですねー。子供たちよく頑張ったと思います。やっぱり団体の雰囲気を感じ取っていたと思います。
航空ショーは、、何か思ったほど飛んでいませんでした^^他の皆さんも「今年はしょぼい」っていっていました(笑)
2015/10/28 22:07
各務原♪
紅葉満喫の良い登山続いてますね!
sa-yakanさん お久しぶりです。

お天気にも恵まれて最高ですね。
お子さんを連れての山行、三角点にタッチする小さな手が可愛い〜♪
良い教育山行できて良かったですね

各務原は、以前から気になっているところです
各務原全制覇頑張ってね

2015/10/29 1:29
Re: 各務原♪
こんにちは!コメントありがとうございます(=^ェ^=)
各務原ってご存知でした?岐阜に興味を持っていただけてありがとうございますm(__)m何しろ海なし県のため知名度や人気度はいつも45〜47あたりを争ってます("⌒∇⌒")
全山制覇か〜(;゜0゜)なかなかできそうもありませんがゆっくり挑戦しますね!
2015/10/29 12:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら