記録ID: 7507408
全員に公開
ハイキング
北陸
ホノケ山、紅葉散歩
2024年11月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 691m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:41
距離 8.8km
登り 691m
下り 688m
14:48
ゴール地点
とうとう低山でも紅葉が始まった。そんな折に、花屋さんから誘いが入り、ホノケ山へ紅葉狩りに出掛けた。実は二人とも、ホノケ山は初登山であった。
どうやら一番人気らしい第2登山口から上がった。尾根の取り付きまでは九十九折りだが、尾根に上がると快適な歩きに転じる。菅谷峠に出ると、広い林道に合流してポカンとしてしまうが、どうやら、ここまで車で上がれるらしい。峠から本山へは、いよいよ山らしい登りになる。
頂上は思ったより広い。ベンチでお昼。ベンチはもう2基あると良い。
ここから花屋さん願っての高頭山に向う。地形図には無いが、迷う事の無いトレースが付いている。途中で、また広い林道と合流するが、これも快適な尾根歩きが続く。頂上は地形図には無いが、木札が掲げられている。
帰りはホノケ山をピストンせず、林道を歩く事にした。その方が、紅葉が楽しめそうだった。距離はあったが、紅葉を探して、飽きる事は無かった。
このコース、尾根歩きが主体で、風通りが良い。夏でも涼しいかも知れない。ただ、水場は無い。不思議と笹藪が全くない。花は多いだろうか。肝心の紅葉は、落葉が目立ったが、なんとか目を楽しませてくれた。
どうやら一番人気らしい第2登山口から上がった。尾根の取り付きまでは九十九折りだが、尾根に上がると快適な歩きに転じる。菅谷峠に出ると、広い林道に合流してポカンとしてしまうが、どうやら、ここまで車で上がれるらしい。峠から本山へは、いよいよ山らしい登りになる。
頂上は思ったより広い。ベンチでお昼。ベンチはもう2基あると良い。
ここから花屋さん願っての高頭山に向う。地形図には無いが、迷う事の無いトレースが付いている。途中で、また広い林道と合流するが、これも快適な尾根歩きが続く。頂上は地形図には無いが、木札が掲げられている。
帰りはホノケ山をピストンせず、林道を歩く事にした。その方が、紅葉が楽しめそうだった。距離はあったが、紅葉を探して、飽きる事は無かった。
このコース、尾根歩きが主体で、風通りが良い。夏でも涼しいかも知れない。ただ、水場は無い。不思議と笹藪が全くない。花は多いだろうか。肝心の紅葉は、落葉が目立ったが、なんとか目を楽しませてくれた。
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する