ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7508969
全員に公開
ハイキング
甲信越

阿智セブンサミット完登☆網掛山〜頭権現起点周回

2024年11月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
4.2km
登り
434m
下り
440m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:12
合計
1:12
距離 4.2km 登り 434m 下り 440m
14:35
29
15:04
15:05
8
15:13
15:21
9
15:30
15:33
11
15:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼大平神社(頭権現)駐車場
 数台程度。未舗装。出入り自由。無料。
 とんでもなく狭い狭路の集落の中にある。
 近くなると「頭権現→」の看板が出てくる。
 普通の民家の敷地みたいな駐車場。
 トイレは、頭権現の境内にあるけど、非水洗。写真参照。
コース状況/
危険箇所等
いきなり、不明瞭ゾーン。枝ぶりがうるさい。
抜けると、歩きやすくなるけど、尾根に出ると落ち葉で不明瞭気味。
鎖、ロープ、梯子、渡渉、岩場、一切なし。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○昼神温泉 昼神荘
  13.00-20.00 不定休 ¥500 P15台
  長野県下伊那郡阿智村智里338-21 0265-43-2336
  https://hanishinrin.or.jp/hirugami/

▼食事
 ○たかどやモーモー
  11.00-14.00 18.00-20.30 月休 
  長野県飯田市山本1168-2 0265-25-6041

▼阿智セブンサミットバッジ
 恵那山、富士見台高原、南沢山、大川入山、蛇峠山、高鳥屋山、網掛山
 以上、7山の山頂で自分を入れて撮った看板写真を、はゝき木館のスタッフに見せると、記念バッジを貰えます。

 ○東山道・園原ビジターセンター はゝき木館
  9.30-16.30 火休 年末年始休
  https://www.hahakigi-kan.com/

▼網掛山バッジ
 調べた限り、なし。
大平神社(頭権現)駐車場らしき場所。左手のスペースがそうらしいが、他人の敷地みたいだ
2024年11月21日 14:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 14:31
大平神社(頭権現)駐車場らしき場所。左手のスペースがそうらしいが、他人の敷地みたいだ
いいみたいだ。とにかく、ここの場所が分かり辛い。ここにたどり着ければ、もう登ったも同然
2024年11月21日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/21 14:34
いいみたいだ。とにかく、ここの場所が分かり辛い。ここにたどり着ければ、もう登ったも同然
まずは頭権現に行ってみる。ここは、神社の境内にあるあまり利用したくない感じのトイレ。なんか、倒れそうなんですけど
2024年11月21日 14:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 14:38
まずは頭権現に行ってみる。ここは、神社の境内にあるあまり利用したくない感じのトイレ。なんか、倒れそうなんですけど
こちら、頭権現もしくは、大平神社。私の弱い部分が強化されるのだろうか。よく祈っておくとする。私の頭につけるクスリがありますように。そんな薬があったら、ノーベル賞ものだ
2024年11月21日 14:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 14:39
こちら、頭権現もしくは、大平神社。私の弱い部分が強化されるのだろうか。よく祈っておくとする。私の頭につけるクスリがありますように。そんな薬があったら、ノーベル賞ものだ
わりかし普通の登山道かと思ったら、
2024年11月21日 14:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 14:41
わりかし普通の登山道かと思ったら、
いきなり不明瞭。聞いてないよ。明瞭な登山道があるものと思って油断していた。時間をロスしたくないのによー
2024年11月21日 14:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/21 14:43
いきなり不明瞭。聞いてないよ。明瞭な登山道があるものと思って油断していた。時間をロスしたくないのによー
無理やり薄藪を突っ切って登山道に復帰した
2024年11月21日 14:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/21 14:52
無理やり薄藪を突っ切って登山道に復帰した
なにか見えた。たぶん、夜烏山(よがらすやま)。「善がらすやま」とは、また、なんとも隠微で刺激的ではないか。無意味に、コーフンしてきたぞ
2024年11月21日 15:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 15:02
なにか見えた。たぶん、夜烏山(よがらすやま)。「善がらすやま」とは、また、なんとも隠微で刺激的ではないか。無意味に、コーフンしてきたぞ
東屋という場所。手作り感満載
2024年11月21日 15:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/21 15:04
東屋という場所。手作り感満載
そこからの眺め
2024年11月21日 15:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/21 15:04
そこからの眺め
これがこの山の唯一の眺めだった
2024年11月21日 15:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 15:05
これがこの山の唯一の眺めだった
南アルプス。鳳凰山から池口岳まで見えるらしい
2024年11月21日 15:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 15:05
南アルプス。鳳凰山から池口岳まで見えるらしい
尾根に出ると、また不明瞭気味。落ち葉でね。この時期、仕方なし
2024年11月21日 15:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/21 15:12
尾根に出ると、また不明瞭気味。落ち葉でね。この時期、仕方なし
で。網掛山山頂。これにて、阿智セブンサミット完登。でも、これで終わりではない。下山して、園原まで完登記念バッジを貰いに行かないと。三等三角点あり
2024年11月21日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 15:14
で。網掛山山頂。これにて、阿智セブンサミット完登。でも、これで終わりではない。下山して、園原まで完登記念バッジを貰いに行かないと。三等三角点あり
よく分からないが、ヲシテ文字というものらしい。滋賀県で発見された古文書で文字の解読が進んだことで、この辺りが重要な地であったことが分かってきたらしいというよく分からないことが書いてある
2024年11月21日 15:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 15:16
よく分からないが、ヲシテ文字というものらしい。滋賀県で発見された古文書で文字の解読が進んだことで、この辺りが重要な地であったことが分かってきたらしいというよく分からないことが書いてある
西の展望所みたいなところ
2024年11月21日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 15:30
西の展望所みたいなところ
そこからの眺め
2024年11月21日 15:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/21 15:30
そこからの眺め
古代東山道が通ってる
2024年11月21日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 15:31
古代東山道が通ってる
網掛峠。琵琶湖畔に住んでいた若い夫婦が村人の妬みから追い出され、この地で産んだばかりの赤子と共に、飢えと疲労で亡くなった
2024年11月21日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 15:31
網掛峠。琵琶湖畔に住んでいた若い夫婦が村人の妬みから追い出され、この地で産んだばかりの赤子と共に、飢えと疲労で亡くなった
蛇瘤杉の切り株。昭和28年10月に、老衰を理由に刈り倒された。付近の村人は三人を憐れんで、杉の木を植えたところ、たちまち育ち幹に無数の瘤ができた
2024年11月21日 15:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 15:31
蛇瘤杉の切り株。昭和28年10月に、老衰を理由に刈り倒された。付近の村人は三人を憐れんで、杉の木を植えたところ、たちまち育ち幹に無数の瘤ができた
蛇瘤杉の碑。それが、蛇瘤杉。杉の木の影が琵琶湖にかかると急に湖が荒れ魚が取れなくなり、恨みを残して亡くなった3人の祟りと恐れられたそうで。ホラーじゃん
2024年11月21日 15:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 15:32
蛇瘤杉の碑。それが、蛇瘤杉。杉の木の影が琵琶湖にかかると急に湖が荒れ魚が取れなくなり、恨みを残して亡くなった3人の祟りと恐れられたそうで。ホラーじゃん
少し歩くと、林道に出た。これが、古代東山道か
2024年11月21日 15:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/21 15:39
少し歩くと、林道に出た。これが、古代東山道か
古代東山道は、また大和政権の仕業か。支配? 服従? ほんと、ろくなことしないな
2024年11月21日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/21 15:46
古代東山道は、また大和政権の仕業か。支配? 服従? ほんと、ろくなことしないな
突然出てくる阿智村マンホール
2024年11月21日 15:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 15:47
突然出てくる阿智村マンホール
駐車場に戻ってきた。あれが網掛山だろうか
2024年11月21日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/21 15:48
駐車場に戻ってきた。あれが網掛山だろうか
すると、にゃーん、にゃーん
2024年11月21日 15:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 15:50
すると、にゃーん、にゃーん
どこからともなく現れたピューマの鋭い眼光が、私を見据えていた
2024年11月21日 15:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/21 15:50
どこからともなく現れたピューマの鋭い眼光が、私を見据えていた
あらよっ。猫!猫! なかなか、芸達者だな
2024年11月21日 15:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 15:51
あらよっ。猫!猫! なかなか、芸達者だな
ほぃっ。んんんーーー。猫!ストレッチー。残念だが私は、猫とは遊ばない主義だ
2024年11月21日 15:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 15:51
ほぃっ。んんんーーー。猫!ストレッチー。残念だが私は、猫とは遊ばない主義だ
お。なに、撮ってんだよ。こらー
2024年11月21日 15:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
11/21 15:53
お。なに、撮ってんだよ。こらー
おらおらー

近い近い
2024年11月21日 15:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 15:53
おらおらー

近い近い
この日、最後のミッションを完遂するため、ははきぎ館にやってきた。網掛山から10km以上あったかもしれない。けっこう、遠いじゃないか
2024年11月21日 16:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/21 16:14
この日、最後のミッションを完遂するため、ははきぎ館にやってきた。網掛山から10km以上あったかもしれない。けっこう、遠いじゃないか
これのためです。職員と一緒に阿智セブンサミットの写真を確認すると貰えます。無料です。毎年、デザインを変えているらしい
2024年11月21日 16:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/21 16:19
これのためです。職員と一緒に阿智セブンサミットの写真を確認すると貰えます。無料です。毎年、デザインを変えているらしい
富士見台のバッジも買います。恵那山は買ってるはずだから、買わない
2024年11月21日 16:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/21 16:18
富士見台のバッジも買います。恵那山は買ってるはずだから、買わない
これ、買いました。¥700。恵那山は3番のバッジを買ってました。どこで買ったんだろ。ここだろうか
2024年11月21日 16:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/21 16:23
これ、買いました。¥700。恵那山は3番のバッジを買ってました。どこで買ったんだろ。ここだろうか
温泉は、昼神温泉昼神荘。ここにした理由は一番、渋そうだったので
2024年11月21日 16:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/21 16:42
温泉は、昼神温泉昼神荘。ここにした理由は一番、渋そうだったので
食事は、たかどやモーモー。たかどやファーム直営店です。高鳥屋山の近くにあります
2024年11月21日 18:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 18:02
食事は、たかどやモーモー。たかどやファーム直営店です。高鳥屋山の近くにあります
ローストビーフ丼が看板メニューというので、肉大盛りご飯大盛りを注文¥2200。そこまで爆盛りではなかった
2024年11月21日 18:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
11/21 18:11
ローストビーフ丼が看板メニューというので、肉大盛りご飯大盛りを注文¥2200。そこまで爆盛りではなかった
スーパーキラヤピア店て買い出し
2024年11月21日 18:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 18:41
スーパーキラヤピア店て買い出し
翌日の山に向けて移動していると。げ。不吉な。天春橋ってどこだよ。どこだか、わかんねー。とりあえず、行けるところまで行ってみるか
2024年11月21日 21:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/21 21:06
翌日の山に向けて移動していると。げ。不吉な。天春橋ってどこだよ。どこだか、わかんねー。とりあえず、行けるところまで行ってみるか
ぎゃあ。マジですか。2025年7月22日まで通行止めらしい
2024年11月21日 21:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 21:15
ぎゃあ。マジですか。2025年7月22日まで通行止めらしい
でも迂回路があった。ナビに出てこない不思議な林道が。舗装されていたけど
2024年11月21日 21:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/21 21:16
でも迂回路があった。ナビに出てこない不思議な林道が。舗装されていたけど
初日の走行距離。489.7km。ま、ぷち遠征なので、明日で終わりですけど
2024年11月21日 21:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/21 21:43
初日の走行距離。489.7km。ま、ぷち遠征なので、明日で終わりですけど
撮影機器:

感想

ぷち遠征1日目の最後の山は、阿智セブンサミットの最後の山でもある網掛山。富士見台高原・南沢山、高鳥屋山に登った後に、移動してきました。この山も、高鳥屋山と同様に登山口の場所が、とんでもなく分かり辛い。なんとなく、この辺というのは分かるのですが、詳細な場所は、ヤマレコ地図とグーグルマップと、ナビの地図を見比べて、この辺だろうかと推論しながら、接近。え、ここを通るのかという狭路の先に、お目当ての駐車場はありました。ただの民家の敷地のような頭権現の駐車場が。

もはや、この駐車場にたどり着けさえすれば、登頂したも同然です。登ったと言っても、過言ではありません。いきなりの不明瞭ゾーンは想定外でしたけども、標高が低いので紅葉も残っていましたが、時間が切迫してきていたので、それどころではない。何も見えない山頂で写真を撮ったら、素早く下山。周回でも往復でもたいして所要時間などが変わるわけでもないので、周回します。集落に降りてきたところで、また、道が分かり辛かったものの、なんとか、駐車場に戻る。16時前。余裕ですね。

ところが。ははきぎ館の場所が、けっこう離れてる。10km以上。昼神温泉のその先だ。なんとか、間に合い、無事、完登記念バッジを入手することができた。

山頂にあったヲシテ文字の解説ですが。これに関しては縄文時代に既に文字が使われていたということを、画期的発見とする肯定派による説明と思います。通説では、ヲシテ文字は江戸時代に古事記や日本書紀を参考にして考案されたものとなってるようです。そもそも、ヲシテ文字が刻まれた縄文土器が1つも見つかっていないうえに、江戸時代以前の文献や遺跡にはヲシテ文字が一切出てこないという不自然さが致命的ですかね。というわけで、ヲシテ文字は江戸時代に考案されたと考えるのが自然な気がします。ロマンは感じますけど、古代日本の古語とするのは、無理があるか。

というわけで。温泉と食事の後は、翌日の山に向けて、静岡県に移動しました。一般道を170kmくらい山間部走行のみ。なかなかの苦行だった。途中で通行止め迂回があるし。

▼ぷち遠征1日目 1山目 富士見台高原+南沢山☆阿智セブンサミット5座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508090.html
▼ぷち遠征1日目 2山目 高鳥屋山☆阿智セブンサミット6座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508490.html
▼ぷち遠征1日目 3山目 網掛山☆阿智セブンサミット完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508969.html
▼ぷち遠征2日目 1山目 京丸山☆百名山以外の名山50 47座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7510609.html
▼ぷち遠征2日目 2山目 茶臼山☆沼津アルプス完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7512022.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
網掛山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら