阿智セブンサミット完登☆網掛山〜頭権現起点周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:12
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 434m
- 下り
- 440m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
数台程度。未舗装。出入り自由。無料。 とんでもなく狭い狭路の集落の中にある。 近くなると「頭権現→」の看板が出てくる。 普通の民家の敷地みたいな駐車場。 トイレは、頭権現の境内にあるけど、非水洗。写真参照。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いきなり、不明瞭ゾーン。枝ぶりがうるさい。 抜けると、歩きやすくなるけど、尾根に出ると落ち葉で不明瞭気味。 鎖、ロープ、梯子、渡渉、岩場、一切なし。 |
その他周辺情報 | ▼温泉 ○昼神温泉 昼神荘 13.00-20.00 不定休 ¥500 P15台 長野県下伊那郡阿智村智里338-21 0265-43-2336 https://hanishinrin.or.jp/hirugami/ ▼食事 ○たかどやモーモー 11.00-14.00 18.00-20.30 月休 長野県飯田市山本1168-2 0265-25-6041 ▼阿智セブンサミットバッジ 恵那山、富士見台高原、南沢山、大川入山、蛇峠山、高鳥屋山、網掛山 以上、7山の山頂で自分を入れて撮った看板写真を、はゝき木館のスタッフに見せると、記念バッジを貰えます。 ○東山道・園原ビジターセンター はゝき木館 9.30-16.30 火休 年末年始休 https://www.hahakigi-kan.com/ ▼網掛山バッジ 調べた限り、なし。 |
写真
感想
ぷち遠征1日目の最後の山は、阿智セブンサミットの最後の山でもある網掛山。富士見台高原・南沢山、高鳥屋山に登った後に、移動してきました。この山も、高鳥屋山と同様に登山口の場所が、とんでもなく分かり辛い。なんとなく、この辺というのは分かるのですが、詳細な場所は、ヤマレコ地図とグーグルマップと、ナビの地図を見比べて、この辺だろうかと推論しながら、接近。え、ここを通るのかという狭路の先に、お目当ての駐車場はありました。ただの民家の敷地のような頭権現の駐車場が。
もはや、この駐車場にたどり着けさえすれば、登頂したも同然です。登ったと言っても、過言ではありません。いきなりの不明瞭ゾーンは想定外でしたけども、標高が低いので紅葉も残っていましたが、時間が切迫してきていたので、それどころではない。何も見えない山頂で写真を撮ったら、素早く下山。周回でも往復でもたいして所要時間などが変わるわけでもないので、周回します。集落に降りてきたところで、また、道が分かり辛かったものの、なんとか、駐車場に戻る。16時前。余裕ですね。
ところが。ははきぎ館の場所が、けっこう離れてる。10km以上。昼神温泉のその先だ。なんとか、間に合い、無事、完登記念バッジを入手することができた。
山頂にあったヲシテ文字の解説ですが。これに関しては縄文時代に既に文字が使われていたということを、画期的発見とする肯定派による説明と思います。通説では、ヲシテ文字は江戸時代に古事記や日本書紀を参考にして考案されたものとなってるようです。そもそも、ヲシテ文字が刻まれた縄文土器が1つも見つかっていないうえに、江戸時代以前の文献や遺跡にはヲシテ文字が一切出てこないという不自然さが致命的ですかね。というわけで、ヲシテ文字は江戸時代に考案されたと考えるのが自然な気がします。ロマンは感じますけど、古代日本の古語とするのは、無理があるか。
というわけで。温泉と食事の後は、翌日の山に向けて、静岡県に移動しました。一般道を170kmくらい山間部走行のみ。なかなかの苦行だった。途中で通行止め迂回があるし。
▼ぷち遠征1日目 1山目 富士見台高原+南沢山☆阿智セブンサミット5座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508090.html
▼ぷち遠征1日目 2山目 高鳥屋山☆阿智セブンサミット6座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508490.html
▼ぷち遠征1日目 3山目 網掛山☆阿智セブンサミット完登
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508969.html
▼ぷち遠征2日目 1山目 京丸山☆百名山以外の名山50 47座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7510609.html
▼ぷち遠征2日目 2山目 茶臼山☆沼津アルプス完登
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7512022.html
いいねした人