ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751112
全員に公開
ハイキング
比良山系

八丁平→鎌倉山~本日の目的は「秋のしずかな山歩き」~

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomokiki haaco
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
17.6km
登り
1,528m
下り
1,525m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:07
合計
6:39
7:31
20
7:51
7:51
97
9:28
9:29
164
12:13
12:13
26
12:39
12:42
84
14:06
14:09
1
14:10
ゴール地点
天候 晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス R367鯖街道で大津市葛川坊村へ。
葛川診療所前の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
□登山届ポスト
 登山ポストは葛川小中学校前バス停

□ルート
○葛川小中学校前〜林道終点
 江賀谷沿いの林道。
 ※一昨年(2013.9)の台風で路肩崩落多数、歩くには問題ありません。

○江賀谷右俣
 林道の終点から左俣を橋で渡り、右俣を沢を渡渉してルートへ。
 その後右股に沿ったルートです。
 何度か渡渉する箇所があり、水量があるときは注意。
 ※右俣も大きな崩落箇所は狭いトラーバースルートになっているので、通行注意

○江賀谷右俣〜中村乗越
 杉の植林を急勾配つづれおりのルートで見晴らし無。
 ところ所狭い箇所あり。

○八丁平周辺
 整備されたルートで危険な箇所はありません。
 湿原内は、木道あり。

○オグロ坂峠〜鎌倉山
 アップダウンを繰り返す尾根道で踏み跡が不明瞭な箇所もありますが、
 標識を確認しながらいけば問題ないと思います。
 支尾根に入らないように注意

○鎌倉山〜坊村登山口
 整備されてますが、急坂の箇所もありますので足元注意。
坊村から国道を歩いて中村からスタート
登山届は葛川小中学校前
1
坊村から国道を歩いて中村からスタート
登山届は葛川小中学校前
一番の難所の崩落地トラバース
この時期は落ち葉も積もって足場がわるいので慎重に通過
1
一番の難所の崩落地トラバース
この時期は落ち葉も積もって足場がわるいので慎重に通過
県界尾根が見えてるからと直登中
急がばまわれだったかな(笑)
1
県界尾根が見えてるからと直登中
急がばまわれだったかな(笑)
県界尾根到着
ハウチハカエデ
八丁平は坂本繁二郎の絵のような色合い
紅葉は早いのか遅いのか・・・?
ブナ、トチは落葉、コナラはまだ、見頃はカエデ類
3
八丁平は坂本繁二郎の絵のような色合い
紅葉は早いのか遅いのか・・・?
ブナ、トチは落葉、コナラはまだ、見頃はカエデ類
本日はトレラン大会・・・
それも400人(巡視員の方によると)・・・
巻込まれんうちにコースを離脱しよ。
1
本日はトレラン大会・・・
それも400人(巡視員の方によると)・・・
巻込まれんうちにコースを離脱しよ。
青空、風はつよいけど・・・
1
青空、風はつよいけど・・・
湿原(八丁平)巡り
2
湿原(八丁平)巡り
静かな山を堪能するにはいい所
でも、ハーが調子外れな歌をうたってうるさい・・・
それも「オジー自慢のオリオンビール」って・・・
2
静かな山を堪能するにはいい所
でも、ハーが調子外れな歌をうたってうるさい・・・
それも「オジー自慢のオリオンビール」って・・・
秋模様の湿原
ここんとこの晴天続きで湿原の水量は少なめ
1
ここんとこの晴天続きで湿原の水量は少なめ
熱で変形してぺったんこになったキャラメル
多分、夏の北ア縦走時の生きのこり(笑)
6
熱で変形してぺったんこになったキャラメル
多分、夏の北ア縦走時の生きのこり(笑)
ヤマモミジ
八丁平の主、大トチノキ
栃は胸高直径60cmで樹齢260年程度ってことなので、
胸高直径1.4m以上のこれは?
1
八丁平の主、大トチノキ
栃は胸高直径60cmで樹齢260年程度ってことなので、
胸高直径1.4m以上のこれは?
ホント立派
陽のあたりが悪いのか落葉はまだまだ先
1
ホント立派
陽のあたりが悪いのか落葉はまだまだ先
見事なキイロ
強風の吹き抜けるオグロ峠
2
強風の吹き抜けるオグロ峠
耐風姿勢???
樹林の中でこの強風なら西南稜は・・・
1
耐風姿勢???
樹林の中でこの強風なら西南稜は・・・
オオウラジロノキの実
食べ頃なのがいっぱい落ちてました。
4
オオウラジロノキの実
食べ頃なのがいっぱい落ちてました。
風裏のキモチのいい場所でお昼休憩
2
風裏のキモチのいい場所でお昼休憩
見上げると見事な紅葉
4
見上げると見事な紅葉
ハウチワカエデ
鎌倉山への迷いポイント
直進は×、カマクラ谷への支尾根
鎌倉山への迷いポイント
直進は×、カマクラ谷への支尾根
テツカエデ
カエデ類はヤマモミジ、イタヤ、ハウチワにコハウチワと種類が豊富
イロハもあったかも???
6
テツカエデ
カエデ類はヤマモミジ、イタヤ、ハウチワにコハウチワと種類が豊富
イロハもあったかも???
リョウブの樹肌
新芽は食用
4
リョウブの樹肌
新芽は食用
蓬莱山を遠望
本日の目的地?鎌倉山山頂
オグロ坂峠からの尾根道はのんびり歩くといい散歩道です。
ただ、ペースをあげると・・・
4
本日の目的地?鎌倉山山頂
オグロ坂峠からの尾根道はのんびり歩くといい散歩道です。
ただ、ペースをあげると・・・
たぶん混み混み?な西南稜と武奈
1
たぶん混み混み?な西南稜と武奈
来年もシャクナゲは裏年な感じ
蕾がまったくといっていいほどついてません・・・
1
来年もシャクナゲは裏年な感じ
蕾がまったくといっていいほどついてません・・・
西南稜の山腹ってあんなに崩れてたんやぁ〜
西南稜の山腹ってあんなに崩れてたんやぁ〜
坊村に下山
鎌倉山への谷道って???
1
坊村に下山
鎌倉山への谷道って???
案内図で確認中
カマクラ谷をつめるルートがあったんやぁ〜
でも、せこ道、ゆる道ってネーミングが・・・
2
案内図で確認中
カマクラ谷をつめるルートがあったんやぁ〜
でも、せこ道、ゆる道ってネーミングが・・・

感想

ここ数年1恒例にになってしまった紅葉の武奈ヶ岳詣。
そろそろ飽きていた?し、今年は紅葉の進みも早くちと出遅れた感じ(先週は発熱+秋祭りで行けず)+混雑していると思われるので、
今年は気分を変えて、久しぶりにハーと二人で京都北山で静かな秋山を散策してきまいした。

行き先は北山散策の定番の八丁平。
峰床山へは一応行ってみようかな〜なんて思ってましたが、本日は花背トレランの開催日で、八丁平で会った自然巡視員の方によると400人!が参加とのこと・・・
トレランルートになっていて、巻込まれると大変なのであっさりとパスしました(笑)

ここで愚痴、
山歩きの人もトレラン参加者もWINWINになるようにしてほしいものです。
正直400人のトレランに遭遇するのは嫌ですわ・・・
で、せめて開催案内掲示!
花背からのルートには案内があったのでしょうが、他の登山口にも開催の案内掲示を主催者にはお願いしたいもんです。

※追記
花背トレランの主催団体に「各登山口に案内掲示をお願いできませんか?」とのメールを送らせていただき、「次回から対応します」との丁寧なお返事を頂きました。

峰床山をパスして、のんびり八丁平を散策し、
いつも下山に使い時間に追われ気味になってしまうオグロ坂峠から鎌倉山の尾根で秋の山散策を楽しみました。

ほんと静かな山で、うるさいの風(強風)とハーの歌(それも調子外れ・・・涙)
紅葉は早いのか遅いのか?悩むとこでしたが、パッチワーク的なカエデ類の紅葉がキレイでした。
(前日u-saが歩いてはるの知っていたらお聞きするんやった・・・)

ブナは散っていたりまだだったりしたので、今週末予定の若狭駒に期待です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

気候のせい?
確かにまばらな紅葉具合(~_~;)
ぐっと冷えた後に夏日とかになるから草木も困るでしょうね。

トレラン標識が各所にあったけど開催日が書いてないから、まさか25日とは思わなかった…
巻き込まれなくて良かったですねー!
2015/10/27 21:37
Re: 気候のせい?
u-saさん<
なんかスッキリしない紅葉でしたね〜
まあ谷地形なので陽当たりの差あるんでしょうが。

トレラン、
遭わなくよかったです(笑)
2015/10/28 21:40
Re: 八丁平
tomokiki さん、今日は。初めまして。

 私も、江賀谷林道が通れるようになったら、八丁平、峰床山に行きたいと思っていました。もう、通れるようになったのですね。

 私は、反対の、鎌倉山〜峰床山〜江賀谷のコースで行く積もりです。
 貴重な情報有難うございました。
2015/10/28 15:36
Re[2]: 八丁平
mesnetさん<
コメントありがとうございます。

江賀谷林道、
工事はまだやっていますが、歩くだけなら昨年から通れます。

坊村からなら、林道までの登りがしんどそうです。
2015/10/28 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら