記録ID: 7511370
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山(表妙義縦走)
2024年11月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 2,071m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:16
距離 11.6km
登り 2,071m
下り 2,079m
14:49
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
妙義山市営駐車場 無料 トイレあり (道の駅みょうぎ併設) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※稜線コースは危険個所多数。 ※腕の力だけでクサリの昇り降りをすることもあるので腕力が必要。 ※クサリ場で足の置き場を間違えると難易度が高まる。 ※鷹戻しと二段ルンゼが難所の代表だが、その他の場所も相当危険。 |
その他周辺情報 | ●日帰り入浴 妙義温泉「もみじの湯」 大人620円 https://www.tomioka-silk.jp/_spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html |
写真
この濡れたトラバース、クサリと足場が離れていてどう歩いたら良いのか分からず、クサリを頼って歩いたら滑落してしまった。下の方も濡れててズルズルと10m以上落ちた。草付きを這い上がったがマジで焦った💦クサリを無視して細い足場を歩くのが正解だったかな。
感想
ここ数年の岩登りの集大成として妙義山を縦走してきました。想像以上に怖かった・・。
クサリは整備されてるものの垂直気味な崖が多いので、三点支持でクサリは補助とか言ってられず腕力で強引によじ登ったり降りたりとかもあった。足の置き場を間違えると進退窮まる感じになるのでそこも結構気を使った。前半の白雲山(相馬岳)よりも後半の金洞山の方が難易度が数段上がる感じだった。
今年登った岩登りの山の怖さランキング(独断と偏見で)
剱岳(早月)<戸隠山<二子山<西穂〜奥穂<<<<<<妙義山
断トツで妙義山がヤバかった😨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
滑落、お怪我とか大丈夫でしたか?
すごい沢山の鎖場とアップダウン‼️
お疲れ様でした。
妙義ナイトキッズ、懐かしいですね〜!登山口の道の駅みょうぎが上りバトルのスタート地点のようです。
滑落しましたが幸いにもかすり傷すら無く無事でした。岩場で滑落しなくて良かったです😅
10mの滑落というのにビックリしましたが、かすり傷もなく無事で本当に良かったですね〜!写真見ると少し濡れてていかにも滑りやすそうな斜面ですね😱
楽しかったのと怖かったのと比率的にどうでしたか?😅
他は天気良く、紅葉🍁も綺麗でしたね!
お疲れ様でした✨
マジです!腕力無いとあの世行きです😨そしてクサリ場も含めてアップダウンが多いので体力も削られていきます。
濡れたトラバースの所はミスりましたね。滑りやすそうだなあと写真まで撮って気を付けていたつもりでしたが、岩場ばかりに意識が向いてて油断してたと思います・・。
楽しい3:怖い7 ぐらいで怖いの方が勝ってしまいました。これ以上の山はザイル使うような領域なので僕はここが限界ですね😭岩場嫌いになりそうなのでしばらくは穏やかな山に登りたいです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する