記録ID: 7512122
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
狭山湖一周ハイキング
2024年11月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 200m
- 下り
- 201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:50
6:30
0分
スタート地点
6:30
3分
貯水池下バス停
6:33
6:34
2分
豊鹿島神社
6:36
4分
鹿島台遺跡
6:40
6:44
1分
鹿島休憩所
6:50
5分
村山上貯水池取水塔
6:55
2分
貯水池北
6:57
1分
慶性門
6:58
7分
大多羅法師
7:10
7:12
1分
山口千手観音
7:19
7:20
4分
狭山不動尊
7:24
4分
狭山湖入口
7:48
7:51
17分
駐車場トイレ
8:24
13分
分岐(ゲート)
8:37
8:38
6分
比良の丘分岐
8:44
8:47
17分
分岐 別瓩蝓
9:04
9:06
1分
分岐(ゲート)(戻り)
9:07
9:12
15分
ルート確認
9:27
5分
分岐
10:10
10:27
8分
休憩(狭山湖から5.5km付近)
10:35
10:36
13分
六道の辻
10:59
11:05
10分
六道山トイレ
12:00
37分
第一給食センター
12:37
3分
狭山富士登り口
12:48
2分
王朝神社
12:50
1分
王朝神社入口
12:51
9分
分岐(狭山湖一周終)
13:00
11分
村山上貯水池北
13:11
6分
鹿島休憩所
13:17
3分
豊鹿島神社
13:20
0分
貯水池下バス停
13:20
ゴール地点
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
狭山湖や所沢武蔵村山立川線の道路沿いを除き、未舗装の遊歩道でところどころにぬかるみがありました。さいたま緑の森博物館沿いの案内は域内向けで、狭山湖一周向けではありません。不案内で、間違えたと思って戻ったりまた進んだりしてしまい、同じ道を行ったり来たりしてしまいました。 東京都水道局で管理している縄竹〜御判立のショートカットルートはゲートが施錠されていて通れませんでした。 |
その他周辺情報 | どこにも寄っていません。 |
写真
振り返って撮りましたが、ここまで来て道を間違えているかもしれないと勘違いし、8:22撮影のゲートまで戻りました。丁度ゲートを開錠している係の人に教えてもらい間違っていないことが分かり、同じ道を進みました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
登山靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料(スポーツドリンク・水)
テルモス
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
カメラ
|
---|
感想
リハビリの一環で長い距離を歩いてみることにしました。狭山湖一周は4年前の5月に1度歩いていますが、今回は縄竹〜御判立の短縮ルートを歩くつもりで計画しました。ヤマレコは昨年1月のレコを参考にしましたが、今年1月の方は短縮路は利用していませんでした。多分その頃から短縮路は利用できなくなっていたのかもしれません。
4年前の記憶が曖昧で、さいたま緑の森博物館付近で域内の案内しかなかったので、間違えたかもしれないと勘違いし戻ったりしたため、さらに余計に歩くことになり、14〜15kmのつもりが20km以上歩くことになってしまいました。膝も痛み脚も大分疲れましたが、どうにか歩き切ることができました。計画より2時間半位遅くなりましたが、無事歩き通して、午後の左腕のリハビリの通院には間に合いました。
狭山湖できれいな富士山や奥多摩方面の山々を見たり、多摩湖では早朝の朝霧も体験することができました。また、終盤で疲れていましたが、狭山富士に計画通り登ることができ嬉しかったです。2度目ですが、その存在を認識して登ったのは初めてでした。登り口から3分位で登れる標高151mの丘ですが、ちゃんと山頂標識もあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する