記録ID: 7512174
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
(プチハイキングその14)冬山登山を前に、・・・少し歩きました!
2024年11月21日(木) ~
2024年11月22日(金)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 44.3km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:16
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:00
10:37
12分
新村橋
10:49
10:50
40分
徳澤園
11:30
6分
徳本口
11:36
11:37
34分
明神館
12:11
12:17
12分
小梨平
15:57
ゴール地点
1日目、2日目ともGPSがうまく起動せず、コースタイムはだいぶ修正しました。
また、手動ログとGPSログが混在しているため、ヤマレコのシステムで1日目の宿泊地が最終ゴール地点になっていたり、2日目の最終ゴール地点が宿泊地になっています。
ご了承ください。
また、手動ログとGPSログが混在しているため、ヤマレコのシステムで1日目の宿泊地が最終ゴール地点になっていたり、2日目の最終ゴール地点が宿泊地になっています。
ご了承ください。
天候 | (11/21)晴後曇夜遅くにわか雪で暴風を伴う (11/22)曇時々雨か雪昼過ぎ一時吹雪く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
2.バス停:「松本バスターミナル」〜「中の湯」〜「高山バスセンター」 3.時刻表のリンク:https://www.alpico.co.jp/traffic/express/matsumoto_takayama/ 4.駐車場情報(その他の情報を含みます。):https://sawando.ne.jp/winterseason/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.道の状況(危険箇所など):中の湯ゲート〜さわんど駐車場まで歩く場合は、さわんど駐車場に最も近い「山吹隧道」の歩道が最も危険です。歩道上のグレーチング(鉄製)に大きな穴が開いていたり、鉄分の赤泥が堆積しています。トンネル内は暗く、ヘッドランプを必ず点灯しないとグレーチング穴に落ちて足を切ったりくじいたりして怪我をする危険性大です。車道側に転倒した場合は車に轢かれる可能性大です。 2.登山ポストの有無:中の湯ゲート付近に有ります。 |
その他周辺情報 | 1.登山後の温泉、宿泊施設 (1)坂巻温泉旅館:http://sakamaki.yumori.jp (2)中の湯温泉旅館:https://www.nakanoyu-onsen.jp (3)平湯温泉:http://hirayuonsen.or.jp 2.飲食店情報 レストラン 十字路:https://s.tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007657/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ゲイター
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
バラクラバ
毛帽子
軽アイゼン(稜線上はそれほど雪は無いと想定して10本爪を用意。)
ピッケル
カナビラ3個
ロープ3本
|
---|
感想
これからの冬山登山に向けて、体力錬成の意味で重さ20kgのザック(水4L、テント装備一式、エアマット、冬用シュラフ、コンロ、ガスカートリッジなどが入っています。)を担いで、行きは中の湯から横尾まで、帰りは横尾からさわんど第2駐車場まで歩きました。
天気が安定していれば、2日目は横尾から蝶ヶ岳をピストンしようと考えていました。しかし、朝から雲の流れが速く、稜線上は黒い雪雲に覆われていたため、稜線や頂上は猛吹雪だろうと思い、梓川沿いの道の往復のみにしました。それでもかなり歩きごたえはありました。
駐車場に着くと、肩が少し痛くなりましたが、何とかバテずに歩きとおせて満足しました。
次は是非、テント泊で冬山に行きたいと思います。
今回、利用させて頂きました、横尾冬期避難小屋は広くて、暖かい食事と寝具で快適に過ごすことができました。水場とトイレが利用可能という点が非常に良かったです。
小屋利用時はテント設営不要という点も良いですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する