ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751538
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

#8丹沢24H 箱根外輪山(少しだけ)〜愛鷹山

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:40
距離
70.5km
登り
2,762m
下り
2,734m

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
23:59
宿泊地
日帰り
山行
16:02
休憩
0:17
合計
16:19
23:51
0
スタート地点
0:25
0:25
6
0:31
0:31
33
1:04
1:09
0
1:09
1:09
23
1:32
1:33
19
1:52
1:52
42
2:34
2:34
9
2:43
2:46
446
10:12
10:16
20
10:36
10:36
19
10:55
10:58
44
11:42
11:43
28
12:11
12:11
273
16:44
天候 気持ちよく晴れ 風が冷たかった
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
位牌岳から田向への下りは、枯葉が深いので滑りに注意
その他周辺情報 富士遊湯の郷大野路で汗を流しました。¥800
レストランを利用すると、¥200割引
鴨陶板焼膳をいただきました。¥1700
御殿場駅
予定通りに到着。ここから予定通りに行動できるかは分かりません。
2015年10月24日 23:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/24 23:41
御殿場駅
予定通りに到着。ここから予定通りに行動できるかは分かりません。
乙女口からスタートです
2015年10月24日 23:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/24 23:50
乙女口からスタートです
御殿場温泉会館
ここまでは道なりで来られます。
2015年10月25日 00:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 0:25
御殿場温泉会館
ここまでは道なりで来られます。
乙女森林公園第2キャンプ場脇から石畳の登り道
2015年10月25日 00:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 0:34
乙女森林公園第2キャンプ場脇から石畳の登り道
石ころがちょっとじゃまくさい
2015年10月25日 00:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 0:47
石ころがちょっとじゃまくさい
乙女峠
おお、予定より1時間早い!
2015年10月25日 01:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 1:09
乙女峠
おお、予定より1時間早い!
御殿場の夜景
手持ち夜景モードで撮りました
2015年10月25日 01:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 1:21
御殿場の夜景
手持ち夜景モードで撮りました
丸岳
2015年10月25日 01:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 1:32
丸岳
こっちは箱根の夜景
もう少し明るく撮れて欲しい
2015年10月25日 01:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 1:32
こっちは箱根の夜景
もう少し明るく撮れて欲しい
富士見台
今回はスルー
2015年10月25日 01:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 1:44
富士見台
今回はスルー
ドリフトの音がうるさかった
2015年10月25日 01:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 1:57
ドリフトの音がうるさかった
月の明るい夜でした
2015年10月25日 02:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 2:10
月の明るい夜でした
湖尻展望公園
スルー
2015年10月25日 02:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 2:29
湖尻展望公園
スルー
湖尻峠
ここからいったん下ります
2015年10月25日 02:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 2:43
湖尻峠
ここからいったん下ります
細い峠道です。斜度12%。ドリフト跡あり。
2015年10月25日 02:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 2:46
細い峠道です。斜度12%。ドリフト跡あり。
突然街灯が・・お寺があるんでした
2015年10月25日 03:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 3:41
突然街灯が・・お寺があるんでした
下り切りました
ここから愛鷹山登山口へ移動します。
2015年10月25日 03:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 3:48
下り切りました
ここから愛鷹山登山口へ移動します。
第1自販機発見
スルー
2015年10月25日 03:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 3:50
第1自販機発見
スルー
深良川沿いを行きます
2015年10月25日 03:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 3:51
深良川沿いを行きます
第1コンビニ発見
スルー
2015年10月25日 04:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 4:20
第1コンビニ発見
スルー
裾野駅に寄り道
2015年10月25日 05:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 5:07
裾野駅に寄り道
いつもの時間に行きたくなったので・・
2015年10月25日 05:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 5:07
いつもの時間に行きたくなったので・・
自然の法則「出したら入れる」
カップヌードルで温まりました。
2015年10月25日 05:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 5:11
自然の法則「出したら入れる」
カップヌードルで温まりました。
愛鷹山が見えました。
遠いなあ・・富士山もぼんやり見えてますね。
2015年10月25日 05:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 5:32
愛鷹山が見えました。
遠いなあ・・富士山もぼんやり見えてますね。
箱根の山も
みんな頑張ってるから、頑張ろう
2015年10月25日 05:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 5:36
箱根の山も
みんな頑張ってるから、頑張ろう
朝になりました
そういえば、ロードさっぱり走れてない!
2015年10月25日 05:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 5:49
朝になりました
そういえば、ロードさっぱり走れてない!
長泉町健康公園
ここから半袖一丁に
2015年10月25日 05:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 5:59
長泉町健康公園
ここから半袖一丁に
黄瀬川を渡ります
素晴らしい眺め。
2015年10月25日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/25 6:10
黄瀬川を渡ります
素晴らしい眺め。
門池に映る愛鷹山塊と富士
2015年10月25日 06:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 6:20
門池に映る愛鷹山塊と富士
岡一色歩道橋からの朝日
2015年10月25日 06:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 6:24
岡一色歩道橋からの朝日
同じく愛鷹山塊と富士
2015年10月25日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 6:25
同じく愛鷹山塊と富士
町並みにも愛鷹の文字が見られるように
2015年10月25日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 7:11
町並みにも愛鷹の文字が見られるように
愛鷹山
きれいな緑です。
2015年10月25日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 7:33
愛鷹山
きれいな緑です。
赤野神社入り口
げっ!1時間以上遅れてる!
2015年10月25日 07:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 7:35
赤野神社入り口
げっ!1時間以上遅れてる!
登山案内板
2015年10月25日 07:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 7:38
登山案内板
そんなに急坂じゃないです
2015年10月25日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 7:43
そんなに急坂じゃないです
赤野神社
予定では6:33到着。いちおう必死に走ってきたんですが・・風呂に入れないかも・・。
2015年10月25日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 7:51
赤野神社
予定では6:33到着。いちおう必死に走ってきたんですが・・風呂に入れないかも・・。
2015年10月25日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 7:52
新東名高速を渡ります
2015年10月25日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 7:54
新東名高速を渡ります
見渡す限りの茶畑
静岡を実感しました。
2015年10月25日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 7:56
見渡す限りの茶畑
静岡を実感しました。
登山口手前には愛鷹山を望む茶畑も。
2015年10月25日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 8:15
登山口手前には愛鷹山を望む茶畑も。
前の写真から直進します
国土地理院地図では、右へ曲がっても登山道があるようになっていますが、入り口はありませんでした。
2015年10月25日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 8:35
前の写真から直進します
国土地理院地図では、右へ曲がっても登山道があるようになっていますが、入り口はありませんでした。
前の写真を左に折れたところ
2015年10月25日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 8:35
前の写真を左に折れたところ
赤土で滑りやすい箇所にゴムを敷き詰めてありました。見た目はちょっと、ですが、滑る心配はありません。
2015年10月25日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 8:38
赤土で滑りやすい箇所にゴムを敷き詰めてありました。見た目はちょっと、ですが、滑る心配はありません。
林道との交差
2015年10月25日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 8:57
林道との交差
気持ちのいい道です
2015年10月25日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 8:59
気持ちのいい道です
林道との交差
2015年10月25日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 9:07
林道との交差
箱根が遠くなりました
2015年10月25日 09:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 9:16
箱根が遠くなりました
林道との交差
汗でレンズが曇ってますね・・
2015年10月25日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 9:22
林道との交差
汗でレンズが曇ってますね・・
2015年10月25日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 9:24
林道との交差
2015年10月25日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 9:28
林道との交差
2015年10月25日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 9:39
水場
水音はしていませんでした、のでスルー。
2015年10月25日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 9:59
水場
水音はしていませんでした、のでスルー。
いい眺めです
2015年10月25日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 10:03
いい眺めです
愛鷹山
1時間18分遅れを40分遅れまで取り戻しました。
2015年10月25日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
10/25 10:12
愛鷹山
1時間18分遅れを40分遅れまで取り戻しました。
山頂は広いです。ハイキングにぴったり♪
2015年10月25日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:12
山頂は広いです。ハイキングにぴったり♪
いざ、袴腰岳へ。
今日はゆっくりしていられません。
2015年10月25日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:13
いざ、袴腰岳へ。
今日はゆっくりしていられません。
ああ、でもいい眺め・・
2015年10月25日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 10:20
ああ、でもいい眺め・・
2015年10月25日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:21
庭園のような雰囲気
馬場平でしょうか?
2015年10月25日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 10:31
庭園のような雰囲気
馬場平でしょうか?
2015年10月25日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:31
2015年10月25日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 10:32
花がたくさん咲いていました!
2015年10月25日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:32
花がたくさん咲いていました!
2015年10月25日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:33
2015年10月25日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:34
ああ俺、死んじゃったのかな・・ってくらいきれいでした!
2015年10月25日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 10:35
ああ俺、死んじゃったのかな・・ってくらいきれいでした!
2015年10月25日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 10:36
紅葉も素晴らしいです
2015年10月25日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
10/25 10:38
紅葉も素晴らしいです
2015年10月25日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 10:40
2015年10月25日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/25 10:40
2015年10月25日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 10:41
2015年10月25日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:52
袴腰岳
愛鷹山から1時間20分って書いてたから、約半分に短縮できた。
2015年10月25日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 10:58
袴腰岳
愛鷹山から1時間20分って書いてたから、約半分に短縮できた。
2015年10月25日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/25 11:08
位牌岳
2015年10月25日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 11:08
位牌岳
60才のコースタイムって・・(笑)
2015年10月25日 11:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 11:12
60才のコースタイムって・・(笑)
2015年10月25日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 11:15
2015年10月25日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 11:19
田子の浦港や清水港が見えます。
2015年10月25日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 11:40
田子の浦港や清水港が見えます。
2015年10月25日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 11:41
位牌岳到着!
あっ、60才のコースタイムに負けてる・・orz
2015年10月25日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 11:42
位牌岳到着!
あっ、60才のコースタイムに負けてる・・orz
自撮りしました
2015年10月25日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
10/25 11:43
自撮りしました
ポンポン音がするのは・・
2015年10月25日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 11:46
ポンポン音がするのは・・
自衛隊ですね
こんな近くに見るのは初めてです。
2015年10月25日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 11:49
自衛隊ですね
こんな近くに見るのは初めてです。
引くと雄大な眺め
2015年10月25日 11:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 11:59
引くと雄大な眺め
3つほどピークを越えていきます
2015年10月25日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/25 12:00
3つほどピークを越えていきます
外輪山と駒ケ岳
2015年10月25日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 12:01
外輪山と駒ケ岳
前岳
2015年10月25日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 12:11
前岳
平らな箇所もありますが、急下りも多いです。枯葉が多く積もっているので、滑ることがあります。
2015年10月25日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 12:13
平らな箇所もありますが、急下りも多いです。枯葉が多く積もっているので、滑ることがあります。
あれ、もう分岐?
地図より手前の位置に案内が・・
2015年10月25日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 12:46
あれ、もう分岐?
地図より手前の位置に案内が・・
その先、地図の位置にも案内がありました。どっちが本当なんでしょう?
2015年10月25日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 12:49
その先、地図の位置にも案内がありました。どっちが本当なんでしょう?
麓は杉林です
2015年10月25日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 13:02
麓は杉林です
金比羅宮がありました
2015年10月25日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 13:04
金比羅宮がありました
田向登山口です
予定時間と4分差!取り戻せました (^^)v
2015年10月25日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 13:07
田向登山口です
予定時間と4分差!取り戻せました (^^)v
そこから階段を登って・・
2015年10月25日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 13:07
そこから階段を登って・・
登山口へは、ここから下りていきます
周辺はもう住宅街。
2015年10月25日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 13:08
登山口へは、ここから下りていきます
周辺はもう住宅街。
富士山が見える街っていいですね。
2015年10月25日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 13:15
富士山が見える街っていいですね。
2015年10月25日 13:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
10/25 13:20
国道469を歩いていたら、富士遊湯の郷という看板を見かけて、立ち寄りました。
2015年10月25日 13:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/25 13:38
国道469を歩いていたら、富士遊湯の郷という看板を見かけて、立ち寄りました。
鴨陶板焼膳をいただきました。美味、満腹。
2015年10月25日 14:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/25 14:35
鴨陶板焼膳をいただきました。美味、満腹。
おかげで御殿場駅までコンプリートできました
2015年10月25日 16:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/25 16:44
おかげで御殿場駅までコンプリートできました
休憩込みとはいえ、ロードがひどすぎますね(汗)
1
休憩込みとはいえ、ロードがひどすぎますね(汗)
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 着替え ザック 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

Futaroさん主催の恒例、丹沢24H耐久トレッキングに参加しました。
第2回から参加させていただいていますが、今回は10/24にハーフマラソンの申し込みをしてしまって、欠席もやむなしと思ってましたが、マラソンの後泊まるはずだった宿の予約が取れなかったので、日帰りして仮眠したら出席というスケジュールにしました。
その代わりスタートは御殿場駅ですが、基本コースからは外れて、愛鷹山塊へ足を伸ばすルートにしました。これが実は今回の試練になったのですが・・。

10/24。軽井沢碓氷峠を下って登り返すという、ドMハーフを終えて帰宅。脚の疲れは大したことはなく、少し仮眠して予定通り出発しました。
電車も遅れることなく御殿場駅23:41に到着。予定より10分早くスタートしました。8月に単独で外輪山一周したときと逆回りスタートです。道は分かりやすかったので迷わず走れて、あっというまに乙女峠へ。なんと予定より1時間も早い。夢のような事態ですが、単に計算を間違っているだけかもしれないので、淡々と走ります。
響き渡るドリフトの音にイラッとしつつ(彼らに黒板を引っ掻く音を聞かせ続けてやりたい)湖尻峠に到着。ここまでメンバーに会うことはありませんでしたが、そこは慣れているので気にせずに、いったん下界へ下ります。

12%の下り道。軽く走るにはちょうどいい感じでした。下りきって県道沿いに南下していきます。明るくなってくると睡魔も抜けて調子が上がって・・と思いきや、脚は動いてくれません。ガス欠のようです。それに毎朝の習慣が現れて、「さっきのコンビニ寄ればよかった」とか思ってました。そこに『JR裾野駅』の案内が。駅なら大丈夫と思い、寄り道することにしました。さて、すっきり軽くなったところで、駅近のコンビニでカップ麺を食します。お腹が膨れるとまったりして、街中からの風景を楽しみながら歩いていました。
はたと時計を見て、GPSで現在地を確認すると、1時間もの遅れが発覚!そこから頑張って走って、赤野神社に辿り付いたのは1時間18分遅れ。これはマジでヤバい。打ち上げの17時には間に合っても、風呂に入る時間がなくなりそう。でも、登山口まではゴルフ場脇の坂道を登らなければならず、さらに愛鷹山と茶畑の秀麗コラボに眼を奪われていました。
おまけに予定していた登山口は見つからず、途方に暮れそうになりましたが、すぐに案内が見つかったので、そこは20分くらいのロスで済みました。

さて、ここからは山道です。山道のコースタイムは短縮できる可能性があるので、下山口到着の時間で、エスケープするか判断することにしました。
歩きやすくきつくもない登りで、撮影タイムが多かったわりに早く上がれました。愛鷹山からの眺めは、絶品でした。凝った造りの山頂表示もいい。今は新品のようですが、何年後かに風合いが出るとまたいいでしょうね。
さて、のんびりすることもできずに次の袴腰岳へ向かいます。途中数組の登山者と出会いましたが、思ったより人は少なかったな、という感じでした。馬場平(?)では、庭園のような雰囲気の中を散策できて、最高の気分でした。
位牌岳に到着したところで10分負けまで取り戻し、あとは下りなのでなんとかなりそうです。

田向登山口でほぼ同着となる、見事な予定調和を成し遂げて、後は2時間歩くだけとなりました。もうロードは走れません。それに食料が底をついて、パワー不足です。バスは1時間に1本。30分は待たないといけません。すると「富士遊湯の郷」の看板があり、食事も出来るのでそこに寄ることにしました。
巨木をくりぬいた湯船に、ハシゴで登って入る「巨木天辺風呂」は眺めもよくてなかなか面白かった。食事は奮発して鴨肉の陶板焼御膳。旨かったです。食べ終わるのが15時を過ぎていたら、バスに乗ろうと思っていましたが、食べれてしまったのでまた歩き始めました。
こうして無事御殿場駅まで歩ききることができ・・る前に、Futaroさんが手を振っています。「いや、そこの7でコーヒーを飲もうと思って」と言うのでご一緒させていただきました。いろいろ話しているうち「帰りの切符を買っておいたほうがいいですよ」と教えてもらい、駅へゴール。そして20:00の電車にスムーズに乗れるよう切符を買いました。

打ち上げは今までで一番広い部屋でした。テーブル席なので靴を脱がなくていいのもよかった。一杯目のビールから酔いが回って、だるさがつのり、ついに居眠りしてしまいましたが、今回も皆さんとお会いできたことを幸せに思っています。
Futaroさん、ありがとうございました。また次回が楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

BBCさん、(゜o゜)
何と言う距離ですかぁぁぁ

凄すぎて言葉になりません

ちなみに、琵琶湖一周を2分割(1回・90km)でやりませんか???
2015/10/26 18:38
ロードが長いとダメダメです
HIDENORI-Tさん、いつも一番乗りありがとうございます。
丹沢24Hでこんなに走ったのは初めてです。愛鷹下山後のロードは弛みきっていました(~_~;)
琵琶湖一周ですか!1Dayじゃないんですか!あ、それだとウルトラマラソンみたいになっちゃう・・。
いいですね。やりましょう!

六甲全縦の打ち合わせ、しないといけませんね。すみません。今週どこかで連絡させてください。よろしくお願いします。
2015/10/26 19:49
今頃ですが…初めまして
今回、初めて参加させて頂きました。私は、日曜日がハーフマラソンのレースだったので、土曜日のみFUTAROさんと基本コースを湯本までご一緒させて頂きました。
土曜日にタフなレースに参加し、日曜日にロングハイクを全うされたBBCさんの報告を拝見し、自分を情けなく思いました  皆さん、本当に強者揃いで凄いですね!同じことはできませんが、次回はもう少し自分に厳しく、イベントの趣旨に近づけるよう頑張ってみようと思います。刺激的な報告をありがとうございました  またよろしくお願いしますlovely
2015/10/26 23:29
Re: こちらこそ…初めまして
私が基本コースではなかったので、お会いできず残念でした。
uranbonさんと一緒だった方たちから、お話は伺っております。その日曜のハーフもアップダウンの多い、旨そうな、もとい、辛そうなレースだそうで、十分同じ事をされていると思います。そういう方を、このグループの中では○態と呼んでいます
ようこそ、丹沢24Hへ。次回お会いできることを楽しみにしています
2015/10/27 21:02
お疲れ様でした
BBCさん どうもです!

前日のハーフマラソンからの24H参加 少々変だと思うのは私だけじゃないと思いますよ

箱根山域だけじゃ時間が余るので、次の山に行くのにロードを通るのは、カッタるいのとコンビニ等の利便性のなが長短所が有りますよね!

次回お会いするのは、富士山マラソンですね
完走後に何処で飲むのかが1番気になってま〜す
2015/10/27 6:31
飲みはノーチェックでした
BMさん、お疲れ様でした。
いやいや、今回も皆さんぶっ飛んでましたから、私なんて可愛いもんです
でもロードはさっぱりだめですね。確かに買い食いするつもりではいましたが、時間帯ということを見落としていました。店が開いてない。。orz

富士山マラソン、いよいよですね! でもその前に、六甲全縦です! 頑張ります!
2015/10/27 21:20
しっかり70km!!!
BBCさん、こんばんはpaper
一昨日はお疲れ様でした!  今回はコースは被っていたのですが、時間帯が違いお会いする事が出来ず残念でした
しかし、前日に厳しいハーフを走った後でしっかりと70kmも歩いているのですからまさしく○態ですね

次回は丹沢で開催という事で、自分的には考えられるロングのルートは既に出尽されているのかなぁ?なんて思っていますが、やはりアイデアに限界は無いと思いますので、次回の計画がUPされるのを楽しみに待ちたいと思います

そして三作目も非常に楽しみにしています
2015/10/27 21:49
前日マラソンなのに
BBCさん、こんばんは。
打ち上げでも言ったような気がしますが、
前日マラソンに参加して、今度はこっちで70劼箸
それは打ち上げでも眠くなってしまいますよね。
それにしても途中で美味しそうなものを食べてますね
今回もお会いできて良かったです、また次回よろしくお願いします!
2015/10/28 0:05
ハーフはそれほど厳しくなかったんです・・
kaikaireiさん、こんばんは。
金曜の夜からちょっと寝不足気味でした。「白い粉」を手に入れたので、舐めていたんですが、酒が入ると・・(-_-)zzz
丹沢でのルートはどうでしょうね。個人的には丹沢と笹尾根の間の山を歩いてみたいです。って、丹沢じゃないですね
あ、次回作もよろしくお願いします!
2015/10/28 22:35
hiroumiさんも走りませんか?
hiroumiさん、こんばんは。
装備が軽いと楽ですよ。土曜はガスったようですが、日曜はピーカンだったので、雨具すら持っていませんでした。(ちょっとまずい?)
あそこの食事は、正直ちょっと高いです。美味かったし、ちょうどいい量でしたけどね。おかげで懐が軽くなってしまいました。
2015/10/28 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら