24時間以内に箱根外輪山×二周♪ 鬼ごっこ・エイド・打ち上げで最高の二日間でした!!!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:25
- 距離
- 98.4km
- 登り
- 6,369m
- 下り
- 6,368m
コースタイム
- 山行
- 16:08
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 17:46
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:13
標準コースタイム 40:19 、短縮率52.2% (休憩込み)、 57.0% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 98.4km
累積標高差(高度計):+ 6242m、- 6232m
天候 | 24日 晴れ→曇り→ガス 25日 快晴!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ない箇所はありません。 ただ、イノシシが多かったです。 |
その他周辺情報 | ・温泉→御殿場温泉会館 ・打ち上げ→さかなや道場 |
写真
感想
今週は「丹沢24h・秋」という事で参加してきました。
このグループのイベントとしては八回目で僕が参加させてもらうのは4回目という事になりましたが、今回の開催地は地元静岡県の御殿場。(自宅からは100km以上離れていますが...)
御殿場近辺の山は過去に歩いた事のある山が多いので、計画段階で色々と迷いましたが、昨年の同時期に腸脛靭帯炎で痛めている状態で臨んだのですが、やはり途中で痛みが再発し断念した「箱根外輪山」をリベンジで倍返し!という意味を込めて2周するという計画にしました。
このコースは一周約50km・累積標高3300mのコースですので2周で100km・累積6600mくらいという事で、僕がこのイベントのコースを組む時に考える24h以内!という条件からしても頑張ろう!と思える計画になりました。
スタートは交通の便などを考えて「長尾峠」で早朝6時スタートで2周を終えて同じく早朝6時に帰ってこればOKです。
打ち上げは夕方からなのでもっと遅い時間スタートでも良かったのですが、今回は長尾峠を通過する参加者が多いので「エイド」も楽しむ事にしたので、この時間に設定しました。
・一周目
掛川を4時前に出発して長尾峠に6時前に到着。 直ぐに準備をして6時13分にスタート。
天気予報では晴れ予報でしたが、どうも曇りがちな様子で薄暗かったですがヘッドライトを点ける程でもなく、トレイルは走るには良い状態でした。
最初のピークは金時山。 まだ早い時間なので空いていおり、登山道も渋滞無く通過出来たのでタイムロスはありませんでした。
うぐいす茶屋(廃業)の分岐を過ぎるとトレイルは岩や浮石の凹凸が少なくなり、走るには最高のトレイルになります。
ここから明星ヶ岳登山口のロードまでは傾斜が比較的緩やかでほぼ全て走れるますが、今回は2周という事で走れる登り箇所も抑え、飛ばして下れる場所も足にダメージが少ないようにステップを刻みながら走りましたので我慢・我慢でストレスが溜まりました。
明神ヶ岳の辺りでトレイルランナー3名組がいてトレイルランナーの恰好をしている僕に「今日は一周?」と聞いてきたので「今日は二周です。」と答えたら凄く驚いていた。
しかし、UTMFやUTMBに出場する方が練習で走るという事を聞いたことがあったので特に珍しい事ではないのかもしれない。
塔ノ峰から箱根湯本の下りにある阿弥陀寺で顔を洗っていたらkohi-さんに遭遇!kohi-さんは僕とはスタート地点も同じで反時計回り・時計回りの二周ですので、一周目はどこかですれ違う予定でした。
kohi-さんとは、この後も会う予定でしたので、抱擁してから久しぶりの再会も素っ気ないものでお別れしてしまいました。
箱根湯本に下りると観光客で大賑わい!
コンビニで何か食べようと思っていたが面倒なので自販機でコーラを買って先に進む。 箱根という場所の特徴なのかランナー、サイクリングの方が多く、これだけの観光地でトレイルランナーがいても何の違和感も無く溶け込めました。
箱根湯本の標高が110mなので、ここから再び標高を上げていく。
浅間山を越えてしばらくロードで、かなりの傾斜と強風でゆっくり歩いていると寒いので、苦しんでいる自転車と競走しながら走り登りでは勝ったが、下りになった途端物凄い勢いで消え去っていった...。
今季のコースでの楽しみの一つが「甘酒茶屋」でした!
僕は甘酒が大好物なのですが、ここの甘酒は特に好物で観光でも箱根に来たら必ず寄るお店です。
今日は土曜日で紅葉目当ての方も多いのかかなり混雑していましたが、やはり飲むと待った甲斐があったなぁ!と幸せな気分になってしまいます。
ここから再び屏風山への急登で、「二周目は絶対登らねぇ!」と決めて箱根関所へ。
ここも観光客で賑わい、箱根駅伝ゴール地点を見ながら箱根峠へ向かいます。
箱根峠〜海ノ平へ向かう登山道が、「山と高原地図」だと道の駅箱根峠からより南側に記載されていて探すが見つからないので、適当に藪に入って登ったら直ぐに発見出来たので一安心。 (本当のルートは道の駅より北側の横断歩道の位置でした。)
海ノ平からはすぐ隣に芦ノ湖スカイラインが通っているので車の音を聞きながらのトレイルですが、ここも多少のアップダウンが有りますが基本的には走りやすいトレイルです。
しかし、この時間は強風に加え濃いガスが発生してしまい、前は見えにくいし寒い!
途中にある山伏峠のレストハウスでソフトクリームを食べて、ヒツジと少し遊んであから再びガスガスの中をゆっくり走って長尾峠駐車場に到着!
既に先に到着していたkohi-さんと話ながら二周目の準備と、カップラーメンをたべながら30分ほど休憩。
<一周目>
(タイム 10時間31分) (累積標高 3405m) (距離 50.85km)
・二周目
ここからは疲労と夜間という事で厳しい歩みになると覚悟しつつも外輪山を歩いているメンバーを追いかけるという「鬼ごっこ」が始まる。
まずは20分ほど前にスタートしたkohi-さんを追いかける!
深いガスでヘッドライトの光が乱反射して非常に見にくいので無理に走らず濡れた根っこや岩で滑らないように用心しながら早歩きで進む。
金時山の少し手前でkohi-さんをに追いついたので金時山まで一緒に歩かせてもらいました。
やはりkohi-さんも外輪山を一周したあとですので疲労は相当なものだったと思います。
金時山からは一人旅でしたが、幸いな事にガスも晴れ、綺麗な月に照らされながら気持ち良くナイトハイクを楽しみましたが、この辺りはイノシシが多い!!!
前方のトレイルに「ぶひっ!ぶひっ!」と言いながら出てきたり、笹薮から変な声出したりで南アルプスの藪山行くより賑やかでビックリでした!
明星ヶ岳を下った辺りで少し靴擦れっぽい感じがしたので絆創膏を貼り箱根湯本へ...。
箱根湯本は23時くらいについたので、浴衣を着た旅館の宿泊者が多く歩いていて温泉街らしい光景を見ながらコンビニでおでんを食べた。
ここから、どういうルートにしようか迷ったが、トレイルには入らずに旧東海道の石畳を歩く事にした。
歴史を感じるルートを歩くという点では良かったが、石畳は苔で滑りやすく全然スピードが上がらず疲れるし、直ぐ隣を通っている「箱根新道」と「旧国一」は走り屋のサーキットで「キキキキキィィィ!」とドリフトしながら走る車を横目に何度も歩道を歩くたびに、「こっち突っ込んでくんなよ!」と願いながら真っ暗な甘酒茶屋を通過し歩道を歩いていると車が止まりこっちを見ているので、「何だぁ?」と思ったらお巡りさんでしたが特に何も言われる事なく去っていきました。
箱根はこういうハイカーも多いのでしょう。
元箱根に到着しセブンイレブンに行くと、メンバーのFutaroさん、sm1959さん、1976haruさんが休憩していました。
Futaroさんは毎回幹事さんという事で本当にお世話になっています。今回は外輪山+芦ノ湖の湖畔一周というコースでした。
sm1959さんは僕がヤマレコを始めて間もないうちからコメントしていた方で、以前黒部五郎岳+笠ヶ岳を日帰りで行った時にお会いして少しお話ししたのですが、当時は顔を知らなかったので、まさかヤマレコで仲良くしせて頂いている方とは思いませんでしたが、後になって分かりました。
そして、今回の丹沢24hにお誘いしたところ来て頂けるという事でお会いできるのを本当に楽しみにしていました! 流石は箱根駅伝予選会に4年間出場し、今年は大学駅伝3冠を達成する可能性が高い大学の駅伝部の主将だった方ですので歩くのも速いです!
今回は少し腸脛靭帯を痛めてしまったという事で心配ですが、次回の丹沢もご一緒出来たら嬉しいです!
1976haruさんはkohi-さんの弟さんで、今回初めてお会いしたのですが元気で明るい方でした。 また次回も楽しみましょう。
hiroumiさんはコースが少し違い、残念ながら山行中にお会いでいませんでした。
箱根峠までsm1959さんとご一緒して、そこからは再び一人で歩きましたが、終盤の残り10km強でかなり疲労を感じ連続して長い時間走れない状態になってしまい、平坦で走りやすいトレイルでも早歩き程度で途中で少し止まり休憩しようか?とも考えましたが、24時間以内というリミットまでそこまで余裕は無いし、休憩している時間は先には進まないのでBCAAを飲んで何とか走る。
今回参加のロングの方々は昼夜歩いていて、苦しい状況は同じなのだと思うと自分だけチンタラしていられないと気合が入った。
山伏峠で唯一のギャラリーのヤギを期待したが、夜間は小屋の中に入っているようで見当たらなかった。
湖尻峠に着き、残りはコースタイムで1:30程度なので最後は気持ち良く走ろう!と思い少し飛ばして走りゴールの長尾峠に到着!
<二周目>
(タイム 11時間52分) (累積標高 2916m) (距離 48.07km)
・エイド
僕の山行は終了したので、ここからは長尾峠を通過されるメンバーにラーメンやコーヒーなどで元気にするという役目です。
まず、最初に謝らなければならないのはsm1959さんが最初に来てくれたのですが、僕は車で見事に爆睡していて、sm1959さんは優しいので起こさずに通過してしまいました。 本当に申し訳ななかったです!!!
僕が起きた時にはkohi-さんもゴールして、弟さんと3人でエイドの準備を始め、しばらくして最初に到着したのはshigetoshiさんでした。
shigetoshiさんは高尾から沼津という計画ですので長い距離を歩いて長尾峠でしたが、まだまだ元気でラーメンとコーヒーを食べて寛いでいると、westmalleさんも到着。westmalleさんも相模湖から熱海でしたので、かなり長い距離を歩いています。
お二人が笑顔で再びトレイルに戻って行くのを見送るとエイドも楽しいなぁ!という喜びも感じました。
そしてapoidakeさん、今回初参加の僕の藪漕ぎ盟友yamayoさん、hiroumiさんと続々と到着して皆さんと今回の山行の楽しいお話を伺い、12時過ぎにエイドを終了し温泉へ向かいました。
その後は温泉に入り、お楽しみの打ち上げはとても盛り上がり本当に楽しい時間でした!!!
horikoさんには丹沢で夜間を歩いている時に誰かに心配されたら「今から沼津まで行きます。」と言えば怒られずに何も問題なく通過出来るという事も教えて頂きました。
参加者の皆さんは30時間以上歩き寝てない方もいるのに、寝ずにお酒を飲みながら本当に楽しんでおられました。そのタフネスには驚きましたよ!
《感想》
前回の奥多摩24hは天候が悪く断念しエイドの回ったので、今回は計画を全うしたい!と思っていたので何事も無く歩き抜く事が出来て良かったです。
しかし、暖傾斜の登りを走り抜く事や、得意の下りを飛ばして下る事を二周目に備えて我慢したので精神的にストレスが溜まりました。
今回二周してみて、冬にでも一周限定で気持ち良く走ってみよう!!!と思いましたので年が明けて南アルプスに行けない時期に再び走って見ようと思います。
このグループに参加して4回目になりますが、このイベントは僕にとって年に二度のお祭りのような感覚になっています。
同じ趣向の仲間とコースは違えど同じ時間帯を長時間歩き、温泉に入り打ち上げで全員集まり楽しく語り合うという時間は楽しくて楽しくて、本当に時間が早く過ぎ去ってしまいます。
この素晴らしいグループのイベントが来年も再来年も続く事を楽しみにしています。
また、BMさんを始め今回参加出来なかった方々にまた来年お会いできるのを楽しみにしております!
新しく入って頂いたメンバーの方も何人かいらして、更に賑やかで楽しいイベントでしたので、大きな怪我無く!という事だけを注意してこの先も一緒に楽しんでいきたいですね。
そして、今回歩く時間帯でお会い出来ませんでしたが静岡からuranbonさんも参加して頂きありがとうございました! かなり速かったようでsm1959さんが大変だったと言っていましたよ!(笑)
時間の都合でフル参加とはいきませんでしたが、次回は丹沢という事ですので楽しみましょう!
最後に幹事のFutaroさんにはイベントの計画から打ち上げまで、全てやって頂き本当に感謝です!
また来年の春に丹沢でお会いしましょう!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
丹沢24H、参加させていただきありがとうございました。
自分の体調不良は残念でしたが
(実は今日腰も少し痛めました。ギックリ腰の軽いやつでくせになってます。)
みなさんパワーの塊みたいな方ばかりで大変刺激を受けました。
このコースも素晴らしかったですね
また体調がよいときに日の出前位からスタートしたいと思いました
ところで「どこにいますか?」のメッセージ、今日見ました。
スマホ持ってないので見れませんでしたがガラケーでも見れるのかな?
コンビニの駐車場で菊花賞の馬券をガラケーで買おうとしてました。
いつもはバソコンで馬券購入していて、携帯で買うのは3年ぶり位なので
操作方法がわからず四苦八苦している間に終わってしまったのですが、
買おうと思っていた馬が馬券対象から外れてしまい結果的にラッキー。
その後、御殿場駅前の市営駐車場で少し寝てました。
次回の丹沢もできれば参加したいと思っています。
翌日に休みが取れればいいんですけどね
sm1959さん、こんばんは
昨日は三重から参加して頂き本当にありがとうございました! もう随分と前から仲良くさせて頂いており、いつか一緒に歩きたいと思っておりましたので今回やっと歩く事ができました!
前半で少し疲労が溜まってしまったという事でしたが、 sm1959さんの地力は僕も良く知っていますし、先日の蝙蝠ピストンです50%を切っているのですから腸脛靭帯だけ治していまえば次回の丹沢では楽しく走れますね
打ち上げではkurosukeさんと仲良くお話しされていましたので、やはり同じエリートランナーで同年代の方ですので気が合うのかなぁ
今回参加して頂き感じて頂いたと思いますが、このグループのメンバーは本当に気さくで山が大好きでいい方達ばかりです!
sm1959さんは少し遠い場所になってしまいますが、今後もずっと一緒に参加出来たら僕は嬉しいです
何とか頑張って翌日休みが取れるように頑張りましょう
kaikaireiさん、お疲れ様でした。
我慢して走っても一周10時間半って
私はエイドには立ち寄れませんでしたが、今回kaiさんのおかげで、愛鷹山の素晴らしい眺めを堪能することができて、感謝しています。
このイベントは、ほんとに長く続いて欲しいですね。
ではまた、次回もたっぷり楽しみましょう!
BBCさん、こんばんは
今回は前日のドSハーフマラソンに出場した後に、外輪山+愛鷹山という事で計画を拝見して「BBCさん流石だわぁ!」と驚いていたんですよ
エイドですが、まだラーメン余っていたので残念でいた
いや、BBCさんが通る時間は全然違っていたのでエイドに寄ってもらう事は無理だと分かっていたんですが、horikoさんの無責任さもあったのでラーメンが余ってしまって...。
次回はこのグループのホームである丹沢ですね!
自分のルートの計画よりも、皆さんが次はどんなアイデアで計画するのかが楽しみで仕方ありません
そして次回は3作目を是非読ませてください!!!
kaikaireiさんこんばんは、
これはもうTJARですね、
聖で待っています。
one-hunterさん、こんばんは
今回のような長くキツイ山行を歩き抜く力も、one-hunterさんに教えて頂いた藪山という厳しい登山の経験が大きいと思っています。
深い山奥で人と会う可能性は無く、エスケープなど許されない状況でも歩き抜くしかないという経験は今後、どのような山行でも行かされると思いますし、脚の負荷も一般登山道は藪山のブッシュやハイマツに比べれば遥かに歩き易いですので良いトレーニングになっています。
TJAR>以前にも同じような事を言って頂いた事があるような...
僕はトレイルレースのUTMFやハセツネというような純粋なレースよりも、より山屋方向のレースであるTJARの方が興味はありますが、残念な事に僕には出場するだけの実力が備わっておりません
来年は立俣尾根あたりから聖平小屋に伺いたいと思っておりますので、それで許してください
私はのんびり昼過ぎに帰宅して、やっと片付けが終わりそうなとこで
レコは手付かずです
タフですね
今回の自分の情けない山行を振り返りつつ、改めて思いました
なので、shigetoshiさんをライバル視なんてしてないですよ
kurosukeさんが落ちたかもしれないとは、真剣に思ってましたが
打ち上げは1次会も2次会も楽しかったですね〜
horikoさん、こんばんは
昨日はお疲れ様でした! あっ、horikoさんはkurosukeさんと違い前日、後日有給で疲れてないんだっけね
毒を吐くのはこの辺にして、打ち上げは本当に楽しかったね
horikoさんは訳の分からん発達障害だっけ?だからみんなに可愛がられて羨ましいですよ!!!
今回のリタイヤは残念というか聞いた時は「マジか?」と思いました。
horikoさんの丹沢24Hにかける情熱と執念は凄まじいものがあり、怨念にも近いと思っていましたのでこんな事も有るんだなぁ
しかし、この企画は競争でもレースでもなく自分の限界にチャレンジするというものなので、誰が何と言おうと自分がダメだと思った時がダメなんだと思います。
ただ、計画してそれを全うできないと自分が情けなくなるのは良く知っていますので、それを防ぐためにも日頃の努力と計画段階で無理をしない方が賢明だと思いますよ。
horikoさんの長い距離のスタミナと登りの速さは皆が認める所ですが、距離と時間に重点を置くとキリが無くなるんですよね。
極端な事を言えば木曜から日曜まで少しの仮眠を挟み200km歩き続けるという事も不可能ではないのですから...。
負けず嫌いなhorikoさんなので次回もとんでもない計画をすると思いますが、頭の片隅にでも覚えていてください
何も凄い距離を歩かなくてもhorikoさんは凄いと皆さん認めていますよ!
kaikaireiさん
今晩は!
あったか〜いラーメンとコーヒー&おもてなしを有難うございました(*^ー^)ノ♪
今回は[絶対エイドまでは行くぞ!!]と一人で歩く励みにしてました
凄い方たちばかりで場違い感はあるものの、このイベントじゃないとナイトハイクはしないし長距離も歩かないです
素人ながらも心の支えがあれば頑張れるんだと前回知ってしまいました(*^▽^*)
ヤギさん…見れませんでした(T_T)
あそこでソフトクリームも食べたかったです
夜間の走り屋は本当に嫌でした
バウンバウンと凄い騒音で何度も何度も横を通るからハンドル操作を誤って突っ込んでくるんじゃないかとビビりました
また来年お会いできるのを楽しみにしてます
お疲れ様でした!
apoidakeさん、こんばんは
前回の奥多摩の時は僕が悪天候で止めてしまったのでコーヒーご馳走できませんでしたので、今回は必ず!!!と思っていましたが、折角でしたのでもう少し高級なコーヒーを持ってこれば良かったと後から後悔しました
apoidakeさんが歩かれた時間は山伏峠のレストハウスは営業してましたか?
あのソフトクリームは濃厚で美味しかったです! 再来年くらいに再びこの山域で開催される時に行ってみるのも良いかもしれませんね
apoidakeさんは、見た目は山ガールという感じですが、完全に山屋さんですので計画されるルートも普通ではないですね
また、来年の丹沢でも楽しませてくださいね
kaikaireiさんには毎回驚かせてもらってますが、外輪山の2周を超人的速さで達成
それから、今回、旦那からよろしく!とメッセージと渡し物を預かってたのですが、お会いできなくて残念でした。またの機会に
uranbonさん、こんばんは
今回は翌日にとんでもないハーフマラソンに参加されるという都合があったにも関わらず参加してくださりありがとうございました!!!
井川のレースって初めて聞きましたが、リバウェルの近辺で行うのですか? あの辺って普通に走れる場所なんてありましたっけ??? 全て坂道だったような記憶が...。
えっ?旦那様から何かあったんですか
それを知っただけでも感謝お気持ちでいっぱいです
また、10kmですのでお会い出来そうですね
Kaiさん、こんにちは。
今回の山行は、行程も言うまでもなく、参加メンバーも豪華ですね。
僕から見ると、体調がすぐれないとレコで書いているお方でも及びません。
まさに、ヤマレコのスピードハイカーのオールスターが集まった感があります(^○^)
このような企画も楽しいですね。次々とアップされる参加者のレコに飛んで、地図を見ながら、びっくりしながら、読んでます。
こういった次元のスピードは難しそうですが、箱根外周は、歩いてみたいと思いました。
箱根といえば、僕も昔、車で峠を攻めたこともありましたが、山を歩き年を重ねた今では、皆さんと同じ印象を感じると思います^_^
shinさん、こんばんは
参加者の記録もご覧いただけましたか
という事で、このイベントはスピードハイカー揃いという訳ではなく、ただ自分の限界にチャレンジしたい!という変わり者の集まりなんですよ
強烈な計画でなくても参加は全然OKですし、こういう仲間に刺激を受けたい!という理由でも全然OKだと思います。
shinさんも良かったら次回の丹沢いかがでしょうか?
kaiさん、こんばんは。
ぶっちぎりのスピードと距離ですね。
流石としかいいようがありません。
沿面距離では私は100キロをこえましたが、10時間も余計にかかっているので牛歩です。
でも惜しかったですね。あと少しでワンハンドレッドクラブ(勝手に作ってます、GPS の乱れで見かけ上100キロを越えているのはダメですよ)のた仲間入りだったのに!
ところで、エイドでカップ麺&コーヒー&お汁粉!ありがとうございました。
特にお汁粉は今年の元旦にひとり寂しく北沢峠で食べたものと同じだったので、感慨深いものがありました。
shigetoshiさん、こんばんは
一昨日はお疲れ様でした!!! 翌日は愛鷹山の藪のバリエーション歩こうと思っていたのですが、少し足に疲労が残っていたので素直に帰宅しました
100kmまであと2km位でしたね...。 特に距離は意識していないのですが、キリの良い数字なので元箱根のロードで2kmくらいなら走っておけば良かったかもしれませんね
エイドは前回に続き二度目ですが、最初にshigetoshiさんが到着したのは前回と同じでしたね
エイドをやる側としては、shigetoshiさんのようにエイドで休憩していろいろお話しして頂き、元気にトレイルに戻って頂けるのが本当に嬉しいんですよ!!!
後程、shigetoshiさんのレコにも伺いますのでヨロシクです
まずは今回の企画に声をかけていただき、ありがとうございました。
おまけにすごい距離を周回してきた後で、チョロっとトレランの自分に
ラーメン&コーヒーをご馳走していただき、感謝感謝です
全くいつもの山行もそうですが、お世話になりっぱなしです
楽しい時間を過ごせて大満足です。
懲りずに、また遊びに行ってくださいね〜
yamayoさん、こんばんは
今回はなかなか難しい日程でしたが参加してくれてありがとうございました!!!
エイドはkohi-さんの方が豪華で僕は適当なラーメンとコーヒーだけでしたので申し訳なかったですね...
こちらこそいつもお世話になりっぱなしですが、また近いうちに一緒に出掛けましょう
kaikaireiさん、こんばんは。
外輪山2周おつかれさまでした!
コースが違っちゃったから、抜かされなかったのが残念です
それにしてもkaiさんのタフネスには毎回驚かされます。
初めて参加した大倉尾根3往復も凄かったけど、今回の2周も驚異的です。
僕は長尾峠で断念しちゃったけど、その分お話しする機会が得られて良かったです。
(僕の唯一の写真がここにあったとはw)
あと、カップラーメンごちそうさまでした!初めて見るラーメンでした
また次回、よろしくお願いします。
hiroumiさん、こんばんは
僕も夜間にhiroumiとお会いできるのが楽しみでした
僕は箱根湯本から旧東海道の石畳を歩いてしまったのでタイミングが悪くなってしまいまししたね...。
石畳は歩き難いしスピードも出難いでの結果論ですが、素直にトレイルに入った方が良かったような気もしてます
エイドに訪れたhiroumiさんは、皆さんと同様に疲れてましたね! 時間も時間でしたし、一緒にワイワイ話しながら終わるのも悪くないですよ
あっ!ちなみに大倉尾根は4ピストンだったんですよ
次回の丹沢は大倉尾根のピストンはやりませんが、楽しいコースを見つけて頑張りたいと思います
次こそは山中でお会いできるのを楽しみにしています
kaiさん、おはようございます!
一度お邪魔したのですが、あまりの恐ろしい累積標高に恐れをなし
尻尾を巻いて撤退してしまいました
ここまで行くと、もはや言葉もありません「・・・。」
コメをするにも、その資格を問われる雰囲気ですよ
蝙蝠岳ピストンでのタイム差以上に凹んだ今回
自己嫌悪に陥りますので、もうサヨウナラです
しかし、この様な荒行を行った後、仲間のサポートですか
何処までも爽やかなナイスガイ!「オトコだね〜」
でも、一説では、強き男と抱擁するのが目的とか!?真相は如何に?
tailwindさん、こんばんは
少し僕の本性をお気付になられたようですが他言無用ですぞ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-752459.html
ところでtailwindさんは箱根の山は歩いた事ありますか?
甘酒仲間としては是非とも甘酒茶屋に出向いて頂きたいと思います。
無添加で変に甘くない感じなのですが甘くて美味しいんですよ
kaikaireiさん、お久しぶりです。
夏のゼロ富士以降、なかなか山に行くことができず(25日も島田マラソンに参加してました…)、ヤマレコもご無沙汰でしたが、相変わらずものすごい事やってますね!
いつかやってみたいと思っていた箱根外輪山周回を1日で2周もしてしまうとは凄すぎです。次は3周トライですね!
自分は1周でいいですが、行くときにレコ参考にさせてもらいます。
K-MEN75さん、お久しぶりです!
最近は記録がUPされていませんでしたので、お忙しいのかな?と思っていましたが、やはりお忙しいみたいですね
箱根外輪山は良いですよ!!!
本当に走りやすいし、コンビニ等のエイドや箱根湯本で美味しい物もありますので、ストイックで無く楽しいトレランをするなら本当におすすめの山域です
いやいや、K-MEN75さんなら何の問題もなく2周できますよ
今回参加した丹沢24hですが、次回は丹沢で開催されます。 もしご都合が付くようでしたらK-MEN75さんもいかがでしょうか?
kaikaireiさん こんばんわ。
相変わらず凄すぎるレコに圧倒されっぱなしです(;^ω^) 寝ずに100舛派弦盧6600mって…??! kakaireiさんならTJAR行けちゃうでしょう〜!私も主人も、kaikaireiさんの出場をひそかに期待してるんですょぉ…(^.^)
実は私も30代の時に無茶な登山をして腸脛靭帯炎になったことがあります。わずかな下りでもズキズキとするあの激痛。。思い出すだけで恐ろしいです。私の場合、適度にトレーニングしていないとすぐに再発してしまうため、なるだけ定期的に山歩きするようにしています。
だんだん寒くなってきて、これからは低山歩きが多くなってくるかな…(*´ω`)
kaikaireiさんは、次はいよいよ光岳ですかね!楽しみにしていま〜す(^o^)丿
haiziさん、こんばんは
TJARですが、興味だけが先行していますが、僕のような凡人が出られるようなレースではありませんし、かなり審査が厳しいみたいです
haiziさんも腸脛靭帯炎を経験した事がありましたか
本当にあの鈍痛は思い出したくありませんし、二度と再発してほしくありませんのでストレッチh入念に行っています。 でも長い山行では少し気になると怖くて仕方ありません
光岳>これがですね〜、日程がかなり厳しいです
最後の一座なので何とかしたいのですが、畑薙からトレランでピストンというのは味気ないので年を越えても計画は実行したいと思っています
ども、エロキャラのmichaelです。
有言実行さすが!
1周目10時間。2周目12時間くらいかなぁと読んでましたが、まさにその通りでしたね。
あと、ふがいない弟子のことですが、飲み会の席なら記録に残らないので好き勝手いいと思うのですがヤマレコ上では、あまりいじらないであげて下さい。いちょう女子ですし。
michael3さん、こんばんは
周回の時間予想がかなり厳しいですね
余力は残しておいたつもりでも、やはり二周目はかなり落ち込んでしますね
michael3さんの今回の記録は本当に笑わせて頂きました
僕的にはどストライクでしたよ!
horikoさんへのコメントは少し悪ふざけが過ぎましたので訂正しておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する