ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751631
全員に公開
講習/トレーニング
関東

富士山と紅葉の三ツ峠 絶景の天狗の踊り場で、大根おろしに挑む!〈外岩初トレ〉

2015年10月24日(土) ~ 2015年10月25日(日)
 - 拍手
pikachan その他17人
GPS
32:00
距離
5.3km
登り
634m
下り
632m
天候 2日間とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
三ツ峠登山口駐車場 8:30頃到着しましたが、
トイレ付近の駐車スペースは既に満車。
少し登ったところのスペースに停めました。
ここは4駆でないと登りづらいかもしれません。

【テン場】
テン場としては特にありません。
四季楽園(小屋)上の展望地にテント設営。
テン場ではないので無料(小屋の了解取れてます)。
トイレあり(水洗、ペーパーあり)。
夕飯は小屋前のテーブル使用。(¥100/1人)
水は購入出来るそうですが、持参しました。
テン泊以外のメンバーは小屋素泊まり¥5000。
コース状況/
危険箇所等
クライミングのルートはトポ図を参照
(メンバーのクライマーさんが用意してくれました)

10/24(土)
|羆カンテ下あたりの初心者ルート
▲蝓璽澄璽團奪
0貳魅襦璽髪
づ坡拵▲襦璽
私は 銑は登れましたが、い賄个譴泙擦鵑任靴拭

10/25(日)
‥袈蕕陵戮蠑譟船汽鵐疋ぅ奪銑靴両紊△燭蝓並莪譽丱鵐評紂砲泙之垂下降
▲汽鵐疋ぅ奪銑掘NO.15クラック〜NO.14クラック〜NO.18クラック〜天狗の踊り場まで登る。
E袈蕕陵戮蠑譴ら大根おろしを下降、登る。
 ここは細かいおろし金のような岩盤でしたが、なんとか登れました。
10/24(土)
準備が出来たら出発
2015年10月24日 08:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 8:51
10/24(土)
準備が出来たら出発
紅葉し始めです
2015年10月24日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 8:52
紅葉し始めです
四季楽園前
2015年10月24日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 10:02
四季楽園前
このあたりの紅葉は良い感じ
2015年10月24日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 10:03
このあたりの紅葉は良い感じ
ススキと富士山が綺麗
2015年10月24日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/24 10:05
ススキと富士山が綺麗
まずはテントの設営
2015年10月24日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 10:05
まずはテントの設営
設営後岩場に向かう
2015年10月24日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 10:53
設営後岩場に向かう
大人数で楽しみ
2015年10月24日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 10:56
大人数で楽しみ
CLのWさんがトップロープを張ってくれます。かなり高い。
2015年10月24日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 11:20
CLのWさんがトップロープを張ってくれます。かなり高い。
ズームで。
笑顔がこぼれてます。
2015年10月24日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 11:20
ズームで。
笑顔がこぼれてます。
さて準備
2015年10月24日 11:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 11:23
さて準備
まずはRさんがリーダーズピッチを登ります。
2015年10月24日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 11:37
まずはRさんがリーダーズピッチを登ります。
私は少し後に張ってくれた中央カンテ下あたりの初心者コースを登ります。外岩トレーニングの初登り。
2015年10月24日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 12:04
私は少し後に張ってくれた中央カンテ下あたりの初心者コースを登ります。外岩トレーニングの初登り。
Yさんに撮ってもらいました。
2015年10月24日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/24 12:05
Yさんに撮ってもらいました。
嬉しいな(^^)v
2015年10月24日 12:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/24 12:08
嬉しいな(^^)v
へっぴり腰ですね。
でも怖くはありませんでした。
2015年10月24日 12:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/24 12:09
へっぴり腰ですね。
でも怖くはありませんでした。
富士山に笠
ちらっと紅葉
2015年10月24日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/24 12:56
富士山に笠
ちらっと紅葉
今度は一般ルート右にチャレンジ。
2015年10月24日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/24 13:13
今度は一般ルート右にチャレンジ。
上から下を撮ってみました。
この後、リーダーズピッチもなんとかクリア。
2015年10月24日 13:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 13:48
上から下を撮ってみました。
この後、リーダーズピッチもなんとかクリア。
都岳連ルート。
Y山さんが停滞。
CLのWさんが微笑んでビレー。
私もここで終わりでした。。
2015年10月24日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/24 14:44
都岳連ルート。
Y山さんが停滞。
CLのWさんが微笑んでビレー。
私もここで終わりでした。。
一日目終了。
都岳連ルートでもがいて指の皮むけたけど大丈夫です。
2015年10月24日 15:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 15:30
一日目終了。
都岳連ルートでもがいて指の皮むけたけど大丈夫です。
日帰り組
2015年10月24日 15:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/24 15:52
日帰り組
ビール、コーラでお疲れ様。
四季楽園のテーブルにて。
2015年10月24日 15:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/24 15:55
ビール、コーラでお疲れ様。
四季楽園のテーブルにて。
展望地(テン場)方面から
2015年10月24日 16:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 16:09
展望地(テン場)方面から
三つ峠
2015年10月24日 16:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 16:09
三つ峠
手前のテントは別な方の。
奥3つで9人(1+3+5)。
2015年10月24日 16:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 16:10
手前のテントは別な方の。
奥3つで9人(1+3+5)。
輝くススキ
2015年10月24日 16:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/24 16:10
輝くススキ
小屋脇の紅葉
2015年10月24日 16:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/24 16:32
小屋脇の紅葉
四季楽園のテーブルにて夕食。
その前にCLのWさんのBirthdayお祝い。
2015年10月24日 17:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/24 17:07
四季楽園のテーブルにて夕食。
その前にCLのWさんのBirthdayお祝い。
ロウソク足りな目ですが・・(^^)。
美味しいアップルパイでした。
2015年10月24日 17:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/24 17:07
ロウソク足りな目ですが・・(^^)。
美味しいアップルパイでした。
つまみながら飲みながら準備中。
2015年10月24日 17:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/24 17:10
つまみながら飲みながら準備中。
豚シャブの豆乳鍋
2015年10月24日 17:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/24 17:28
豚シャブの豆乳鍋
お肉もたっぷり。
お酒も美味しく楽しく
2015年10月24日 17:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/24 17:28
お肉もたっぷり。
お酒も美味しく楽しく
日がすっかり落ちると寒いです。
鍋には上からカラマツがパラパラ。
でも楽しい♪
2015年10月24日 17:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/24 17:33
日がすっかり落ちると寒いです。
鍋には上からカラマツがパラパラ。
でも楽しい♪
夜景も綺麗でした。
2015年10月24日 18:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/24 18:45
夜景も綺麗でした。
10/25(日)
三つ峠の脇の方から御来光
2015年10月25日 06:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 6:01
10/25(日)
三つ峠の脇の方から御来光
富士山今日も綺麗です
2015年10月25日 06:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/25 6:05
富士山今日も綺麗です
ピンクに染まって
2015年10月25日 06:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/25 6:04
ピンクに染まって
今日も快晴
2015年10月25日 06:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 6:07
今日も快晴
テントあたりから
2015年10月25日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 7:56
テントあたりから
南アルプスがずら〜〜り。
最高の展望です!
2015年10月25日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 7:57
南アルプスがずら〜〜り。
最高の展望です!
朝のティータイム、朝食後2日目講習に出発。
2015年10月25日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 8:12
朝のティータイム、朝食後2日目講習に出発。
綺麗。
何度も富士山。
2015年10月25日 08:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/25 8:14
綺麗。
何度も富士山。
テントが見えます。
奥は南ア。
2015年10月25日 08:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 8:20
テントが見えます。
奥は南ア。
三つ峠山頂で。
昨日は集合写真撮り忘れました。
本日は12名。
2015年10月25日 08:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/25 8:24
三つ峠山頂で。
昨日は集合写真撮り忘れました。
本日は12名。
天気良く、最高。
2015年10月25日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 8:27
天気良く、最高。
八ヶ岳と金峰
北アも遠くに見えてました。
2015年10月25日 08:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 8:28
八ヶ岳と金峰
北アも遠くに見えてました。
山頂のクサリを越えて岩場へ。
2015年10月25日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 8:30
山頂のクサリを越えて岩場へ。
紅葉綺麗ですが、ザレてて滑ります。
2015年10月25日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 8:30
紅葉綺麗ですが、ザレてて滑ります。
天狗の踊り場に到着。
ここから本日のクライミング講習です。
2015年10月25日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 8:41
天狗の踊り場に到着。
ここから本日のクライミング講習です。
岩場のてっぺんの天狗の踊り場は、視界が開けています。
2015年10月25日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/25 8:41
岩場のてっぺんの天狗の踊り場は、視界が開けています。
セルフビレー取って。
ここを懸垂下降で下ります。
奥には小屋、テントも見えます。
その奥は南ア。
2015年10月25日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 9:04
セルフビレー取って。
ここを懸垂下降で下ります。
奥には小屋、テントも見えます。
その奥は南ア。
ここは、大根おろしというゲレンデ。
Rさんがお手本で。
男性陣はここでトレーニング。
2015年10月25日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 9:06
ここは、大根おろしというゲレンデ。
Rさんがお手本で。
男性陣はここでトレーニング。
女性陣は順番に先ほどのNO.20クラックを懸垂下降で下って行きました。
途中セルフビレー取った所で写してもらいました。
2015年10月25日 10:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/25 10:20
女性陣は順番に先ほどのNO.20クラックを懸垂下降で下って行きました。
途中セルフビレー取った所で写してもらいました。
懸垂下降中のMさん。
第一バンド上あたりまで下りました。
2015年10月25日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 10:40
懸垂下降中のMさん。
第一バンド上あたりまで下りました。
その後天狗の踊り場まで登り返しました。
Mさん、良い笑顔。
2015年10月25日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 11:43
その後天狗の踊り場まで登り返しました。
Mさん、良い笑顔。
天狗の踊り場から、男性陣今度は懸垂下降。
2015年10月25日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 11:58
天狗の踊り場から、男性陣今度は懸垂下降。
女性は大根おろしを下降して登ります。
私が最初にトライしましたが、なんとか登れました。
(^^)v
2015年10月25日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 12:22
女性は大根おろしを下降して登ります。
私が最初にトライしましたが、なんとか登れました。
(^^)v
ずっとビレイしてくださっているM木さん。
手が摺りむけていました。
みんなの為に、ありがとうございます。
2015年10月25日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 12:33
ずっとビレイしてくださっているM木さん。
手が摺りむけていました。
みんなの為に、ありがとうございます。
Mさんも余裕でクリア。
2015年10月25日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 12:33
Mさんも余裕でクリア。
踊り場で女性陣。
天狗からダンス誘われちゃうかも♪
2015年10月25日 12:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 12:35
踊り場で女性陣。
天狗からダンス誘われちゃうかも♪
講習終了後Wさん他ベテランさんがザイル回収、収納してくださいました。
2015年10月25日 13:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/25 13:48
講習終了後Wさん他ベテランさんがザイル回収、収納してくださいました。
テント撤収後帰ります。
2015年10月25日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 14:58
テント撤収後帰ります。
無事に楽しく有意義な2日間でした。
皆さま2日間ありがとうございました!
2015年10月25日 15:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/25 15:46
無事に楽しく有意義な2日間でした。
皆さま2日間ありがとうございました!

感想

10/24、講習初日、初心者コース他上記に記載のルートにチャレンジしました。
外岩の講習(トレーニング)は初めてでした。
(が、講習の以前に今回のCLのWさんに小同心に連れて行って頂いています)
確保されていると思うとあまり怖さは感じません。
登りながらどこを掴むのか?、どこに足を置くか?
考えながら登るのはとても楽しかったです。
しかし、都岳連ルートはどうしても登れませんでした。
おまけに変に力をかけたようで指を摺りむきました。

夜はテント泊。
皆で一緒に過ごすのがとても楽しみでした。
夕食、お酒もとても美味しくあっという間に時間が過ぎて行きました。

10/25、今日は三つ峠の山頂経由で天狗の踊り場まで行きました。
ここから2日目の講習(トレーニング)開始です。
まずは、大根おろしと言うルートをRさんが下降。
上から見ると確かに細かいおろし金のような岩盤。
ここをどう登るのか?
セルフビレーを取り覗きこむ。
Rさんが一歩一歩登ってきます。
どう見ても考えても私がここを下ろされたら(自分で下りるのだが)、登ってくる事は出来ないだろうと思いました。

その後男性と女性に分かれ
男性はRさんが行ったと同様、大根おろしルートを下降、そこを登る。大きな手掛かりの無い岩ばかりでなかなか苦戦のよう。

女性は天狗の踊り場から、NO.20クラックから昨日登った第一バンドの高さの少し上あたりのサンドイッチ轡襦璽半紊△燭蠅泙之垂下降で下りました。
その後、NO.15クラック〜NO14クラック〜NO18クラックあたりをセルフビレイしながら登って行きました。
60cmのスリングをグルグル巻きつけて、又は環をザイルに付けて。
どちらの方法も、登ると上にずれるが(スリング方式は自分で動かす)、テンションかかったら止まる方法(用具)とのこと。
最後の難関大根おろしルートが登れるのか?と不安を持ちながら次々登って行くと、なぜかそこに男性陣がいました。
ここはどこ?
男性陣が途中まで下りてきた??
5分ぐらいしたらやっとここが天狗の踊り場と気が付きました。
あ〜、戻って来れた!と思いました(^^)v。

今度は男性陣と女性陣が逆の練習です。
男性陣で登れなかった人を引き上げたと聞いた途端、
あ、そういう事も出来るんだな?!と安心しました。
(何も知らず。。下りて登れない場合はどうするのか?とずっと不安の私でした)
私が不安を口にすると、CLのWさんが笑いながら、
「RさんとM木さんにワイロを渡せば大丈夫・・」の意味がわかりました。

もし自力で登れなかったらなんとかなる!と思った途端、
急に大根おろしルートにチャレンジしたくなりました。
懸垂下降は怖くなく、細かいおろし金の岩盤では何度かはがされましたが、小さい岩に手をかけ足を乗せ、ちょっと(かなりでしょうか?)引っ張ってもらい、登る事ができました。

初めての外岩トレーニングでしたが、あまり怖く無く楽しみながら登れました。
皆さんのようにザイルや用具の扱いにも慣れ、スムーズに登ったり下りたり出来るようになりたいと感じました。
超初心者ですが、2日間皆さまありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2588人

コメント

お疲れ様でした!! ヽ(´▽`)/
いやいやいや、スゴイなぁぁぁぁぁぁぁ
さすがチャレンジャー! これでまたまた
山のプロフェッショナルに一歩前進ですね!

私は高所恐怖症の上に体型が(^(00)^)なので、
とてもこんな岩は登れまてん&降りれまてん

でも多くの山仲間と同じ目的を果たして囲む
宴会は最高でしょうね〜♪うらやましィ〜

三ツ峠の山上でテン泊できるとは知りませんでした。
何か条件付きで許可がいただけるのでしょうか。
この場所でキャンプできるならゼヒ行きたいな〜

今回はスリリングなレコを楽しませて頂きました
お疲れ様でした〜♬ ヽ(´▽`)/
2015/10/28 17:30
Re: お疲れ様でした!! ヽ(´▽`)/
PANDRAさん、こんばんは
昨夜深夜、今朝、急に腰が痛くて歩けないかな?とおもうほどで、仕事終了後病院行ってました。
朝の通勤ではストック登場
土日は大丈夫だったんですが。

岩の面、ゲレンデは見るととてもとても登れないような感じがするのですが、
トライし始めるとなんとか登れました。
確保されてると思うだけで気持ちが大部違いますよ
私もpig重いので、足がしっかり乗らないと登れません。
今回一緒の仲間はクライミングも何回かしてる人たちなので、見てても参考になります。

三つ峠でテントが張れるのは、私も知りませんでした。
山荘にはたくさんの宿泊者がいました。
クライミングの人が多いようです。
テントは特に許可はいらないとは思います。
日帰りでも充分楽しめる山ですが、のんびり泊まって過ごすのも良いなと感じました♪

いつも、ありがとうございます
2015/10/28 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら