ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7516915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

青梅丘陵と高水三山(日向和田駅から川井駅)

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
16.2km
登り
1,341m
下り
1,321m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:57
合計
6:54
7:56
6
8:33
8:35
7
8:42
8:43
10
8:53
5
8:58
8
9:06
9:07
8
9:15
17
9:36
9:38
1
9:39
7
9:46
5
9:51
9:53
3
9:56
9:57
10
10:07
10:08
6
10:14
10:17
2
10:19
8
10:27
10:29
20
10:49
10:52
20
11:12
11:14
18
11:39
11:41
13
11:56
11:58
3
12:01
12:07
7
12:14
25
12:39
12:54
7
13:01
10
13:11
13:12
16
13:28
13:30
21
13:51
13:53
57
14:50
川井観光駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前泊:タイムズ駐車場鳩ノ巣駅にて車中泊(18:00-8:00は300円)。
 入浴:河辺温泉梅の湯(950円)
 川井観光駐車場に駐車(無料)。
後泊:なし。
 入浴:河辺温泉梅の湯(1100円)
川井観光駐車場です。土曜日なので満車になってしまうのではないかと心配しましたが大丈夫でした。
2024年11月23日 06:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 6:52
川井観光駐車場です。土曜日なので満車になってしまうのではないかと心配しましたが大丈夫でした。
昨日は川井駅からバスに乗りましたが、今日は電車に乗ります。
2024年11月23日 06:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 6:59
昨日は川井駅からバスに乗りましたが、今日は電車に乗ります。
日向和田駅で下車しました。ここからスタートです。
2024年11月23日 07:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 7:56
日向和田駅で下車しました。ここからスタートです。
ここが日向和田駅からの青梅丘陵のハイキングコースの入口です。
2024年11月23日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 8:07
ここが日向和田駅からの青梅丘陵のハイキングコースの入口です。
住宅地の裏を登り、スギ林を抜けて尾根へ登ります。
2024年11月23日 08:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 8:09
住宅地の裏を登り、スギ林を抜けて尾根へ登ります。
登り切ると青梅丘陵のハイキングコースに出ました。青梅駅近くから続いています。
2024Tokyo100というトレランの大会があったようで、榎峠を過ぎるまで大勢が後から走ってくるので道を譲るのが大変でした。
2024年11月23日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 8:34
登り切ると青梅丘陵のハイキングコースに出ました。青梅駅近くから続いています。
2024Tokyo100というトレランの大会があったようで、榎峠を過ぎるまで大勢が後から走ってくるので道を譲るのが大変でした。
30分くらい歩くと、広い道は栗平方面へ行ってしまいますが、ここで左へ分岐して雷電山方向へ進みます。
2024年11月23日 09:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:03
30分くらい歩くと、広い道は栗平方面へ行ってしまいますが、ここで左へ分岐して雷電山方向へ進みます。
最初のピーク、三方山です。
2024年11月23日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:15
最初のピーク、三方山です。
山頂はこんな感じで、展望はありません。
2024年11月23日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:15
山頂はこんな感じで、展望はありません。
三方山の二等三角点「二俣尾」です。この場所の地番から来ているようです。
2024年11月23日 09:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:15
三方山の二等三角点「二俣尾」です。この場所の地番から来ているようです。
三方山から30分くらいで物見山に着きました。
2024年11月23日 09:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:44
三方山から30分くらいで物見山に着きました。
物見山の山頂はこんな感じ。展望はありません。
2024年11月23日 09:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:45
物見山の山頂はこんな感じ。展望はありません。
名郷峠を通過しました。
2024年11月23日 09:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:52
名郷峠を通過しました。
ハイキングコースは辛垣城跡を迂回していくので、急坂の道へ進みます。こちらへはトレランの人たちが来ないので落ち着いて歩けます。
2024年11月23日 09:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 9:54
ハイキングコースは辛垣城跡を迂回していくので、急坂の道へ進みます。こちらへはトレランの人たちが来ないので落ち着いて歩けます。
辛垣城跡。石灰岩の岩場があり、採掘されたため城跡はほとんど残っていないとのことでした。
2024年11月23日 10:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 10:06
辛垣城跡。石灰岩の岩場があり、採掘されたため城跡はほとんど残っていないとのことでした。
辛垣山の山頂が城跡のそばにありました。
2024年11月23日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 10:09
辛垣山の山頂が城跡のそばにありました。
辛垣山から20分ほどで雷電山に着きました。
2024年11月23日 10:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 10:28
辛垣山から20分ほどで雷電山に着きました。
一応、記念写真を。
2024年11月23日 10:28撮影 by  FCG01, FCNT
1
11/23 10:28
一応、記念写真を。
榎峠で舗装道路を横切ります。ここにトレラン大会のチェックポイントがありました。そこを過ぎてハイキングコースに戻ります。
2024年11月23日 10:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 10:51
榎峠で舗装道路を横切ります。ここにトレラン大会のチェックポイントがありました。そこを過ぎてハイキングコースに戻ります。
ナチャギリ林道雷電山分岐で砂利道に出て、永栗ノ峰の下を巻いてから分岐で横の土手に登って永栗ノ峰山頂へ戻ります。
2024年11月23日 11:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:36
ナチャギリ林道雷電山分岐で砂利道に出て、永栗ノ峰の下を巻いてから分岐で横の土手に登って永栗ノ峰山頂へ戻ります。
永栗ノ峰山頂に到着です。
2024年11月23日 11:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:39
永栗ノ峰山頂に到着です。
永栗ノ峰から砂利道に戻って少し行くと高水山への分岐があり、砂利道を離れ山道に入ります。
2024年11月23日 11:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 11:46
永栗ノ峰から砂利道に戻って少し行くと高水山への分岐があり、砂利道を離れ山道に入ります。
googleレンズではミヤマシキミがヒットしました。
2024年11月23日 12:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:00
googleレンズではミヤマシキミがヒットしました。
2024年11月23日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:02
ハイキングコースは常福院の中を通っていきます。この裏手が高水山です。ここにはトイレがあります。
2024年11月23日 12:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:05
ハイキングコースは常福院の中を通っていきます。この裏手が高水山です。ここにはトイレがあります。
高水山山頂は混雑していましたが、順番を待って写真撮影を。
2024年11月23日 12:12撮影 by  FCG01, FCNT
1
11/23 12:12
高水山山頂は混雑していましたが、順番を待って写真撮影を。
団体さんが去った瞬間に山頂の写真を撮りました。
2024年11月23日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:13
団体さんが去った瞬間に山頂の写真を撮りました。
昨日、岩茸石山と惣岳山に登ったので、これで高水三山達成です!
2024年11月23日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:13
昨日、岩茸石山と惣岳山に登ったので、これで高水三山達成です!
昨日歩いた赤線とつなげるため、岩茸石山まで来ました。高水山から割とすぐでした。
2024年11月23日 12:40撮影 by  FCG01, FCNT
11/23 12:40
昨日歩いた赤線とつなげるため、岩茸石山まで来ました。高水山から割とすぐでした。
東側に筑波山が見えました。
2024年11月23日 12:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:41
東側に筑波山が見えました。
昨日も撮影しましたが、岩茸石山の三等三角点「岩岳」です。
2024年11月23日 12:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:41
昨日も撮影しましたが、岩茸石山の三等三角点「岩岳」です。
棒ノ折山方面です。
2024年11月23日 12:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 12:54
棒ノ折山方面です。
昨日も歩いた馬仏山。
2024年11月23日 13:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:11
昨日も歩いた馬仏山。
仏様を描いた石がありました。
2024年11月23日 13:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:12
仏様を描いた石がありました。
惣岳山山頂も2回目です。
2024年11月23日 13:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:29
惣岳山山頂も2回目です。
ここから昨日と違うヤマレコの足跡の道を通って川井駅へ降ります。
2024年11月23日 13:29撮影 by  FCG01, FCNT
11/23 13:29
ここから昨日と違うヤマレコの足跡の道を通って川井駅へ降ります。
惣岳山の西側の急斜面をピンクテープを頼りに降りていきます。明瞭な踏み跡はありません。
2024年11月23日 13:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:33
惣岳山の西側の急斜面をピンクテープを頼りに降りていきます。明瞭な踏み跡はありません。
降りきって尾根に沿って西へ進みます。
2024年11月23日 13:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:39
降りきって尾根に沿って西へ進みます。
地図上の624mピークには神塚山という名前が付けられていました。
2024年11月23日 13:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/23 13:52
地図上の624mピークには神塚山という名前が付けられていました。
神塚山山頂はこんな感じ。
2024年11月23日 13:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 13:52
神塚山山頂はこんな感じ。
神塚山から南西へ尾根を辿り、末端の急斜面を降ります。ピンクテープが複数あり、間伐の対象の木の目印もピンクテープを使っているようなので注意が必要です。
2024年11月23日 14:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 14:31
神塚山から南西へ尾根を辿り、末端の急斜面を降ります。ピンクテープが複数あり、間伐の対象の木の目印もピンクテープを使っているようなので注意が必要です。
最後、気をつけないとコンクリートの擁壁の上に出てしまうので、尾根を真っ直ぐ降りるより、線路と反対の北側へ寄った方が良いです。
2024年11月23日 14:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 14:43
最後、気をつけないとコンクリートの擁壁の上に出てしまうので、尾根を真っ直ぐ降りるより、線路と反対の北側へ寄った方が良いです。
今日のゴールである川井観光駐車場に戻ってきました。
2024年11月23日 14:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11/23 14:49
今日のゴールである川井観光駐車場に戻ってきました。

感想

昨日は関東ふれあいの道 東京都コース#07:山草のみちを歩いて棒ノ折山から岩茸石山、惣岳山を歩きました。その時頑張れば高水山までピストンして高水三山も登ることは可能だったのですが、無理はしないことにして、今日青梅丘陵ハイキングコースから高水山に登り、岩茸石山までつなげることにしました。
前日と比べて冷たい北風が強く、風上の下り斜面では寒く、風の当たらない風下の登り斜面では暑いために長袖シャツの脱ぎ着が頻繁に発生して時間を取られてしまいました。
高水山は岩茸石山や惣岳山と異なり、観光地?のようで、大勢のハイカーが居て写真を撮るのも大変だったので、ここで休憩は取らずに、岩茸石山まで行って昼食を取りました。
最初の計画では岩茸石山から高水山まで戻って軍畑駅へ下山する予定でしたが、トレランの選手達が川井駅へ降りるということを聞いたので、川井駅の駐車場へ直接降りることに変更しました。トレランの選手は岩茸石山から川井駅へ降りるルートを取ったようですが、私は高水三山を今日全部歩きたかったので、惣岳山から川井駅へ降りるルートを選びました。
惣岳山から川井駅までは、ヤマレコの足跡の道でしたが、ピンクテープは付けられていたので迷うことはありませんでした。結果的に最初の惣岳山からの下りと、最後の川井駅近くの林道への下りの2カ所が柔らかいスギ林の中の急斜面で、踏み跡が不明瞭で、降りるのを躊躇するところがありましたが、両方とも捉まる木がたくさんあるので危険は感じませんでした。
今日、風が強いと結構寒かったので、来週以降、もっと低い山にするか、関東ふれあいの道を歩くようにしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら