苦節1458日 日本300名山 単独踏破 茅ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 620m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深田公園までおよそ7km トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回最も歩かれている深田公園上の林道路肩に駐車しピストンしました。 登山道は整備済み、危険箇所無し、赤テープありで問題なく登れます。 茅ヶ岳と言えば、「日本百名山」作家の深田久弥終焉の地として広く知られている。 日本300名山の最後は、当初から迷わず決めていた。 敬意を表する意味もありますし、詣でる意味もありましたが、やはり、どうしても「報告」をしたくて最後と決めていました。 深田久弥 ふかだきゅうや、1903年(明治36年)3月11日 - 1971年(昭和46年)3月21日 |
写真
感想
風の音がする、優しい風の音だ。
そして何よりも心地よい、これほど心地よい風は何時以来か。
何時にも増して山が歓迎している様にも思える。
念願の日本300名山をオール単独踏破と言う瞬間は、そんな想いで浸っていた。
この間に要した時間1458日(3年と363日)はあっと言う間の出来事だった様にも思える。
何故ならば、その間、大きな目標を持った事で充実した日々を過ごす事が出来たからだ。
今は情報が容易で登山道も比較的整備されているが決して思った通りには行かない順調には行かないのが登山、自然を相手にしているだけあってそこには何が起こるか誰も想像できない、未知の世界でも有った。
そう、それは我が人生のようでもあった・・・。
思い起こせば、記録的な原油の高騰(ハイオク1ℓ200円を記録)100年に一度の大不況の中での山行。
山の常識を分からないままスタートした思い出の北岳。
ホワイトアウトの粟ヶ岳、烈風の一切経山、深雪とトレース無しで望み何度も引き返そうとした櫛形山、猿ヶ馬場山、景鶴山。
脱水症状で一時的に動けなくなってしまった阿蘇山。
熊と遭遇した羅臼岳、狩場山。
下山時、一時的ではあるが、完全に道間違いをしてしまい胃が痛くなった残雪の磐梯山。
道間違い多数、転倒は数え切れず。
登山靴を忘れてしまった事もありました。
苦い思い出もあれば、楽しい思い出も沢山あった。
通常3日のコースを日帰りで成し遂げた山々。
33日連続山行の07年夏、移動距離5900km。
山の中だけでは無くアプローチでもトラブルは多々あった。
四度のパンクと死ぬかと思った二度のスリップ。
-10度の中、スタックしてしまい2時間もがきまくった事等等。
四国からの移動時間だけで20時間掛かった09年GW。
こうして改めて考えるとやはり300通りの思い出があるのは必然的か・・・。
今は情報が容易で装備も軽く丈夫になったお蔭で快適で安全な登山が出来る。
そう言った時代に生きている、そにれも感謝。
情報が容易と言えば「ヤマレコ」との出合い。
登っていない山、気になるルートを参考に出来た。
情報を交換してくれた人、励ましてくれた人、応援してくれた人、友達になった人、拍手を送ってくれた人、訪問してくれた人。
そして山での出会い。
数々の伝説を持つ超人、鉄人、偉人の方々。
そして那岐父。
この出会いはyakouseiの財産です。
■山登りのきっかけ■
石鯛のジャパンレコードを追いかける日々
小笠原、母島通い14回、釣った石鯛の枚数31歳までにおよそ300匹
11ヶ月お仕事し1ヶ月連続釣三昧・・・。
当然1ヶ月も島に居れば海に出られない日があります。
そこで、地元の人たちに「たまには山でも」と誘われたのでヒョコヒョコついていった訳です。
一番若かったにも係わらず、目的地に達した時は一番遅かった・・・。
それが切欠で山をやる様に。
ちなみに石鯛の自己記録80cm、8,4kg
■今後■
山も人生も自由気ままにやりたいと思います。
■最後に■
十人十色、スタイルは、それぞれ。
楽しまなくちゃ山じゃない。
お怪我の無いように、良い山登って下さい!
そうですか、しばし風の音を聞いていましたか…
多分貴君が知った人々以上に貴君から山のチカラを貰った人数の方が多いと思います。
私の身近に英雄が存在する事に改めて驚愕しております。
ありがとう。
那岐父
(弟君はカメラの資格取得のため出張中〜帰着したらメールすると言っていました)
今晩は
何時もコメントありがとうございます。
お蔭様で無事に終える事が出来ました。
この経験を何かに生かしたいものです
何時までもお元気で
yakouseiさん
こんばんは
北海道から帰宅してすぐに【茅ヶ岳】に向かわれたんですね
【終焉の地】では今までの思い出を振り返っていたようで
私はいつ301の頂の完登を終えるかまったく分かりませんが、yakouseiさんの言う、「十人十色、スタイルは、それぞれ」自分の行きたいときに山に出かけようと思ってます
とりあえず1458日、本当にお疲れ様でした
byZENITH
おはようございます。
北海道では渋滞知らず
移動もストレス無く楽しい旅でしたが、こちらでは登山よりも移動が大変で
今度はzenithさんの番ですね、楽しみにしています
まさに超人ですね!
那岐山でこんな素晴らしい人と
一緒に歩けたことが、自慢の一つです。
またご一緒できればと、願っております
こんばんわ
コメントありがとうございます。
yakouseiもmrnoriさんと一時を過ごせた事を今も大事にしております。
那岐父から頂いた記念写真は部屋に飾っております
何時までもお元気で。
また山に、ご一緒しましょう!
おめでとうございます
大きな怪我や事故も無く無事の達成ですね
凄いペースだったので怪我でもしなければと思っていましたが超人に心配はいらないですね
「良い山登って下さい」が合言葉のように心に響きます
山の力を沢山貰ったような気がします
楽しくいい山を笑顔で登って行きたい
今晩は
某山行記から何度と無くコメント頂き感謝しております。
さち&まるさんの、ゆとりある登山は皆さんの模範だと思います。
新たな目標に向って是非頑張ってください。
陰ながら応援しています。
最後に:お互い良い山登りましょう
おめでとうございます。
300名山。
短期間での達成。
海外の登山を重ねながらの300
本当に「凄い」の一言。
心より御祝い申し上げます。
次は
一休みした後
那岐父を
どこか良い山に
案内してあげて下さい。
コメントありがとうございます。
この期間「大きな目標」を持った事で充実した日々を過ごせました。
あっと言う間ノ出来事でした。
yakouseiも皆さんに案内してもらいたいです。
渋い低山とか、荒廃とか良いですね
また一緒に登りましょう!
那岐父で〜す。お世話様で〜す。
ありきたりの言葉しか思い浮かびませんが・・
ここまで達成するのに、相当大変だったんではないでしょうか!?
本当におめでとうございます!
これからも心も体もお大事にです
コメントありがとうございます。
>ありきたり
いえいえ、その気持ちが好きです
オールラウンドで、こなすmjun のシェイクハンドは何時までも忘れません!
良い山登ってください
踏破おめでとう御座います!
百名山を目指してますが、自分自身その大変さは身にしみて感じています。
まして、三百名山など登山路も百名山ほどの整備は行き届いてないところもあろうかと思います!
いやーーー!凄い!おめでとう御座います!
の一言だけでも言わせて頂きたくて
はじめまして、コメントありがとうございます。
>大変さは身にしみて感じています。
山好きなもの同士、ましてや同じ目標を持ったもの同士、その言葉の深みが伝わりました
yakouseiが300名山踏破出来たので力量有るUlmatsuさんなら問題なく出来そうですよ。
ご一緒した事ありませんが、あえて言わせてもらうと「魂」を感じ取れました。
とても楽しく余裕の山行が目立つので、今の300名山なら、きっと大丈夫だと思います。
まずは100名山を目指し頑張ってください。
陰ながら応援しています!
良い山登ってください
Congratulations on finishing all 300. That is a big achievement, and you have gained so many memories.
Above all, you finished the 300 with no accident.
お疲れ様でした。これから、自分が登りたい山・ルートを選んで、楽しく登山するのはいいですね。
Hello! Mr,hanameizan
Thank you for a reply.
I thank for consideration.
I am really glad to be able to achieve it.
Mountain climbing is the best!
お互い、良い山登りましょう!
Yours sincerely
yakousei
携帯から送ったメールが調子悪く届いていないかもなので、この場を借りておめでとうございます
300名山クリアという大きな目標を達成し、次はどう動くか楽しみにしております。写真の腕を磨くのも良いですし、より山男になるのも良いですね。今後を楽しみにしております
那岐弟
超多忙な中、コメントありがとうさん。
やはり写真は、奥が深く左右もその先も見えてないのが現状の様です
この類は、ゆっくりと歩く方が良いと感じております。(お手柔らかに)
次ですか・・・8000m無酸素も、今となっては夢のまた夢
山も人生も自由気ままにと考えております
自由な登山も有意義です。写真も急ぐものではないので二束のわらじを履いてください。 那岐父はk2目指すように言っておりますので弟的には素晴らしい写真を見せてくれれば言う事なしです
事故に気をつけて素敵な山ライフを
はじめまして、r-gsmileです。
yakouseiさんの山行記録、はじめて拝読させていただきました。茅ヶ岳で300名山踏破おめでとうございます。
実は私の地元で、私が初めて登ったのは茅ヶ岳でした。
その時は慰霊碑が誰のものかは分からなかったんですが・・・。
他の山行を見ると、本当にすごいです。短期間で、しかも山に登り始めて1ヵ月ちょっとで海外ですか・・・。
驚きです。
私も雪山やバリエーションで登りたいのですが、なかなか時間もなく、技術が身につきません。どんな風にして技術を身につけたか教えていただけますか?
あきらめないで努力すれば、きっとできるとは思っているんですが・・・。
今晩は
返信遅くなりましてすみません
過去の山行記録を拝見していただき、とても嬉しく思います。
>私も雪山やバリエーションで登りたいのですが、なかなか時間もなく、技術が身につきません。どんな風にして技術を身につけたか教えていただけますか?
あきらめないで努力すれば、きっとできるとは思っているんですが・・・。
一言で言うと、登りたい山は、諦めなければ登れます。
最後は「魂」「気合」と言った類です。
yakouseiが当初思った事、特に大事だった事を纏めますと。
始めに言われた事は、山の世界は経験が物を言うと教えられました。
そして最低限の体力として1時間走っても疲れない体力は必要と教えられました。
そこで、一日おきに10km走り、簡単な山でも、どんなルートでもいいから色んな山を歩こうと思いました。
更に100名山踏破と言う目標を持つ事で充実した日々を過ごす事が出来ました。
そして、体力とある程度の知識を独学で付けた所で、それなりの山を登っているガイドさんや「エキスパート」と一緒に山に入り色々
と身に着けました。(此処まで2年)
ネット等で失敗談や成功例の多くの情報も得ました。
考えられる資料も片っ端から読み漁り納得いくまで読んでは実行、また読んでは行動すると言った繰り返しもしました。
いきなりグレードが高い山は危険で不安ですが、それなりの装備やごく一般の技術があればyakouseiの登った山は大体の方は登れます。
海外の高所登山に至っては。
エベレストを登る場合、8000m峰で登頂率が高いチョーオユーと言う山を選び、そこで本番と同じ装備を使ったり、体を慣らすことで不安を解消させました。
必ず、ステップ山行として適し山は世界中にあるので色んな山を登って経験を積めば自信になり、より安全で快適な登山が出来るかと思います。
雪山のバリエーションも同じ理屈だと思います。
偵察で近くまで行ったり、夏に何回か登ったりする事も大事ですね
色んな人と一緒に登ることもお勧めです。
先ほども書いたように成功例よりも失敗談を好く聞く事も大事だと思います。
その他の技術等は、必要ならお知らせ下さい。yakouseiでよろしければ・・・。
日を改めましてメッセージを送りいたします。
良い山登ってください
おはようございます。
yakouseiさんのこれまでの山行が、努力の上にあることがよくわかりました。
やはりあきらめないことが大切ですよね。まずは体力維持のために、山に行けないときはランニングを継続していきたいと思います。そして、可能な限り山に登りたいと思います。いろんなコースで。
あとはみなさんの経験を多く知る。特に失敗談ですね。
yakouseiさんの山行記録はまだまだ読み切れないので、じっくり見させていただきます。
今はまだ経験が浅すぎて、何を聞いたら良いのかがわからないのですが・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
丁寧なコメントありがとうございました。
ちょっと遅くなってしまいましたが,おめでとうございます!
念願の300名山達成ですね.
これからも楽しい山行を.
いつか下山だけでなく登るほうでもご一緒できたらな,と思います.
お久しぶりです
その間、いかがお過ごしでしたか?
山はどこら辺を登っていますか?
この先自転車をやる様になった時は、指導を御願いしたい所です。
台湾、イタリアどちらが良いか等
これからもよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する