七面山 梅ヶ島温泉から八紘嶺を経由してピストン【山梨百名山】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲートの少し手前にある登山口付近のスペースに駐車させて貰いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八紘嶺まではよく踏まれたコースでした。 八紘嶺から四ノ池あたりまでの一部では落ち葉が多く踏み跡不鮮明ですがテープ&リボンが多くあったので明るいうちに通過を。 四ノ池を過ぎてから七面山までは踏み跡明瞭でテープ&リボン有り。 |
写真
感想
先週はまさかのお弁当を買い忘れで意気消沈して途中敗退した七面山。
今週は地元でお弁当を購入して、手前の登山口からのスケジュールも立ててから梅ヶ島温泉に向かいました。
日の出前で暗かったのでヘッドランプを装着して出発。
八紘嶺への登山口までは先週歩いたばかりなので暗くても問題無く登山口に到着。
明るくなったのでヘッドランプを片付けペンライトも片付けよう???どこかで落としたようで見つかりません。
戻っても見つかるか分からなかったので諦めて八紘嶺に向かいます。
北風が強く尾根上のコースになると寒くてパーカーのフードを被るほどでした。
八紘嶺に到着してグローブを装着してから七面山に向かいます。
八紘嶺からは以前歩いた大菩薩の南にある小金沢連嶺に似た感じのコースで小さなアップダウンを繰り返しでした。
八紘嶺からは風も吹かなくなりグローブなどは不要になりすぐに外しました。
途中元気な30人ほどのグループハイカーさんに会ったりして希望峰に到着。
期待どおりの大展望で南アルプスが近く迫力ありました。
七面山ではソロハイカーさんやグループハイカーさんが休憩中でしたが写真だけ撮りナナイタガレへ。
どこから見ればいいのかなと思っていたところご夫婦ハイカーさんが来られたので聞いたところ丁寧に教えて貰い感謝でした。
先週の大谷崩れも凄かったけどこちらのナナイタガレも凄い迫力で大満足でした。
七面山に戻りお弁当を食べ下山開始。
八紘嶺までは数名のハイカーさんに出会っただけでしたが八紘嶺からは何組かのペアハイカーさんに出会いました。
日帰り温泉に立ち寄り帰宅。帰宅してあれ?・・・駐車したところにストックを忘れてきちゃいました(´_`。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する