記録ID: 75224
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2010年08月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 519m
- 下り
- 547m
コースタイム
第2日 (8/22,SUN) 着時刻 休憩 発時刻 実働
【乗鞍岳】
起床 2:45 3:40
県境 4:30 4:32 0:10
富士見台 4:42 0:36 5:18 0:17
肩の小屋 5:35 0:00 5:35 0:35
頂上小屋 6:10 0:00 6:10 0:05
剣ヶ峰 6:15 0:15 6:30 0:28
肩の小屋(L) 6:58 0:12 7:10 0:21
コロナ観測所 7:31 0:02 7:33 0:32
畳平バス停 8:05 8:05
実働計 2:28
総行動 3:33
【乗鞍岳】
起床 2:45 3:40
県境 4:30 4:32 0:10
富士見台 4:42 0:36 5:18 0:17
肩の小屋 5:35 0:00 5:35 0:35
頂上小屋 6:10 0:00 6:10 0:05
剣ヶ峰 6:15 0:15 6:30 0:28
肩の小屋(L) 6:58 0:12 7:10 0:21
コロナ観測所 7:31 0:02 7:33 0:32
畳平バス停 8:05 8:05
実働計 2:28
総行動 3:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所などはありません。 熊の目撃情報があり、一部はコース規制あり。 |
写真
感想
最後の3000m峰(21座目)の乗鞍岳へ。
昨日のうちに田の原から乗鞍高原に移動し、せせらぎの湯に入って車中泊。
3時40分のバスに乗るために2:45起床。アルファ米の朝食。
県境のバス停で大勢降りるので一緒に降りて、富士見岳に早いピッチで登る。ご来光の時間には余裕で間に合った。天気は非常に良いが、地平線に若干雲がある。そのため、ご来光は少し遅れた。
風が寒かったので早々に出発。剣ヶ峰まで1本で丁度。昨日の御岳も遙かに望め、21座完登の充実感を味わう。
摩利支天(コロナ観測所)を回って、8時過ぎに畳平に戻る。高速が混む前に帰りたいので、少し勿体ないが丁度来ていたバスに乗り込んで9時に乗鞍高原に戻ってきた。
せせらぎの湯にもう一度入り、9:45に帰路につく。高速は11時前だというのに小仏トンネルで自然渋滞が始まっていた。目黒の自宅に14時丁度着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する