記録ID: 7522678
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波高原キャンプ場~上曽峠
2024年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:40
距離 11.5km
登り 677m
下り 685m
12:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・キャンプ場~国民宿舎 砂利道、国民宿舎跡からは舗装路。普通車でも一応通れるくらいの道。 ・湯袋~弁天山 踏み跡はわりと明瞭。基本的には尾根を辿っていけば迷うところはない。 ・弁天山~上曽峠 山頂からの下りの途中で脇道へ。踏み跡と境界標を辿りながら尾根を歩く。途中の小ピークから下る向きには注意。一旦林道へ出る手前の下りは特に目印もないので地図と踏み跡を頼りに歩いた。 その先の植林地はちょうど杉の伐採時期のようで、重機もいるので平日は歩かない方がよさそう。道は明瞭だが下の方は水気が多くて滑りやすい。 ・上曽峠~湯袋峠 上曽峠から上がるショートカットルートも道は明瞭だが上の方は伐採作業中。 湯袋峠へ下るルートは踏み跡も明瞭で歩きやすい。途中小さな流れを3回渡る(渡渉というほどでは全くない) ・湯袋峠~仙郷林道 この時期は落葉で道がやや分かりにくい所あり。登りなら尾根の高い方を目指すだけなので迷いにくいが、下りは注意が必要そう。450m付近に急傾斜の直登あり、スリップ注意。 湯袋峠からキャンプ場方面へ向かうなら1本北側のハイキングコースの方が歩きやすいと思う。 |
写真
撮影機器:
感想
行こうと思っていた山の予報が虚無すぎたので二度寝して、のんびりお散歩してきました。
キャンプ場と上曽峠の間は10年ぶりくらいに歩きましたが、記憶にないところばかりで「こんなだったかな…?」と思いながら割と新鮮な気持ちで歩けました。
今日は歩いている人は1人しか会わず、とても静かなお散歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する