記録ID: 752336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
快晴の甲武信ヶ岳(毛木平から千曲川源流地経由ピストン)富士山ビューに感激♪
2015年10月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:21
距離 16.7km
登り 1,428m
下り 1,425m
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(水洗・和式)登山ポスト 有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 先週の瑞牆山山行の時と同じ 八峰の湯(ヤッホーの湯)に寄ってきました |
写真
感想
Google自動作成ムービーなんですが
曲がベートーベンの第五なのが笑えるな〜
そして妙に画像が暗い( ´∀` )
甲武信ヶ岳を登って来ました。
毛木平から千曲川源流遊歩道経由の初心者コースらしいですが
累積標高差は約1,200m距離は15km
私に言わせりゃどこが初心者コース?と思っていました。
実際登ってみると千曲川水源地までは
割と楽々な道で極端な急坂もありませんし
水源地から山頂までは少し急になりますが
距離も短くて、あら?もう山頂なの?と言った感じで
私の心配は杞憂に終わりました。
(決して早くはありません(^^ゞ)
この日はかなり冷え込みましたが
雲一つない快晴。
山頂からは富士山から浅間連峰までぐる〜と見渡せ
最高の展望を楽しむことが出来、
幸せな時間を過ごすことが出来ました。
長く居すぎて三宝山から十文字峠の周回するコースは
私の足では間に合わなくなって結局ピストンで帰りましたとさ(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たまたんタン!
ワタシ去年、全く同じ毛木平ピスで歩いたんですが、山頂からは富士山はおろか、アルプスも何も見えませんでした。金峰の五丈石がかろうじて見えたぐらいかな。
こんなにいろいろ見える山だとは思ってなかったです。富士山が見えるってだけは承知してましたが。
考えてみたら、2500M近いわけですから、見えなかったら詐欺ですよね(俺は詐欺にあったわけかww)。
おまけにその日は足が痛くて下山に4時間もかかったりとか、ロクな思い出がなく、甲武信は私の「二度と行かない山リスト」に堂々と入っていました。
が、このレコで考えが変わったかもです。
歴代の甲武信レコの中で一番絶景だったかも?ってぐらい素敵なレコでしたよ、ごちそうさま!
つかどんどん!
こんにちは〜
去年の甲武信ヶ岳山行、残念でしたね。
山の好感度って結構お天気で左右されますよね〜。
今回はお天気に恵まれました
甲武信小屋の人も、妙高や戸隠が見える日は
珍しいと言っていたくらいです。
ホントにラッキーでした
コメント有難うございました。
それから返信遅れてすみませんでしたm(__)m
めちゃ綺麗やんけ。
なんだぁ〜 この富士山は!! こんなに綺麗に見えるんだ。
イイね。
で、、
べートーベン笑える。曲名運命だよね?
画像がちょっぴ暗い?のは意思的なのかや?
青空も綺麗なブルーでいいね〜〜
お疲れ様でした〜。
おはようございます
富士山はいいよね〜
日本で一番高い山が綺麗な円錐形の独立峰って
ホント奇跡だと思うな〜
Googleが勝手に作ってくれるムービーで
ベートーベンは初めてだったわ。
うん、運命だよね。
意図的ではなく写真をGoogle+にクラウド保存すると
勝手に作ってくれるのね。
いつもレトロっぽいのが多いくて
余りまともなのが無い(笑)
お天気がいいといいよね〜山って
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する