記録ID: 75239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 30年ぶりの親子登山
2010年08月21日(土) ~
2010年08月22日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
【コースタイムは通常の2倍くらい遅いのでは・・】
【21日(土)】
07:00 平瀬道 登山口
11:00 大倉山避難小屋
12:40 カンクラ雪渓
14:40 室堂
【22日(日)】
04:00 室堂
04:40 御前峰 ご来光(5時26分)
06:20 室堂 食事
08:30 御前峰
09:10 翠ヶ池
10:00 大汝峰
11:30 室堂
15:40 平瀬道登山口
【21日(土)】
07:00 平瀬道 登山口
11:00 大倉山避難小屋
12:40 カンクラ雪渓
14:40 室堂
【22日(日)】
04:00 室堂
04:40 御前峰 ご来光(5時26分)
06:20 室堂 食事
08:30 御前峰
09:10 翠ヶ池
10:00 大汝峰
11:30 室堂
15:40 平瀬道登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
平瀬登山口から樹林帯を抜けます。途中、白水湖を眺められ神秘的な色に感動。 途中に御前峰と剣ヶ峰が見えてきます。 大倉山山頂がちょうど道のりの半分となります。 カンクラ雪渓を過ぎやせ尾根が1ヶ所注意する程度で道中、危険な個所はありません。 全体的に階段状の個所が多い為、歩調が合わなく疲れやすい。 賽の河原を過ぎるともうすぐ室堂ですが手前に水場があります。 テントを設営される場合は室堂では張れませんので南竜ヶ馬場までいくことになります。 小屋は予約が必要となります。 |
写真
感想
親父と30年ぶりに白山に登りました。小学校3年〜6年まで一緒に登り
今回で親父は18回目で僕は5回目位です。
さすがに親父は体力も落ちて登りで2回足がつるアクシデントもありましたが
何とか登頂が出来ました。
今日に備えて誕生山〜天王山、御嶽山と行っており安心しておりましたが
白山の階段状の登りでペースを狂わせたようです。
昔の賽の河原のハイマツが高くなっていたり雪渓が随分と少なく感じたりしましたが昔のままのイメージです。
登山口の温泉は随分と良くなっており昔は内風呂しかなく4人も入れば窮屈な所でした。当時の建物もなく立派な山荘となってました。
現在は別の場所に大きな露天風呂となってました。300円にて入れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
こんにちはatsup624さん。親子はお父さんでしたか。なんとなくほのかでいいですね。私の父はソフトテニスです。84歳ですが凄いタイトルもとっているんですよ。残念ながら親子でペアーを組むことなく、少しがっかりさせました。膝を悪くして、私はテニスをやめたんで。少し寂しい思いをさせました。
いつの日か息子と登るときがきたら、手を引いてもらいます^^
riekoさん こんばんは! お父様は84歳ですか。僕の父親は74歳です。
僕の息子は小学校2年と年長さんにてもう少ししたら一緒に親子3代で一緒に登れたらと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する