ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 753002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

日の出山・御岳山(つるつる温泉よりピストン)

2015年10月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
25.0km
登り
1,337m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:10
合計
7:06
7:19
84
スタート地点
8:43
9:07
48
9:55
10:12
4
10:16
10:17
12
10:29
10:37
8
10:45
10:46
13
10:59
11:05
13
11:18
11:19
4
11:23
11:24
16
11:40
11:51
18
12:09
12:09
126
14:15
14:15
10
14:25
ゴール地点
※つるつる温泉でGPS切忘れ、帰りの車の途中でOFF。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:50埼玉自宅→一般道→7:10つるつる温泉
コース状況/
危険箇所等
※GPSが帰りのクロモ展望台下の関東ふれあい道に入る所から消え、登山口近くで復活。その後切り忘れで運転中に気づいて切ったがつるつる温泉から車で走った分もログが残っている。後日、修正予定。
◎ルート
奥多摩の人気コースなので道標も道も整備され歩きやすい。
◎トイレ
・日の出山下(東雲山荘近く)・御岳神社・長尾平・ロックガーデン
つるつる温泉に車を止め日の出山へ3.2km。
2015年10月28日 07:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/28 7:18
つるつる温泉に車を止め日の出山へ3.2km。
橋にオブジェ。ケロケロ。
2015年10月28日 07:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
10/28 7:32
橋にオブジェ。ケロケロ。
登山口。
2015年10月28日 07:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/28 7:32
登山口。
杉の植林帯の急登を九十九折れに登ります。
2015年10月28日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/28 7:55
杉の植林帯の急登を九十九折れに登ります。
顎掛岩。日本武尊が顎を掛けて関東平野を見渡した岩に顎乗せてみましたが「何も見えん…」。
2015年10月28日 08:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 8:04
顎掛岩。日本武尊が顎を掛けて関東平野を見渡した岩に顎乗せてみましたが「何も見えん…」。
九十九折れは終わり緩やかに尾根を登ります。
2015年10月28日 08:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/28 8:11
九十九折れは終わり緩やかに尾根を登ります。
上養沢への分岐で丹沢方面の視界が開けます。
2015年10月28日 08:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 8:20
上養沢への分岐で丹沢方面の視界が開けます。
階段出てきた。
2015年10月28日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/28 8:23
階段出てきた。
クロモ上見晴台。さっきの分岐からの方が眺めいいけど。
2015年10月28日 08:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/28 8:29
クロモ上見晴台。さっきの分岐からの方が眺めいいけど。
でも少し登るとチビ太の頭みたいな大岳山が。角度によってはひょっこりひょうたん島。
2015年10月28日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 8:31
でも少し登るとチビ太の頭みたいな大岳山が。角度によってはひょっこりひょうたん島。
あと200mと言われると頑張れる。
2015年10月28日 08:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/28 8:34
あと200mと言われると頑張れる。
階段と登山道。やっぱり意見は分かれた。
2015年10月28日 08:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 8:38
階段と登山道。やっぱり意見は分かれた。
影遊び、始めました。
2015年10月28日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
10/28 8:39
影遊び、始めました。
紅葉、始めました。
2015年10月28日 08:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/28 8:40
紅葉、始めました。
山頂広場に着いたかな。東屋もあって広いです。
2015年10月28日 08:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/28 8:43
山頂広場に着いたかな。東屋もあって広いです。
日の出山902m、頂きました。
2015年10月28日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 8:43
日の出山902m、頂きました。
これで奥多摩10座クリアしましテン!(10本指で変な関西弁風)
2015年10月28日 08:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
10/28 8:43
これで奥多摩10座クリアしましテン!(10本指で変な関西弁風)
三等三角点タッチ。奥に鷹ノ巣山。
2015年10月28日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/28 8:45
三等三角点タッチ。奥に鷹ノ巣山。
日本武尊もここから関東平野眺めれば良かったのに。ところであちらは?
2015年10月28日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/28 8:48
日本武尊もここから関東平野眺めれば良かったのに。ところであちらは?
丹沢の山々ですね。富士山は見えないのかな?
2015年10月28日 08:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 8:49
丹沢の山々ですね。富士山は見えないのかな?
いました。浅間嶺の奥に隠れて恥ずかしそう。
2015年10月28日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/28 8:45
いました。浅間嶺の奥に隠れて恥ずかしそう。
このピンクは、もしや?
2015年10月28日 08:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/28 8:46
このピンクは、もしや?
マユミの実。青空にかわいいピンク、映えますね。
2015年10月28日 08:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
10/28 8:48
マユミの実。青空にかわいいピンク、映えますね。
山頂近くは紅葉が始まってます。赤。
2015年10月28日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/28 9:12
山頂近くは紅葉が始まってます。赤。
黄色、橙。
2015年10月28日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 9:13
黄色、橙。
黄緑、オレンジ。
2015年10月28日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 9:13
黄緑、オレンジ。
オレンジ。
2015年10月28日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/28 9:13
オレンジ。
少し下りた東雲山荘近くにきれいなトイレ。
2015年10月28日 09:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/28 9:10
少し下りた東雲山荘近くにきれいなトイレ。
これはミヤマコウゾリナかな。花が少ないので嬉しい。
2015年10月28日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 9:15
これはミヤマコウゾリナかな。花が少ないので嬉しい。
鳥居が出てきました。御岳山は信仰の山。帰りは左の道で日の出山を巻きます。
2015年10月28日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 9:24
鳥居が出てきました。御岳山は信仰の山。帰りは左の道で日の出山を巻きます。
門前町に入ってきました。
2015年10月28日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/28 9:43
門前町に入ってきました。
神社の水清め場にペット用水場もあります。ワンコに優しい御岳神社。
2015年10月28日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 9:48
神社の水清め場にペット用水場もあります。ワンコに優しい御岳神社。
4年ぶりの階段。
2015年10月28日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 9:50
4年ぶりの階段。
前には居なかったカッパさん、ご苦労さん。
2015年10月28日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/28 9:51
前には居なかったカッパさん、ご苦労さん。
ここも紅葉したら綺麗でしょう。
2015年10月28日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 9:51
ここも紅葉したら綺麗でしょう。
さっきまでいた日の出山が見えた。
2015年10月28日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 9:57
さっきまでいた日の出山が見えた。
この格好いい狛犬は長崎の平和記念像を作った北村西望氏作との事。雰囲気似てる。
2015年10月28日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 9:57
この格好いい狛犬は長崎の平和記念像を作った北村西望氏作との事。雰囲気似てる。
本殿。
2015年10月28日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/28 9:59
本殿。
この狛犬が代表選手。怖い形相だけどシッポが丸まってるのがかわいい。
2015年10月28日 09:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/28 9:59
この狛犬が代表選手。怖い形相だけどシッポが丸まってるのがかわいい。
立派な装飾。
2015年10月28日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/28 10:01
立派な装飾。
四角い顔。運動不足のワンちゃん。
2015年10月28日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/28 10:01
四角い顔。運動不足のワンちゃん。
これも狛犬?ブタかイノシシにしか見えない。
2015年10月28日 10:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/28 10:08
これも狛犬?ブタかイノシシにしか見えない。
ひ〜っおしりがリアル過ぎ!写真拡大注意。
2015年10月28日 10:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 10:02
ひ〜っおしりがリアル過ぎ!写真拡大注意。
こちらの狛犬はアニメ風。後ろの遙拝所から奥宮見えます。
2015年10月28日 10:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 10:04
こちらの狛犬はアニメ風。後ろの遙拝所から奥宮見えます。
前回分からなかった御岳山の山頂標929m、頂きました。
2015年10月28日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 10:04
前回分からなかった御岳山の山頂標929m、頂きました。
陽を浴びて咲きそうなリンドウ。
2015年10月28日 10:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/28 10:12
陽を浴びて咲きそうなリンドウ。
長尾平に向かいます。
2015年10月28日 10:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/28 10:18
長尾平に向かいます。
右に奥宮、左に大岳山。
2015年10月28日 10:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 10:19
右に奥宮、左に大岳山。
長尾平にはヘリポート、トイレ、東屋あります。
2015年10月28日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/28 10:22
長尾平にはヘリポート、トイレ、東屋あります。
日の出山と右手奥に麻生山を眺めながらおにぎりタイム。
2015年10月28日 10:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 10:23
日の出山と右手奥に麻生山を眺めながらおにぎりタイム。
長尾平分岐まで戻り今度は七代の滝に向かい急降下。
2015年10月28日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 10:17
長尾平分岐まで戻り今度は七代の滝に向かい急降下。
どんだけ下るの?と言う位下って久々の七代の滝にご面会。
2015年10月28日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/28 11:03
どんだけ下るの?と言う位下って久々の七代の滝にご面会。
緑の絨毯に黄色いハート。赤い実がアクセント。
2015年10月28日 11:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 11:10
緑の絨毯に黄色いハート。赤い実がアクセント。
今度はハシゴ見たいな急登階段で天狗岩まで。天狗様、何思う。
2015年10月28日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 11:12
今度はハシゴ見たいな急登階段で天狗岩まで。天狗様、何思う。
ロックガーデン。沢、岩、苔のしっとりとした空間。
2015年10月28日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 11:21
ロックガーデン。沢、岩、苔のしっとりとした空間。
秋色の道。
2015年10月28日 11:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 11:38
秋色の道。
鳥居越しに綾広の滝、厳か。
2015年10月28日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/28 11:40
鳥居越しに綾広の滝、厳か。
滝の上は
2015年10月28日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/28 11:40
滝の上は
紅葉グラデーション。
2015年10月28日 11:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 11:42
紅葉グラデーション。
今回はロックガーデンで引き返し。
2015年10月28日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/28 11:51
今回はロックガーデンで引き返し。
パチパチっと小さな音が聞こえそう。
2015年10月28日 12:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/28 12:05
パチパチっと小さな音が聞こえそう。
ツイストしてるみたい。
2015年10月28日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/28 12:12
ツイストしてるみたい。
門前町に戻り紅葉屋さんへ。
2015年10月28日 12:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/28 12:40
門前町に戻り紅葉屋さんへ。
くるみ蕎麦を頂きました。くるみだれが濃厚で美味しかった。
2015年10月28日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
10/28 12:32
くるみ蕎麦を頂きました。くるみだれが濃厚で美味しかった。
椚平で見られなかったシュウカイドウがこんなところに。
2015年10月28日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/28 12:46
椚平で見られなかったシュウカイドウがこんなところに。
帰りは日の出山を巻き、クロモ展望台下から先で関東ふれあい道経由でくだります。
2015年10月28日 13:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 13:32
帰りは日の出山を巻き、クロモ展望台下から先で関東ふれあい道経由でくだります。
途中に平井川の源頭。ここからスタートして多摩川に合流し、やがて海へ。
2015年10月28日 13:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/28 13:33
途中に平井川の源頭。ここからスタートして多摩川に合流し、やがて海へ。
平井川源頭から舗装された道。都道です。足に堪えます。
2015年10月28日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 13:38
平井川源頭から舗装された道。都道です。足に堪えます。
朝登った登山口近くのオブジェの橋まで戻りました。ギョギョ。
2015年10月28日 13:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/28 13:57
朝登った登山口近くのオブジェの橋まで戻りました。ギョギョ。
食堂営業中つるつる温泉ゴール。今日も無事下山、感謝です。
2015年10月28日 14:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/28 14:10
食堂営業中つるつる温泉ゴール。今日も無事下山、感謝です。
<オマケ>留守番解放のゆず、明日29日15才の誕生日。はじけてとんでるおばあちゃん。そして知らん顔のタロヲ。
2015年10月28日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
10/28 15:29
<オマケ>留守番解放のゆず、明日29日15才の誕生日。はじけてとんでるおばあちゃん。そして知らん顔のタロヲ。

感想

日の出山と御岳山に出かけてきました。

昭島アウトドアビレッジで「奥多摩10座」なるものを知り、まだ日の出山を登っていなかったのと、どうせなら以前登った御岳山・大岳山との線繋ぎしたいと思い、つるつる温泉からピストンしました。(ちなみに奥多摩10座は雲取山、鷹ノ巣山、三頭山、御前山、川苔山、大岳山、御岳山、浅間嶺、日の出山、高水三山だそうです。)大抵の人は御岳山→日の出山→つるつる温泉のルートを取るようですが、真逆から攻めてみました。

日の出山は奥多摩の人気コースだけあって道標も多くとても歩きやすく、あっさり奥多摩10座目をクリア出来ました。また山頂からの景色は奥多摩、丹沢の山並みが素晴らしく、そして雪をかぶった富士山がチラ見せしてくれました。

御岳山は4年ぶり。でもその時、山頂はどこか分からずじまいでしたが、今回山頂標も確認出来て、色んな狛犬を見る事が出来て楽しかったです。特にイノシシの様な狛犬は最高に面白かったです。御岳山は「お犬様の神社」と言われるだけあって犬好きにはたまらない神社です。

後は長尾平まで行って引き返す予定が門前町で美味しそうな蕎麦屋さんを見てしまった隊員、腹を減らしにロックガーデンまで行こうと言う事になり、七代の滝へ激下り、天狗岩へ激登り、結構なアップダウンで十分な腹減らしになりました。

奥多摩の紅葉はまだ先だと思っていましたがそろそろ始まってきた感じです。GPSが途中で不調でしたが結局18km近く歩き、隊員の足の調子も戻った様子ですが、今度はワンズハイク希望らしくゆるゆる登山が続きそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

yuzupapaさん、おはようございます!
あれっ〜、半分位書いていましたら、突然消えてしまいました(涙)

意外にも日の出山は未踏でしたか。
奥多摩10座のことは初めて知りましたが、いづれも人気の山々ですね。
御前山と浅間嶺はまだ未踏なので、行ってみたくなりました。

日の出山の山頂から富士山が見えるとは思いませんでした。
頭がちょこっとでも、見えると嬉しいですね。
mamaさんの10本指ポーズ、青空の下でよ〜くきまっていると思います♪

紅葉屋の蕎麦は如何でしたか?
初めて食べた際、「このような所でこれほどの蕎麦が食べられるとは!」と思いました。
つるつる温泉からのルート取りも良いですね♪
それなりの距離もあるので、今度、同じように歩こうかと思いました。

お疲れ様でした。
2015/10/29 5:21
ayamoekanoさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

途中で消える事ありますよね。レコの書き直しも過去何度か。
日の出山、ずっと気にはなっていたのですが奥多摩10座の事を知ってやっと行ってきました。
富士山はちょこっとでも見えると嬉しいですよね。丹沢方面に見えなかったので見えないのかと思いましたが意外な所から覗き見されていました(笑)。
紅葉屋さんのくるみ蕎麦美味しかったです。確かアヤモエさんが立ち寄ってたなぁと思い出してこの店にしたのです。
ただのピストンではつまらないと思い関東ふれあいの道も歩いてみましたかログが消えてしまいました。ミステリーゾーンだったのでしょうか?(笑)
2015/10/29 6:56
そろそろ。
yuzupapaさん おはようございます!

御岳山あたりでもそろそろ紅葉始まってきた様ですね!
御岳山は良く行きますが、日の出山は行ったことないんですよね^^;
どうも下山は澤乃井に足が向いてしまい・・(笑)

紅葉屋のくるみそば美味しそう!

あ、ゆずちゃん?さん?誕生日おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
15歳であのはじけっぷり素晴らしいです!タロヲちゃんとの対比!面白いです( ^ω^ )

まんゆ〜十六茶
2015/10/29 9:10
まんゆ〜十六茶さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

JR沿いはアクセスが便利ですよね。私もきっかけが無かったら多分日の出山はもっと後回しだったと思います。澤乃井、いいですよね。以前、高水三山に出かけた時、澤乃井にゴール出来る様、軍畑からスタートして沢井駅に下りるルートにしました。蔵の近くではお酒の臭いがプ〜ンとしてそれだけでも酔いそうでした。あのカニのマークもいいですね。

お祝いメッセージありがとうございます。我が家ではおばあちゃんと言うとゆずに怒られるのでゆず姐さんと呼んでます。
2015/10/29 12:10
平日山行いいですね(*^^*)
yuzupapaさん こんにちは♪

うちは御岳山・日の出山・大岳山登った事無いんです
いつかは行きたいお山たち そこのP 止めれば日の出山に行けるんですね!何時か行くときの為に メモメモ

天気がよくて、富士山も見られて もみじも綺麗ですね〜 私もそろそろ紅葉見に行きたいです

ゆずちゃん誕生日おめでとうございます
いくつになっても元気に走り回ってくれるといいですね
タロヲくんのマイペース〜も かわいいです。

お疲れ様でした〜
2015/10/29 12:32
Cooさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

つるつる温泉からは2時間から2時間半位で登れると思います。でも鳥もたくさん飛んでいたのでCooさんは写真タイムでもっと必要かも 。この日も鳥さん達に逃げられたので動かない狛犬とオブジェで誤魔化しました。
紅葉はまだ始まったばかりの感じでした。奥武蔵もこれからが楽しみですね。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。車椅子付けてたのを忘れそうな勢いで走り回っていました。それをボ〜っと眺めるタロヲです 。
2015/10/29 20:45
yuzupapaさん、こんにちは♪
ヤマレコ、最近不安定ですよね。今朝も表示されなかったです

奥多摩10座なんてあるんですね
私は数えたら5座しか登ってない初心者でした
百名山、山梨百、秀麗富嶽・・・まだ何もコンプリートしていませんが、
大変なのでこの手のものはこれ以上増えないでほしい

御岳山の立派な狛犬は長崎の像と同じ作者のものでしたか
大岳山のやたらデフォルメされた狛犬もですが、
このあたりの狛犬はワンコ ではなくオオカミと言われていますね。
御岳講の農家にはオオカミのお札が貼ってある家が残っているとか。

今回は ワンズハイク でなくてお留守番だったので、
ワンズはどうしてるかと思ったら元気にされてましたね。
姐さん飛んでる〜 そしてタロヲのマイペースっぷりが
2015/10/29 13:58
guruさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

やっぱり今朝は不安定だったのですね。行き帰りの通勤電車と昼休みが私のヤマレコチェックタイムなのですが、朝は全然繋がらず退屈な1時間半(電車に乗ってる時間です。田舎でしょ?)でした
guruさん、雁ヶ腹摺三山をコンプリートしてるじゃないですか。我が隊はまだ牛奥だけ。
狛犬は山犬=オオカミと言われてますね。秩父はよりリアルにオオカミに近く怖いタイプが多いです。あの大岳山のデフォルメ狛犬は250年前のものらしいですよ。それなのに随分アートな狛犬(狛ブタ?)だと思いませんか?私、大好きなんです。
今度はワンズも一緒に登りますよ。どこ行こうかな。
2015/10/29 21:01
狛犬たくさん*
狛犬ならぬ狛猪?おもしろいですね〜!
昨年11月御岳山に行きましたが、狛犬の表情
みんな違うんですね、きづきませんでした〜
ちょっと拷問のような河童くんも健気です。
これからは奥多摩も紅葉がきれいになりますね。
日の出山をはじめ未踏のお山ばかりなので
どこに行こうか迷ってしまいますが
来月、出かけてみようと思います*
クルミだれのお蕎麦、どんな味なのでしょうか?
すっごく気になります〜 
紅葉屋さんですね、覚えておこうっと♪
ユズちゃん15歳なんですか!おめでとうございます♪
元気いっぱいですね。
うちのワンコもユズちゃんみたいに長〜く一緒に暮らせたらいいな*
✿ha-na✿
2015/10/29 15:03
ha-naさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

御岳山は狛犬ワールドでした。いくつかは知っていたのですが、あのイノシシみたいなのは初めてで思わず笑ってしまいました。作者はとてもユーモアがあるんでしょうね。武甲山の生川の登山口である一の鳥居の狛犬は見た事ありますか?アバラが透けてとても怖いです。また両神山の狛犬はオスとメスに分かれてます。詳しくは書けません…
紅葉屋さん、クルミだれが濃厚で手打ち蕎麦と相性良かったですよ。皇太子様も来店された様ですし、タレントの写真や色紙でいっぱいでした。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。歩けなくて前足だけで歩いてた頃を思い出すと「よく治ったなぁ」と今でも時々目頭が熱くなります。ha-naさんも誕生日ですよね。おめでとうございます。ha-naさん家にもワンちゃんがいるんですね。ご家族皆な優しいから、きっと長生きしてくれますよ。
2015/10/29 21:27
yuzupapaさん こんにちは〜
happy birthday yuzu姐さ〜ん♫
yuzuちゃん 若い者には 負けませんわ〜的な飛びっぷり。。。表情も気持ちの表れ。。。凄く 活き活き〜 空中犬 Bestshotデスね\(^o^)/

御岳山。。。何年か前にgoma連れ babaちゃん連れで紅葉を見に来ました。。。 でも気がつきませんでした。こんなに いろいろな狛犬達が 居たなんんて。。。お犬様welcomeの神社なので ペット連れを 多く 見かけたような。。。

メタルな カエルとギョギョも楽しい。。。愉快なアートスティクなレコ ありがとうございましたぁ〜^ ^
2015/10/29 16:18
gomayamaさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

お祝いメッセージ、ありがとうございます。山から帰って玄関開けると猛ダッシュで庭を走り回ります。人間で言うと78才らしいですが、いつまでも元気でいて欲しいです。タロヲはその後からのそ〜と出てきて自分は走り回ってるつもりの様ですがただのドタドタ歩き
御岳神社はワンコに優しい神社ですね。あの「ペット専用」ひしゃくがお気に入りです。gomaちゃんも行ったんですね。そのまま狛犬として座ってたかも?
他にもメタルなザリガニ?エビ?のオブジェがありましたが擬音を思いつかずお蔵入りですカニカニ?
2015/10/29 21:42
おつかれさまでした。
yuzupapaさん、昨日はお疲れさまでした。
ずいぶん長い距離を歩かれますね。
私は、何度も御岳山や日の出山を回っていますが
七代の滝やロックガーデンはまだ訪れたことがありません。
下って行かねばならないのかと思うと足が向かないんですよ。
一度、回ってみます。
狛犬もよく見てこよう・・・・。
2015/10/29 18:28
ochanさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

最後GPSを切忘れて車で走った分までログが残ってしまい誤解を与えてるかもしれません。でも予定外のロックガーデンに行くまでに七代の滝まで激下りがある事は分かっていたのですがこんなに下った?と思うくらい下りました。下ったらその分登らねばならず、後悔してもすでに遅し。でも以前来た時の事をあれこれ話しながら歩くのもまた楽し、でした。
私、本当の犬も飼っていますが狛犬も大好きなんです。プロフ写真のワンコのバックは盛岡の岩木山神社の逆さ狛犬なんです。不気味ですがブキミカワイイと言うやつでしょうか。
日の出山では静かな山頂だったのに「お〜綺麗」「眺めサイコー」「あの山は〇〇」「隊長、写真ヘタクソ」とかお騒がせして申し訳ありませんでした
2015/10/29 21:59
ほっこり奥多摩ハイク♪
yuzupapaさん、こんばんは☆

山登りを始めたばかりの頃、この辺り歩きました
ガスガスでスタート、展望無く、でもなぜかロング歩きでヘロヘロ・・・
いい思い出じゃないのです(笑)
でも、yuzupapaさんのレコは、素晴らしくキラキラの青空〜♪
見ていて清々しいです!
また行きたくなりましたもん、ホントです(^^♪

そしてそして、ゆずちゃん☆お誕生日おめでとうございます♪
今夜はお祝いですか〜ヽ(^。^)ノ
15歳のゆずちゃんが、ニコニコしながら駆けまわる姿
(わたしにはめちゃめちゃ笑顔のゆずちゃんに見えます)
まだまだ元気いっぱなゆずちゃんに、涙出そうです
すごく素敵な写真(*^^)
いつかどこかで会いたいです♪
2015/10/29 18:42
クリスカさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

確かに途中の分岐と山頂以外は展望はあまり無いですよね。黙々と樹林帯の急な坂を登るばかり。でもその分、山頂に着いた時は正直、ここまで眺めがいいとは知らなかったので嬉しかったです。奥武蔵で言うなら堂平山みたいな感じでしょうか。また登ってみたい山になりました。クリスカさんも是非。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。お祝いするのかと思って早く帰ってきたのに「もう焼き芋でお祝いした」そうです。焼き芋?「ゆずの好物だからいいの」って。確かに味はケーキに似てるかも。でも…。
ファイン君も愛情たっぷりなのでずっと元気でいてくれるでしょうね。
2015/10/29 22:24
こんばんは
yuzupapaさん。ユズって15歳なのに元気そうですね。時々、ザックに収まっているのが不思議?「誕生日おめでと〜」と伝えてください。
2015/10/29 22:09
ヤマビコさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

ゆずは歳の割には元気なのですが後の事を考えずに初めからハイテンションなので、山登りでも最初にガツガツ歩くので後半バテバテです。タロヲは最初から最後までマイペースで完歩します。ゆずは短距離タイプ、タロヲはマラソンタイプ。タロヲの方が登山向きですね。でもゆずとは広島の山にも一緒に登ってるし経験ではタロヲに負けてません。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。ゆずに伝えたら「ヤマビコさん、嬉しいワン」と申しておりました
2015/10/29 22:36
残すは雲取山
ゆずぱぱさん、こんばんは

奥多摩10座、初めて知りました
私はあと雲取山が残っていました。今年はムリそうなので来年コンプリート目指します

この夏、御岳山→日の出山へ登ったレコを上げた後、逆ルートも歩きました(レコにはしていませんが)。笑っちゃうほど細かい階段の上り、きつくありませんでしたか

ゆずちゃん、お誕生日おめでとうdog

ジャンプ写真、ナイスショットですね
2015/10/30 0:24
yashizooさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

雲取山で奥多摩10座コンプリート出来たらバッチリですね。頑張って下さい。
階段、たくさんありました〜。しかもハードルみたいな奴。脚が短いので大変でしたよ。
お祝いメッセージありがとうございます。ケーキでは無く焼き芋でお祝いでした(笑)。
2015/10/30 6:51
どうみても犬ではなく豚ですね。
こんばんは。

奥多摩でも紅葉が始まったようですね、ようやく快適な低山シーズンになりました。グラフを見てビックリしましたが、300mの懸垂下降をしたのではなくGPSのログが飛んだんですね。富士山がチラ見せなのがソソります。見えそうで見えないのがなんとも

カッパのベンチ、正座して重い石を支えて…なんだか座るのが申し訳ないような。人間もペットもシルバー世代が一番元気ですね。現役世代には石の重しが
2015/10/30 0:38
旅鳥さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

そうなんです。途中でログが飛んだり、自分が悪いんですが切り忘れたり、レコでの修正もまだ出来ず放置状態です。何でも機械に頼るのはいけないですね。でももう戻れない…。
カッパさん達、見れば見るほど可哀想ですね。その内、「カッパにも自由を!」運動が起きるかもしれません。石の重し、確かに。私は石なのかカッパの様に受けてる方なのかビミョーです。
2015/10/30 7:01
またまた良いお天気〜〜
こんにちは。
奥多摩10座なるものがあるなんて初めて知りました。
私は鷹ノ巣山と日の出山が好きかな〜〜
日の出山へは武蔵五日市駅から歩く金比羅尾根が特に好きです。
これからのシーズンは奥多摩や丹沢に足を運ぶ回数が増えます。
日の出山にも行きたくなっちゃいました。
隊員さん(奥さま)の足の調子も戻って良かったですね
ワンズハイクのレコも楽しみ〜
お疲れ様でした。
2015/10/30 8:10
keroさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

奥多摩10座、割と登りやすい人気の山ばかりなのでコンプリートしやすそうですね。我が隊、次は雁ヶ腹摺三山を狙ってますよ、ってたった3つかい!と言われそうですが。しかもまだ牛奥だけです。1日はよろしくお願いしますね。
金比羅尾根って麻生山経由ルートですね。面白そう、今度繋いでみよう。
長尾平で31日、1日のハセツネ山岳耐久レースのお知らせがありました。知らない人たちはビックリするでしょうね。
足の調子も戻りましたが毒舌も戻ってしまいました…
2015/10/30 8:27
やめられまテン♪
遅くなりました
もうこうなったら辞められまテンね(笑)
お隣の御岳山は私が再開してから一番最初に連れていって貰ったので
何となく見たことのある景色や建物だな〜って思いました。
日の出山からも登りたいです。ケーブル使わずに。
いつもご夫婦で楽しそうですね
2015/10/30 15:07
オリーブさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

アヤモエさんと8月に御岳山、大岳山に登られていましたよね。再開即で大岳山ってすごいです。そう言えばレンゲショウマも見られたんですね。紅葉屋さんにもポスターがありました。日の出山も登りやすい山なので登ってみテン下さい。うぅダメ?
ダメと言えば奥さんといつも一緒ですが家でも山でもいつもダメ出し受けてるのでテンで大変なんですよ。
2015/10/30 20:11
紅葉屋さんのクルミ蕎麦
yuzupapaさん、こんばんは!

御岳神社の薪神楽の時に、紅葉屋さんでクルミ蕎麦と熱燗で暖をとった時の美味しさが忘れられないのですが、やはり御岳山から登りつるつる温泉を下山地にすることが多く、なかなか紅葉屋さんに寄れません。
私の中で、くるみだれではピカ一です。
私は奥多摩10座では、浅間嶺だけ未踏です。いつか温泉やお蕎麦と結びつけて歩きたいです。

ゆずちゃんジャンプすごい!!いいショットですね(*'▽')
2015/11/3 0:26
桜雪さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

熱燗と言う所がいかにも桜雪さんらしいですが紅葉屋さんのクルミ蕎麦、確かに日本酒に合いそう。くるみだれ、濃厚で美味しいですよね。
浅間嶺、我が隊は払沢の滝に車を停めバスで移動し払沢の滝まで戻って来ましたが全行程下りと言う山登りならぬ山下りの軟弱歩きでした。でもその昔、人や馬が歩いた歴史の道を辿るのもいいものですね。
ゆずジャンプ、ありがとうございます。でも私は追いつけないのでいつも隊員カメラです
2015/11/3 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら