ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7533234
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都西山で落葉踏みと紅葉狩り

2024年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
12.0km
登り
851m
下り
852m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
2:23
合計
6:33
距離 12.0km 登り 851m 下り 852m
10:08
70
スタート地点
11:18
28
11:46
11:51
38
P604
12:29
13:55
41
西岩倉山三角点
14:36
15:27
67
16:34
16:35
6
16:41
ゴール地点
天候 曇たまに霧と小雨・気温4〜12℃くらい
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全ルートよく踏まれています(一部分かりにくい分岐有ですが)
あまり人と出会わなかったのは天気のせいか、それとも今年の紅葉がイマイチなせいかはワタクシの知るところではないのであった
どもども
先週末は天気イマイチで気が乗らずヒキコモリ
今週末も同じくイマイチで気が、、、とはさすがにね
今年はだいぶとお寝坊さんで短い秋、そろそろ味わいに行かないとね
ということで、京都西山の麓にやってまいりました
2024年11月24日 10:05撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 10:05
どもども
先週末は天気イマイチで気が乗らずヒキコモリ
今週末も同じくイマイチで気が、、、とはさすがにね
今年はだいぶとお寝坊さんで短い秋、そろそろ味わいに行かないとね
ということで、京都西山の麓にやってまいりました
大暑山登る時使ういつもの登り口より少し南
何故かヤマレコではログが皆無な破線路を歩くとします
(すぐ南の別ルートはちらほらログあるんですけどね)
今夏歩いた谷道の右岸側にある尾根ですな
2024年11月24日 10:07撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 10:07
大暑山登る時使ういつもの登り口より少し南
何故かヤマレコではログが皆無な破線路を歩くとします
(すぐ南の別ルートはちらほらログあるんですけどね)
今夏歩いた谷道の右岸側にある尾根ですな
昔下山で使ったことあるんですが、砂防ダムが整備されてからは初めて歩きます
2024年11月24日 10:15撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 10:15
昔下山で使ったことあるんですが、砂防ダムが整備されてからは初めて歩きます
ココがダム終点
そして橋の上には倒木
目指す尾根道は対岸なんで、巻いてから獣道を使い、、、
2024年11月24日 10:18撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 10:18
ココがダム終点
そして橋の上には倒木
目指す尾根道は対岸なんで、巻いてから獣道を使い、、、
破線路の尾根道に合流
2024年11月24日 10:24撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 10:24
破線路の尾根道に合流
落葉ザクザク
ひたすら登りなんで実は歩きにくいんやけどね
まぁ最近山歩サボり気味やったんでエエ負荷ですな
2024年11月24日 10:32撮影 by  SOG11, Sony
4
11/24 10:32
落葉ザクザク
ひたすら登りなんで実は歩きにくいんやけどね
まぁ最近山歩サボり気味やったんでエエ負荷ですな
勾配が緩くなりだしたとこにサルノコシカケ
ケツプリなので座れな〜い
2024年11月24日 10:47撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 10:47
勾配が緩くなりだしたとこにサルノコシカケ
ケツプリなので座れな〜い
鉄塔と出会えば登りもあと少し
2024年11月24日 10:50撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 10:50
鉄塔と出会えば登りもあと少し
地図上の破線途切れた所が今夏歩いた谷道との合流点
ここから西山のいつもの尾根道へ向かうとしますか
まだ少しだけ登るんじゃよ
2024年11月24日 10:53撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 10:53
地図上の破線途切れた所が今夏歩いた谷道との合流点
ここから西山のいつもの尾根道へ向かうとしますか
まだ少しだけ登るんじゃよ
何か礫の表面が白いんですけど、、、
苔の菌糸かな?
2024年11月24日 10:57撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 10:57
何か礫の表面が白いんですけど、、、
苔の菌糸かな?
大暑山近くでいつもの尾根道と合流
本日の登り、これにて終了のお知らせ
昨日仕事中に腰がピッキ〜ンときましてね、ギックリさん一歩手前ですからね、今日は軽めにしときまひょ
2024年11月24日 11:01撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 11:01
大暑山近くでいつもの尾根道と合流
本日の登り、これにて終了のお知らせ
昨日仕事中に腰がピッキ〜ンときましてね、ギックリさん一歩手前ですからね、今日は軽めにしときまひょ
亀岡から流れてくる雲か霧かでもやってまんな
風も吹き抜けて小雨もパラついてて少しサブいね
2024年11月24日 11:04撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 11:04
亀岡から流れてくる雲か霧かでもやってまんな
風も吹き抜けて小雨もパラついてて少しサブいね
で、小塩山へと繋がる舗装路に合流
ひとまず山頂方面へ向かいます
2024年11月24日 11:13撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 11:13
で、小塩山へと繋がる舗装路に合流
ひとまず山頂方面へ向かいます
いつ何時もの放火少女さん
そろそろ付け替える頃合いでは?
2024年11月24日 11:16撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 11:16
いつ何時もの放火少女さん
そろそろ付け替える頃合いでは?
ここいらで2人組ハイカーさんを目視
今日始めてですな
舗装路から外れ、木に生えてるキノコ採ってたからhさんかと思た(偏見ありまくりwww)
本物はどうやらドクペさんらとお隣の山歩いていたようですな、惜しい惜しい
2024年11月24日 11:17撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 11:17
ここいらで2人組ハイカーさんを目視
今日始めてですな
舗装路から外れ、木に生えてるキノコ採ってたからhさんかと思た(偏見ありまくりwww)
本物はどうやらドクペさんらとお隣の山歩いていたようですな、惜しい惜しい
くま〜最新情報は更新ナシと
2024年11月24日 11:18撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 11:18
くま〜最新情報は更新ナシと
このまま小塩山山頂?
バカを言いなさんな
人がいるとこなんかにゃ行きませんよ
この道がないように見える場所をね、ちょちょっと下りますよ
2024年11月24日 11:33撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 11:33
このまま小塩山山頂?
バカを言いなさんな
人がいるとこなんかにゃ行きませんよ
この道がないように見える場所をね、ちょちょっと下りますよ
するとあら不思議
道があるんですね、はい
2024年11月24日 11:35撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 11:35
するとあら不思議
道があるんですね、はい
まぁ何のことはない、関電道というか鉄塔路ですがね
2024年11月24日 11:37撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 11:37
まぁ何のことはない、関電道というか鉄塔路ですがね
よく踏まれている道なんですけどね、人と会ったことないんやよねコノ道
レコにもログ少ししか残ってないしね
2024年11月24日 11:43撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 11:43
よく踏まれている道なんですけどね、人と会ったことないんやよねコノ道
レコにもログ少ししか残ってないしね
そもそもアレ目的かピーク目的か鉄塔巡りの人しか歩かないのかもしんないね
というわけでP604にとうちゃく
2024年11月24日 11:46撮影 by  SOG11, Sony
4
11/24 11:46
そもそもアレ目的かピーク目的か鉄塔巡りの人しか歩かないのかもしんないね
というわけでP604にとうちゃく
もちのろんワタクシはアレ目的
まだ残ってました
2024年11月24日 11:46撮影 by  SOG11, Sony
5
11/24 11:46
もちのろんワタクシはアレ目的
まだ残ってました
ココはいつ来ても静かで広くていいね
2024年11月24日 11:51撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 11:51
ココはいつ来ても静かで広くていいね
じゃじゃじゃ落葉踏み々々尾根を下っていきますか
2024年11月24日 11:56撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 11:56
じゃじゃじゃ落葉踏み々々尾根を下っていきますか
テープも目印もほぼほぼないイイ道です
地図上の尾根を辿ればいいだけですしね
2024年11月24日 11:57撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 11:57
テープも目印もほぼほぼないイイ道です
地図上の尾根を辿ればいいだけですしね
と言いつつ迷いそうなポイントもあるんだけどね
ココは尾根が2つに分かれるところ
ワタクシは右にしか行ったことないですな
2024年11月24日 11:59撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 11:59
と言いつつ迷いそうなポイントもあるんだけどね
ココは尾根が2つに分かれるところ
ワタクシは右にしか行ったことないですな
多分ココは真っすぐ行ったほがイイ気もする
けども右にしか行ったことない不思議
2024年11月24日 12:06撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 12:06
多分ココは真っすぐ行ったほがイイ気もする
けども右にしか行ったことない不思議
で毎度の如く獣道で斜面を斜め下り
ワタクシの中では獣道も立派な道扱いなのでね
こればっかりは仕方ないね
2024年11月24日 12:13撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 12:13
で毎度の如く獣道で斜面を斜め下り
ワタクシの中では獣道も立派な道扱いなのでね
こればっかりは仕方ないね
罠にはかからないよ
一応知性ある獣だからね
2024年11月24日 12:16撮影 by  SOG11, Sony
4
11/24 12:16
罠にはかからないよ
一応知性ある獣だからね
てなわけでちゃんとした道に合流
東海自然歩道の府道733号線近くですな
2024年11月24日 12:17撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 12:17
てなわけでちゃんとした道に合流
東海自然歩道の府道733号線近くですな
墓群をくる〜っと通り過ぎ、、、
2024年11月24日 12:18撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 12:18
墓群をくる〜っと通り過ぎ、、、
府道を東へ進み逢坂峠
ここらで猟銃持ったハンターさん2人いました
ちょっと前に大声と発砲音聞こえてたしね
例の北海道のクマのアノホレアレ基準ならアウトになってまうね
アノ裁判の判決文、ひどいもんやったね
2024年11月24日 12:21撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 12:21
府道を東へ進み逢坂峠
ここらで猟銃持ったハンターさん2人いました
ちょっと前に大声と発砲音聞こえてたしね
例の北海道のクマのアノホレアレ基準ならアウトになってまうね
アノ裁判の判決文、ひどいもんやったね
で、峠から少し下ったヘアピンカーブ地点
昔は車内から夜景見るスポットやってんけどね
木々の生長もあって今は無理やね
ん?ヘアピン端になんか小さい座布団のようなもんが、、、
2024年11月24日 12:26撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 12:26
で、峠から少し下ったヘアピンカーブ地点
昔は車内から夜景見るスポットやってんけどね
木々の生長もあって今は無理やね
ん?ヘアピン端になんか小さい座布団のようなもんが、、、
!!??
確かめるのはヤメときました
コレは優しさやないね
むごい仕打ちやね
2024年11月24日 12:27撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 12:27
!!??
確かめるのはヤメときました
コレは優しさやないね
むごい仕打ちやね
さてと、エエ時間やしそろそろ昼飯をば
ヘアピンの少し上側にある脇道を登って、、、
2024年11月24日 12:28撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 12:28
さてと、エエ時間やしそろそろ昼飯をば
ヘアピンの少し上側にある脇道を登って、、、
20数年前から夜景撮影に来続けている場所
西岩倉山展望所にとーちゃく
紅葉シーズン、かつ昼時やのに奇跡的に誰もおらん
すばらしい、、、
最高やね
2024年11月24日 12:29撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 12:29
20数年前から夜景撮影に来続けている場所
西岩倉山展望所にとーちゃく
紅葉シーズン、かつ昼時やのに奇跡的に誰もおらん
すばらしい、、、
最高やね
山頂やないけどね、三角点あります
愛宕山方式やね
2024年11月24日 12:32撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 12:32
山頂やないけどね、三角点あります
愛宕山方式やね
曇天の京都盆地一望
しかし気分は晴れ々々
何故ならば人が誰もいないから
2024年11月24日 12:31撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 12:31
曇天の京都盆地一望
しかし気分は晴れ々々
何故ならば人が誰もいないから
うしっ、準備万端
2024年11月24日 12:45撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 12:45
うしっ、準備万端
チョリソーにはやっぱ麦酒やね
今日は冷えるからね、コーンスープが染みまんな
2024年11月24日 12:56撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 12:56
チョリソーにはやっぱ麦酒やね
今日は冷えるからね、コーンスープが染みまんな
はぁ〜〜
まったりまったり
2024年11月24日 13:06撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 13:06
はぁ〜〜
まったりまったり
ほっこりしまんな
白鶴は冷やのほが美味しいけども
2024年11月24日 13:15撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 13:15
ほっこりしまんな
白鶴は冷やのほが美味しいけども
何もしないのも大切ですよ
2024年11月24日 13:23撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 13:23
何もしないのも大切ですよ
ふぅ〜〜
満足々々
2024年11月24日 13:28撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 13:28
ふぅ〜〜
満足々々
来週土曜はアチラさんの北斜面あたりで山歩かな〜
でも今秋の紅葉はイマイチやし、近年は歩く人増えてるしな〜
気分が乗れば、、、ね
2024年11月24日 13:39撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 13:39
来週土曜はアチラさんの北斜面あたりで山歩かな〜
でも今秋の紅葉はイマイチやし、近年は歩く人増えてるしな〜
気分が乗れば、、、ね
誰も来ないことに興が乗り1時間以上も満喫してもた
名残惜しいけどもそろそろ行きますか
下り途中に寄り道したいとこもありますしね
2024年11月24日 13:55撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 13:55
誰も来ないことに興が乗り1時間以上も満喫してもた
名残惜しいけどもそろそろ行きますか
下り途中に寄り道したいとこもありますしね
まずは寄り道そのい〜ち
西岩倉山三角点そばのピーク訪問
ピークに興味無さ過ぎて1度も行ったことないからね
薄っすらと残る道筋を辿ったり辿らなかったりします
2024年11月24日 14:01撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:01
まずは寄り道そのい〜ち
西岩倉山三角点そばのピーク訪問
ピークに興味無さ過ぎて1度も行ったことないからね
薄っすらと残る道筋を辿ったり辿らなかったりします
で到着
ナニモナカッタデス、ハイ
2024年11月24日 14:14撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:14
で到着
ナニモナカッタデス、ハイ
イイネ、ナニモナカッタ
てなわけで、府道を下るのは味気ないので下山は東海自然歩道で
2024年11月24日 14:21撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 14:21
イイネ、ナニモナカッタ
てなわけで、府道を下るのは味気ないので下山は東海自然歩道で
登りに使うと結構急で大変なんよねコノ区間
2024年11月24日 14:30撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:30
登りに使うと結構急で大変なんよねコノ区間
歩き良いボチボチ自然な歩道を下っていき、、、
2024年11月24日 14:32撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:32
歩き良いボチボチ自然な歩道を下っていき、、、
今日の目的のひとつ
2024年11月24日 14:36撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:36
今日の目的のひとつ
金蔵寺での紅葉狩り
ココも昔からお気にの山寺
2024年11月24日 14:37撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 14:37
金蔵寺での紅葉狩り
ココも昔からお気にの山寺
奈良時代初期創建
応仁の乱で焼失したため現存する建造物は江戸時代以降のもの
あと桂昌院所縁のお寺
2024年11月24日 14:38撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:38
奈良時代初期創建
応仁の乱で焼失したため現存する建造物は江戸時代以降のもの
あと桂昌院所縁のお寺
好きな景色がある場所なんで、お賽銭は忘れずに
2024年11月24日 14:39撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:39
好きな景色がある場所なんで、お賽銭は忘れずに
山門くぐって階段上ってる途中に振り返り見る景色
好きなアングルなんやけども今秋の紅葉はダメダメ
今年はこのまま散りそうな予感
2024年11月24日 14:40撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 14:40
山門くぐって階段上ってる途中に振り返り見る景色
好きなアングルなんやけども今秋の紅葉はダメダメ
今年はこのまま散りそうな予感
ちなみに17年前の同じ時期に撮った写真
2007年11月27日 15:20撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/27 15:20
ちなみに17年前の同じ時期に撮った写真
手水鉢前の紅葉もこんな感じ
遅い早いの問題の前に色づき良くないね
2024年11月24日 14:42撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 14:42
手水鉢前の紅葉もこんな感じ
遅い早いの問題の前に色づき良くないね
キミもそう思わないかね?
2024年11月24日 14:44撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 14:44
キミもそう思わないかね?
う〜しうしうし、、、
2024年11月24日 14:44撮影 by  SOG11, Sony
4
11/24 14:44
う〜しうしうし、、、
ほ〜れ、わしゃわしゃわしゃ
2024年11月24日 14:44撮影 by  SOG11, Sony
5
11/24 14:44
ほ〜れ、わしゃわしゃわしゃ
さてと、手を洗いますか(笑)
2024年11月24日 14:47撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 14:47
さてと、手を洗いますか(笑)
ビー玉キレイね〜
2024年11月24日 14:49撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 14:49
ビー玉キレイね〜
本堂左手の社
2024年11月24日 14:50撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:50
本堂左手の社
の脇にあるハート、と言い張る切り株
2024年11月24日 14:50撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:50
の脇にあるハート、と言い張る切り株
桂昌院御廟所
2024年11月24日 14:52撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:52
桂昌院御廟所
と脇にある墓所
2024年11月24日 14:53撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:53
と脇にある墓所
愛宕大権現
2024年11月24日 14:56撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:56
愛宕大権現
開山堂
ココも本来なら苔と紅葉でキレイやねんけどね
2024年11月24日 14:57撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 14:57
開山堂
ココも本来なら苔と紅葉でキレイやねんけどね
弁財天の社
2024年11月24日 14:59撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 14:59
弁財天の社
見晴台
2024年11月24日 15:00撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:00
見晴台
茶室跡と紅葉
2024年11月24日 15:00撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:00
茶室跡と紅葉
江戸時代のもんやから広いね
室町後期〜戦国時代やともっと狭い
2024年11月24日 15:01撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:01
江戸時代のもんやから広いね
室町後期〜戦国時代やともっと狭い
京都たわわ、東山比叡山方面
奥に薄ら見えているのはたぶんめいびー近江富士(三上山)
2024年11月24日 15:03撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 15:03
京都たわわ、東山比叡山方面
奥に薄ら見えているのはたぶんめいびー近江富士(三上山)
やっぱエエ場所ですわ、コノお寺は
2024年11月24日 15:06撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 15:06
やっぱエエ場所ですわ、コノお寺は
やーーーーー
2024年11月24日 15:10撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:10
やーーーーー
直筆看板
2024年11月24日 15:11撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:11
直筆看板
本堂
2024年11月24日 15:12撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 15:12
本堂
本堂前階段
2024年11月24日 15:12撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 15:12
本堂前階段
桂昌院が植えたとされる枝垂れ桜と紅葉
お寺の方とお話したところ、今年は紅葉の色づき悪く拝観者も例年より少ないとのこと
(1時間弱滞在、境内で出会ったのは7名のみ)
ワタクシが見てきた中で言うなら今年は一番色づき悪いかもね
2024年11月24日 15:17撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 15:17
桂昌院が植えたとされる枝垂れ桜と紅葉
お寺の方とお話したところ、今年は紅葉の色づき悪く拝観者も例年より少ないとのこと
(1時間弱滞在、境内で出会ったのは7名のみ)
ワタクシが見てきた中で言うなら今年は一番色づき悪いかもね
期間限定の紅葉御朱印(¥500)
お気に入りの場所なんで、いつまでも穴場であって欲しいもんです
2024年11月24日 15:24撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:24
期間限定の紅葉御朱印(¥500)
お気に入りの場所なんで、いつまでも穴場であって欲しいもんです
じゃ、そろそろ帰りますか
もうエエ時間なんで駐車場空っぽ
2024年11月24日 15:27撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:27
じゃ、そろそろ帰りますか
もうエエ時間なんで駐車場空っぽ
帰りはそのまま東海自然歩道で
2024年11月24日 15:27撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:27
帰りはそのまま東海自然歩道で
ココの分岐、左手の方昔から気になってたんやよね〜
2024年11月24日 15:31撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:31
ココの分岐、左手の方昔から気になってたんやよね〜
ぼしょでした
2024年11月24日 15:32撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:32
ぼしょでした
府道を横断して自然歩道をテクテクと
2024年11月24日 15:37撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:37
府道を横断して自然歩道をテクテクと
霊園脇をさらに下る、、、
2024年11月24日 15:39撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:39
霊園脇をさらに下る、、、
ショタ、、、
2024年11月24日 15:41撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:41
ショタ、、、
麓まで下りてきました
2024年11月24日 15:50撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:50
麓まで下りてきました
目印石標
2024年11月24日 15:50撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:50
目印石標
シルエットクイズやね
2024年11月24日 15:50撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 15:50
シルエットクイズやね
あとは自然歩道という名の舗装路歩き
2024年11月24日 15:51撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 15:51
あとは自然歩道という名の舗装路歩き
見慣れた景色と見慣れないポスター
2024年11月24日 16:04撮影 by  SOG11, Sony
11/24 16:04
見慣れた景色と見慣れないポスター
おやおやおや、季節外れのイースターかい
2024年11月24日 16:06撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 16:06
おやおやおや、季節外れのイースターかい
イチョウだね〜
2024年11月24日 16:08撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 16:08
イチョウだね〜
閉門時間過ぎた花の寺・勝持寺前だね〜
2024年11月24日 16:33撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 16:33
閉門時間過ぎた花の寺・勝持寺前だね〜
さようなら西山
2024年11月24日 16:35撮影 by  SOG11, Sony
1
11/24 16:35
さようなら西山
ごきげんよう紅葉
2024年11月24日 16:36撮影 by  SOG11, Sony
2
11/24 16:36
ごきげんよう紅葉
そして爺は西山の麓に沿って町へとテクテク帰るのであった
2024年11月24日 16:43撮影 by  SOG11, Sony
3
11/24 16:43
そして爺は西山の麓に沿って町へとテクテク帰るのであった

感想

腰はね、いつものことだから気にしないでね
成長期のオーバーワークと腹筋背筋の筋肉バランスが悪かったのが原因でね、腰の軟骨斜めに削れてるから仕方ないね

出来るだけ人に会わないルート、それでいて秋を紅葉を楽しめる
そんな山歩ルートを毎年考えているような気がする
今年はね、奇跡的に上手くいったようで何より
来週は天気いいとエエんやけどね
今日のようにまったり出来るとエエんやけどね
無理やろな〜、あの場所は、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

こんばんは

鮮やかに紅葉しませんね😢

我が家の前のイチョウの葉も昨日くらいから黄色くなりはじめ今朝はかなり落葉していました
管理員の仕事が一気に増えます

日曜日は東山高校の総合グランドでサッカー試合を観戦
途中から雨が降り出して濡れてしまいました
用心して厚着していましたが寒かったです

今日、大暑山、小塩山の稜線を堤防から見ました
鉄塔もはっきり確認できます
2024/11/27 21:20
Re: olddreamerさん
昼休憩時にこんにちは
酷暑のせいで色づき良くないですが、それはそれでまたいとをかし。
毎年違う景色を見せてくれていると思えばね。
本日も風強いので落葉掃除大変になりそうですな。
背割堤の桜並木の紅葉と西山の稜線、あれは良いものです。
2024/11/28 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
小塩山と逢坂峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら