ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754887
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

正木峠でご来光(晩秋の東大台周回)

2015年10月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
9.1km
登り
533m
下り
518m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:53
合計
5:49
距離 9.1km 登り 533m 下り 532m
5:28
82
6:50
7:06
11
7:17
7:18
6
7:24
7:25
33
7:58
7:59
6
8:05
4
8:09
8:10
12
8:22
8:23
9
8:32
8:42
9
8:51
32
9:23
9:44
43
10:27
10:28
19
10:50
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場・トイレ】
 大台ケ原ビジターセンター(150台程度)、トイレ(100円)あります。売店はまだ開いています。

【駐車料金】
 無料。

【駐車場までのアクセス】
 国道169号線〜県道40号線へ。大台ケ原ドライブウェイを経由し、約20劼妊咼献拭璽札鵐拭爾悄
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
 ビジターセンター入り口内にあります。

【コース状況】
 全体的に整備された快適な登山道です。道迷いの心配も少ないと思います。ただ、凍結により木道・階段など滑りやすくなっているので注意が必要です。観光客の多い場所ですが、クマは出ます。ご注意を。
その他周辺情報 【温泉】
 車で30分ほど、国道169号線を少し北上。県道224号へ。ダム湖沿いを4劼曚錨譴愾ると山鳩湯(入之波温泉)があります。料金800円。駐車場は無料。ダム湖が展望できる露天風呂もあります。

【コンビニなど】
 近辺にコンビニ等は全くありません。ご注意を!!
大台ケ原ビジターセンターにて登山届を提出。
2015年10月30日 04:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/30 4:55
大台ケ原ビジターセンターにて登山届を提出。
今回は正木峠にてご来光を見るため、5時に出発。
気温は氷点下に近く、強風のためものすごく寒い・・
2015年10月30日 04:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/30 4:59
今回は正木峠にてご来光を見るため、5時に出発。
気温は氷点下に近く、強風のためものすごく寒い・・
ご来光前、正木峠に到着。
この神秘的な空の色が何ともたまりません(笑)
2015年10月30日 06:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:00
ご来光前、正木峠に到着。
この神秘的な空の色が何ともたまりません(笑)
この立ち枯れの木、いい味出してます!
2015年10月30日 06:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 6:02
この立ち枯れの木、いい味出してます!
きた〜
2015年10月30日 06:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:09
きた〜
ご来光〜
2015年10月30日 06:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/30 6:10
ご来光〜
素敵な色です。
2015年10月30日 06:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/30 6:11
素敵な色です。
空を見上げると、火の鳥??
この時間しか見られない素晴らしいグラデーションです!
2015年10月30日 06:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/30 6:16
空を見上げると、火の鳥??
この時間しか見られない素晴らしいグラデーションです!
おお〜っ!!
赤く染まってきました〜
2015年10月30日 06:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:20
おお〜っ!!
赤く染まってきました〜
見事なご来光〜
2015年10月30日 06:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/30 6:24
見事なご来光〜
この影絵のような光景も・・
2015年10月30日 06:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 6:26
この影絵のような光景も・・
素晴らしい!!
2015年10月30日 06:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/30 6:26
素晴らしい!!
これが見たかった〜
このアングル好きです!!
2015年10月30日 06:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/30 6:27
これが見たかった〜
このアングル好きです!!
寒さも忘れて見とれてしまいます。
2015年10月30日 06:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/30 6:28
寒さも忘れて見とれてしまいます。
この空の色の変化、たまりません!!
2015年10月30日 06:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:29
この空の色の変化、たまりません!!
空に再び青みがかかってきました。
2015年10月30日 06:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 6:31
空に再び青みがかかってきました。
2015年10月30日 06:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:32
陽輪。
今年も見れました!!
2015年10月30日 06:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/30 6:33
陽輪。
今年も見れました!!
今度は熊野灘が黄金色に
2015年10月30日 06:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 6:35
今度は熊野灘が黄金色に
2015年10月30日 06:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/30 6:36
空の色がだんだんと青色に染まっていく瞬間。
2015年10月30日 06:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:38
空の色がだんだんと青色に染まっていく瞬間。
日出ヶ岳へ向かう途中
2015年10月30日 06:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:58
日出ヶ岳へ向かう途中
黄金色に輝く熊野灘
2015年10月30日 06:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 6:58
黄金色に輝く熊野灘
何度見ても素晴らしい
2015年10月30日 06:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 6:58
何度見ても素晴らしい
今度は日出ヶ岳山頂直下から
2015年10月30日 07:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 7:19
今度は日出ヶ岳山頂直下から
再び正木峠へ。
空の色、海の色がどんどん変わっていきます。
2015年10月30日 07:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 7:33
再び正木峠へ。
空の色、海の色がどんどん変わっていきます。
同じ場所・アングルですが、ご来光の時間とは全然違うグラデーション。
これもまた素晴らしい!!
2015年10月30日 07:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/30 7:34
同じ場所・アングルですが、ご来光の時間とは全然違うグラデーション。
これもまた素晴らしい!!
2015年10月30日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 7:35
2015年10月30日 07:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 7:35
ここも好きです。
気持ちいい〜
2015年10月30日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 7:37
ここも好きです。
気持ちいい〜
空の蒼が映えてきました!
2015年10月30日 07:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 7:43
空の蒼が映えてきました!
正木ヶ原。
空の色が綺麗!
2015年10月30日 07:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 7:56
正木ヶ原。
空の色が綺麗!
大蛇瑤謀着。
大台ケ原の中・上部はすっかり紅葉が終わっていましたが、下部はまだきれいに紅葉していました〜
2015年10月30日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
10/30 8:35
大蛇瑤謀着。
大台ケ原の中・上部はすっかり紅葉が終わっていましたが、下部はまだきれいに紅葉していました〜
見事なパッチワーク
2015年10月30日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
10/30 8:36
見事なパッチワーク
2015年10月30日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 8:36
2015年10月30日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 9:13
シオカラ谷で朝食タイム。
静かです。
2015年10月30日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 9:34
シオカラ谷で朝食タイム。
静かです。
こんな川面で休憩。
空気も凛としていて美味しいけど、ちょっと寒い・・
2015年10月30日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 9:34
こんな川面で休憩。
空気も凛としていて美味しいけど、ちょっと寒い・・
かろうじて残っていた紅葉
2015年10月30日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 9:49
かろうじて残っていた紅葉
2015年10月30日 09:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/30 9:50
紅葉が残っていたのは数本だけでした。
2015年10月30日 09:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 9:52
紅葉が残っていたのは数本だけでした。
おまけの苔の探勝路。
今年は雨が少ないせいか全体的に乾燥気味で、昨年ほど生き生きとしていませんでした。
2015年10月30日 10:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/30 10:39
おまけの苔の探勝路。
今年は雨が少ないせいか全体的に乾燥気味で、昨年ほど生き生きとしていませんでした。
駐車場に到着。朝は数台だった車もたくさんに。
2015年10月30日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/30 11:03
駐車場に到着。朝は数台だった車もたくさんに。
最後は駐車場から約30劼瞭之波温泉・山鳩湯へ。
入湯料800円でした。源泉39.5℃のぬるめのお湯でした。
2015年10月30日 12:13撮影 by  SO-01F, Sony
1
10/30 12:13
最後は駐車場から約30劼瞭之波温泉・山鳩湯へ。
入湯料800円でした。源泉39.5℃のぬるめのお湯でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

 仕事といろんな用事が重なって、なかなか行けなかった1か月半ぶりの山行。紅葉を見に行きたかったのですが、間に合わず・・・。この日はコロコロと変わる週間天気予報とにらめっこ。この日を逃すとまたしばらく山はお預けになりそう。南部は晴れそうなので当日の夕方に大台ケ原へ行くことに決定!

 仕事を終えてから急いで準備をして22:30出発!2:30に大台ケ原ビジターセンターに到着。1時間ほど仮眠してから準備開始。今回の目的は正木峠でご来光を見ること。そのため真っ暗闇の5時前に出発。

 ご来光前に正木峠に到着。風が強く寒いので上下ともにかなり着込んでカメラを構えてご来光を待つ。凛としたこの空気感。あ〜、やっぱり山はいいなあ〜の瞬間。この時間正木峠は独り占め。ご来光前からご来光の後まで、どんどん変わりゆく空と海と山と木々の色。この時間しか見られない何とも言えないグラデーション。あ〜来てよかった〜

 すでに紅葉は終わっていましたが、大蛇瑤ら下部の紅葉を見ることができました。何より凛とした空気の中、昇るご来光、写りゆく空の色・グラデーション、素晴らしい景色を堪能することができました。
 ただ、仕事を終えて片道4時間・往復8時間の運転は眠かった〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

narimiyaさん こんにちは!
冬のアルプス山行を前に、久しぶりの山歩きですね!
やっと奈良に来ていただけましたね

お天気が良くてご来光もばっちり、いいタイミングでした。
今年の紅葉は例年とは違って、少々早いし、鮮やかさが足りないようなことをよくお聞きします。
でも、シオカラ谷付近はまだ鮮やかな紅葉が残っていたようで、秋終盤の雰囲気を楽しませていただきました。
お疲れさまでした
2015/11/1 14:00
Re: narimiyaさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんわ!
いつもコメントありがとうございます!

久しぶりに奈良の山へ行ってきました。
初めてs_fujiwaraさんにお出会いしたのも、昨年の冬、雪の三峰山でしたね。
あれからもうすぐ1年になるんですね。早いものです。

今年の紅葉はやはり早いみたいですね。シオカラ谷付近に数本の紅葉が残っていただけで、大台ケ原はほとんど紅葉は終わっていました。
大蛇瑤らは下部の紅葉が楽しめたのでよかったです。
これから、また奈良の山々や鈴鹿・比良の山々にも登りたいと思っています。
また、どこかの山でお出会いできることを楽しみにしています!!
2015/11/1 22:06
いつも綺麗な写真ありがとうございます。
narimiyaさん、こんにちは。

 幻想的な写真ありがとうございます。昨年行ったときは、ガスに包まれ残念だったんですが、綺麗な写真を見せていただき堪能できました。正木峠から熊野灘が直ぐそこに見える感じが好きなんです。正木ヶ原の木道もいい感じです。雲ひとつ無い青空と笹原のコントラストも良いですしね。

入之波温泉の情報ありがとうございます。ダムの奥の方だったのと、確か道路のどっちかが通行止めになっていて寄らなかったものですから。

大台ケ原へは、何度か行かれてるご様子。narimiyaさんでしたらこのルートは物足りないんじゃないかな??体力的な話ですけど。前半と後半の景色の違いや、すばらしい景色は堪能できるルートですね。写真を見せていただき、また行きたくなってきました。
次回も綺麗な写真お待ちしております。

PS 久し振りに時間が取れましたので、narimiyaさんも言っておられた氷ノ山に行ってきました。といっても景色を見ているだけだった北側の鉢伏山の方をぐるっと廻ってきたんですけど。帰りの和田山IC下の海鮮せんべい屋に寄るのも好きなもんで。
県道87は要注意ルートですね。鹿に2度も当りそうになりヒヤッとしました。
2015/11/2 13:59
Re: いつも綺麗な写真ありがとうございます。
no2さん、おはようございます!

こちらこそ、いつもありがとうございます!
自分も正木峠からの景色が一番好きで、今回はここでご来光を撮ることを目的に行きました。
ここからの熊野灘は最高ですよね!!
大台ケ原の紅葉はすでに終わっていましたが、大蛇瑤ら下部の紅葉が見れて良かったです。

この日は非常に寒く眠くバテバテでした・・これ以上は歩けなかったと思います(笑)
帰りの運転がかなりつらかったです。
入之波温泉は以前から気になっていまして行ってみました。
源泉の温度がぬるく、熱め好きの方には物足りないと思います。
秘湯好きの方にはいいと思いますが、露天風呂はさらにぬるいので、これからの季節は寒いと思います・・。番頭さんもちょっと愛想悪かったのも残念な感じでした・・

氷ノ山行かれたんですね。
紅葉は良かったでしょうか?
自分も紅葉の時期や冬季にも一度登ってみたいなあって思います。
あの辺の県道は確かに要注意ルートですね〜
和田山IC下の海鮮せんべい屋さん気になります。チェックしてみます!!
2015/11/3 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら