記録ID: 755494
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
自宅から蕃山・西風蕃山・萱ヶ崎山・太白山・金剛沢治山の森を周回
2015年11月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:10
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:10
8:20
550分
スタート地点
17:30
ゴール地点
8:20 スタート
10:40 蕃山
11:00 西風蕃山 ルート間違い引き返す
11:30 西風蕃山
11:40 萱ヶ崎山 ルート間違い引き返す(昼食)
12:50 萱ヶ崎山
14:10 太白山登山口
14:30 太白山
15:30 金剛沢治山の森入口
16:10 金剛沢治山の森出口
17:30 ゴール
10:40 蕃山
11:00 西風蕃山 ルート間違い引き返す
11:30 西風蕃山
11:40 萱ヶ崎山 ルート間違い引き返す(昼食)
12:50 萱ヶ崎山
14:10 太白山登山口
14:30 太白山
15:30 金剛沢治山の森入口
16:10 金剛沢治山の森出口
17:30 ゴール
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス | 自宅から徒歩で周回 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【蕃山登山口から西風蕃山】 登山口から蕃山までは分岐に標識がありましたが、蕃山から西風蕃山までは標識が無い所があるので要注意。 【西風蕃山から萱ヶ崎山】 複数のルートがあるらしい。また、鉄塔の点検ルートもあるので要注意。 【萱ヶ崎山から太白山】 地図にないルートで電波の反射板のすぐ右にルートがあります。神社を過ぎたら登り、トンネルの上を越えてTの字に出たら右、その先の分岐も右に行きました。 【太白山から金剛沢治山の森】 金剛沢治山の森は分岐毎に案内板があるので助かりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
去年の12月7日にも徒歩で蕃山と西風蕃山に行き、帰りは陸前落合駅から電車で帰りましたが、今回は萱ヶ崎山と太白山と金剛沢治山の森経由で周回して来ました。
大梅寺から蕃山までは分岐毎に標識があるので迷いませんが、蕃山から西風蕃山までは分岐に標識が無い所があり、鉄塔の点検用のルートの入らないように注意が必要です。去年も蕃山から西風蕃山に行こうとして鉄塔の点検用のルートに入ってしまい引き返しました。今回は西風蕃山から萱ヶ崎山に行く時と、萱ヶ崎山から太白山に行く時にルートミスして引き返しました。萱ヶ崎山に引き返す時に、ご夫婦に会い、萱ヶ崎山から太白山までのルートを詳しく教えていただき、ありがとうございました。萱ヶ崎山から先は落ち葉がルートを覆っていますが、藪になってなかったので、迷いませんでした。神社からは赤テープやピンクリボンがあり、トンネルの上を越えて、T字路に出たら右に行き、分岐に出たら、左方向は枝で通行止めのサインがあったので右に行きました。林道に出る直前に藪になりましたが、無事に林道に出て、太白山経由で金剛沢治山の森を抜けて帰宅しました。合計距離28.89kmも歩いて、累計標高(上り)874mでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまです。
相変わらず、長い距離歩かれますね〜びっくりです。\(^o^)/
昔、八木山東に10年位住んでいたので、土地勘はあったつもりですが、このようなアクセスは考えたこともなかったですね〜(~_~;)
これから雪の季節、高い山は難しくなるので、私も新しい歩け歩けコースを考えてみたいです。
本当は飯豊山と大日岳に1泊2日で行きたかったのですが、
二日目の天気が良くないようなので止めました。
冬は蔵王か泉ヶ岳ばかりいっていたので、他の山にもチャレンジしようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する