ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75552
全員に公開
沢登り
丹沢

水無川水系 セドノ沢左俣

2010年08月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
kamog その他1人
GPS
07:30
距離
4.8km
登り
845m
下り
836m

コースタイム

渋沢駅7:30=
8:10戸沢キャンプ場8:36-
9:00水無川本谷F1-10m-
セドノ沢へ-
9:22セドノ沢二俣(左俣へ)-
10:04セドノ沢左俣大滝2段13m-
11:1010m滝-
12:0610m涸棚-
13:05表尾根(木ノ又小屋と新大日の間のコル)13:33-
13:40木ノ又小屋-
ホソノノ尾根を下降-
15:02書策新道/水無川徒渉点-
15:50戸沢キャンプ場=
渋沢/湯花楽(入浴)

天候 晴れ一時曇り(暑い)
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
■講習会情報
  http://mt-farm.info/
  
■セドノ沢左俣
  遡行グレード:1級上(「上」は大滝ほか滝の直登含む)
   ※水量多いと当然グレードは2級に上がる

  2段13m大滝
    水流右を数m登り右壁の残置支点沿いに。
    テラスに上がった正面に古いリングボルト2個、またその左側の
    積み重なった岩(リングボルト1個あり)に240cmのスリングを
    掛ける。
    平水ならばクライミンググレード卦蕁⊃緡迷燭ぞ豺腓魯轡礇錙
    となり体感で元蕁

  10m滝
    右壁を登る。下からでは確認しづらいが、5mほど登るとハーケン、
    さらに2m上にもハーケンあり。
    終了点は枯れ木の根元でとるなど。ややシャワーで卦+。

  5佑甼瓩の10m涸棚
    ルンゼ中心のやや右を登る。残置なしなので絶対落ちられない。
    終了点は落ち口上の潅木で取る。卦+。
    左から高巻くこともできるが、落ち口へのトラバースは慎重に。
水無川本谷F1は左の鎖を使う
2010年08月30日 09:07撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 9:07
水無川本谷F1は左の鎖を使う
セドノ沢に入り最初のF1
2010年08月30日 09:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 9:15
セドノ沢に入り最初のF1
セドノ沢F2
F1ともども容易に越えられる
2010年08月30日 09:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 9:17
セドノ沢F2
F1ともども容易に越えられる
2010年08月30日 09:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 9:31
苔の岩を慎重に登る
2010年08月30日 09:35撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 9:35
苔の岩を慎重に登る
2010年08月30日 09:39撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 9:39
2段13m大滝
今日は水量も少なく楽(卦蘢度)。
水が多いと苦労する。
2010年08月30日 10:04撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 10:04
2段13m大滝
今日は水量も少なく楽(卦蘢度)。
水が多いと苦労する。
13m大滝を登る。
2010年08月30日 10:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 10:25
13m大滝を登る。
13m大滝の終了点。
下の岩に長いスリング(240cmでいっぱい)をかけてビレイした方がよい。
2010年08月30日 10:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
8/30 10:31
13m大滝の終了点。
下の岩に長いスリング(240cmでいっぱい)をかけてビレイした方がよい。
中間部の10m滝。
右壁を登る。卦+。
2010年08月30日 11:11撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/30 11:11
中間部の10m滝。
右壁を登る。卦+。
詰め近くの10m涸棚。
残置なしなので落ちられない。
卦+。
台風後はここも滝となる。
2010年08月30日 12:06撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/30 12:06
詰め近くの10m涸棚。
残置なしなので落ちられない。
卦+。
台風後はここも滝となる。
涸棚を登る
2010年08月30日 12:31撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/30 12:31
涸棚を登る
詰めは幾つも涸棚が続く
2010年08月30日 12:40撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/30 12:40
詰めは幾つも涸棚が続く
木ノ又小屋と新大日の間のコルに飛び出る
2010年08月30日 13:04撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/30 13:04
木ノ又小屋と新大日の間のコルに飛び出る
ホソノノ尾根下降
左の支尾根に行かないよう注意
2010年08月30日 13:46撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/30 13:46
ホソノノ尾根下降
左の支尾根に行かないよう注意

感想

一昨日は三ツ峠で講習、昨日は小難しい箱根屋沢と
朝から今日はさすがに疲れていて足取りが重かった。
まあ通い慣れたセドノ沢なので気も楽だし
講習なのでペースもいつもよりゆっくりと登れた。

前回講習で来たときは水量もやや多くおまけに水温が低かったので
大滝では掴んだホールドが冷たく、当時の受講者さんにも大変だったが
今回は水量少なくとても楽であった。
終了点の岩には前回はなかったリング1本と捨て縄。
この岩で新たに終了点を作るには少なくとも240cmのスリングが必要だ。

相変わらず詰めは多くの涸棚をかけ
猛暑時はひぃひぃ。
成長した多数のアザミに触れる度に悲鳴をあげてしまう。

下降は木ノ又小屋裏からホソノノ尾根を使う。
この尾根も出だしは時期柄アザミ等がすっかり成長しており
少し下った開けた箇所から径路が不明瞭になる。
ここでやや左側に下りるが、下っているうちに右側に顕著な尾根が確認でき
主尾根から外れていることがわかる。
早めのリカバリーで右側のしっかりした尾根に移って事なきを得る。

書策新道との合流点にある小さな看板もいつの間にか見落としたのか
それとも撤去されたのか、いつの間にか書策新道を歩いていた。
山はどこでもそうだが、季節や天候、そしてメンバーや自身の状態により
まったく別物になる。
まさに一期一会。だから楽しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3056人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら