ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7558037
全員に公開
ハイキング
東海

大日山・勘行峰

2024年12月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
13.2km
登り
562m
下り
558m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:25
合計
6:07
距離 13.2km 登り 562m 下り 558m
8:00
27
8:27
8:37
12
8:49
8:50
103
10:33
11:10
20
12:04
12:19
55
途中休憩地
13:30
13:43
24
14:07
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見峠駐車場を利用(約10台、無料)
〔駐車場マップコード〕483 330 879*86
コース状況/
危険箇所等
◇ハイキングコースなので案内標識多数あり危険なところはない
〔距離と山のしんどさレベル〕
 ※超高齢者(80歳以上)基準
 ★★☆☆☆ 歩行:13km 累積標高差:600m 歩数:22,500歩
◇何というっても展望がいい。誇張表現すればスイスの牧場とアルプスみたい
◇丸太階段はあるもののハイキングコースなので安心して歩けます
◇勾配が緩やかな舗装道路も歩きます
1
◇何というっても展望がいい。誇張表現すればスイスの牧場とアルプスみたい
◇丸太階段はあるもののハイキングコースなので安心して歩けます
◇勾配が緩やかな舗装道路も歩きます
富士見峠駐車場
南アなどの展望はあるけどこの後もっときれいに見られるのですぐ出発
2024年12月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 8:00
富士見峠駐車場
南アなどの展望はあるけどこの後もっときれいに見られるのですぐ出発
稜線避難小屋だそうだが風はしのげないね
2024年12月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 8:15
稜線避難小屋だそうだが風はしのげないね
大日山(1201m)まで登ってきました。山標はないけど三等三角点があります
2024年12月03日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
3
12/3 8:30
大日山(1201m)まで登ってきました。山標はないけど三等三角点があります
下っていくと、徳川家康が御用のお茶を貯蔵させたという「お茶壺屋敷跡」の石碑があり、そのすぐ先が「旧大日峠」
2024年12月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 8:46
下っていくと、徳川家康が御用のお茶を貯蔵させたという「お茶壺屋敷跡」の石碑があり、そのすぐ先が「旧大日峠」
落ち葉の道を行くと、ここが大日山駐車場。ここを起点に勘行峰へ行く人も多い
2024年12月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 8:58
落ち葉の道を行くと、ここが大日山駐車場。ここを起点に勘行峰へ行く人も多い
大日山駐車場から舗装道路を200mほど行ったところが大日峠で左へ行くと井川湖。左の標識の所から「勘行峰ハイキングコース」に入ります
2024年12月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 9:02
大日山駐車場から舗装道路を200mほど行ったところが大日峠で左へ行くと井川湖。左の標識の所から「勘行峰ハイキングコース」に入ります
緩やかに登るハイキングコースだけど階段もあり、何回か舗装道路を横切るんだね
2024年12月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 9:26
緩やかに登るハイキングコースだけど階段もあり、何回か舗装道路を横切るんだね
舗装道路を少し歩いた所に案内標識。ここから勘行峰への山道に入ります
2024年12月03日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 9:36
舗装道路を少し歩いた所に案内標識。ここから勘行峰への山道に入ります
木の橋もあるトラバース道を行き・・・
2024年12月03日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 9:42
木の橋もあるトラバース道を行き・・・
ここから階段の多い山道を登ります
2024年12月03日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 9:46
ここから階段の多い山道を登ります
明るいハイキング道を歩き、また舗装道路に・・・
2024年12月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 9:57
明るいハイキング道を歩き、また舗装道路に・・・
少し舗装道路を歩いてここを右へ
2024年12月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 10:05
少し舗装道路を歩いてここを右へ
広くていい道です
2024年12月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/3 10:06
広くていい道です
勘行峰への最後の登り。またもや階段だ
2024年12月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/3 10:28
勘行峰への最後の登り。またもや階段だ
勘行峰山頂(1450m)に到着。ここは展望がないけど・・・
2024年12月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/3 10:36
勘行峰山頂(1450m)に到着。ここは展望がないけど・・・
すぐ先に展望台があり素晴らしい眺めが広がります
2024年12月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 10:54
すぐ先に展望台があり素晴らしい眺めが広がります
何という景色だろう、牧場の向こうに南アルプス南部の山々。スキー場と牧場の「リバウェル井川」
2024年12月03日 11:01撮影 by  Pixel 8, Google
3
12/3 11:01
何という景色だろう、牧場の向こうに南アルプス南部の山々。スキー場と牧場の「リバウェル井川」
この秋は暖かかったので南アルプス南部の山はまだ雪が少ないね
2024年12月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/3 10:56
この秋は暖かかったので南アルプス南部の山はまだ雪が少ないね
左手には大無間山(2330m)がどっしり
2
左手には大無間山(2330m)がどっしり
こちらは大無間山のさらに左手の山々
2
こちらは大無間山のさらに左手の山々
上河内岳と聖岳
2024年12月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
4
12/3 11:07
上河内岳と聖岳
赤石岳と悪沢岳
2024年12月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
5
12/3 11:07
赤石岳と悪沢岳
赤石岳から右に続く山々
2024年12月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
12/3 10:56
赤石岳から右に続く山々
青笹山(2209m)
2024年12月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 10:59
青笹山(2209m)
笹山(1763m)と山伏(2013m)
2024年12月03日 10:58撮影
1
12/3 10:58
笹山(1763m)と山伏(2013m)
少し北へ下っていくと富士山だ〜。
西側の南アルプスは見えたけど東側は樹間を通してしか見られなかった富士山にようやく出会えたね
2024年12月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
12/3 11:30
少し北へ下っていくと富士山だ〜。
西側の南アルプスは見えたけど東側は樹間を通してしか見られなかった富士山にようやく出会えたね
富士山の手前の山並みは安倍東山稜の山々。大光山(1661m)、十枚山(1726m)、下十枚山(1732m)
2024年12月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
2
12/3 11:33
富士山の手前の山並みは安倍東山稜の山々。大光山(1661m)、十枚山(1726m)、下十枚山(1732m)
前の写真の右には青笹山(1550m)から双耳峰の竜爪山(薬師岳 1051m)まで一望
2024年12月03日 11:35撮影 by  Pixel 8, Google
2
12/3 11:35
前の写真の右には青笹山(1550m)から双耳峰の竜爪山(薬師岳 1051m)まで一望
ふれあい牧場のフェンスに沿って下ってきましたが、この先で左の舗装道路へ降り立ちます
2024年12月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 11:43
ふれあい牧場のフェンスに沿って下ってきましたが、この先で左の舗装道路へ降り立ちます
スキー場からは緩い下り勾配の舗装道路を歩き途中の陽だまりで休憩。ハイキングコースに合流して大日峠まで戻ってきました
2024年12月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
12/3 12:57
スキー場からは緩い下り勾配の舗装道路を歩き途中の陽だまりで休憩。ハイキングコースに合流して大日峠まで戻ってきました
大日山山頂まで戻ってきました。南東側を見ると双耳峰の竜爪山
2024年12月03日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 13:41
大日山山頂まで戻ってきました。南東側を見ると双耳峰の竜爪山
前方・南側に見える山は三ッ峰(1350m)で、尾根の途中が出発した富士見峠(1184m)
景色を見ながらいつものようにコーヒータイム。さあ帰ろう
2024年12月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 13:42
前方・南側に見える山は三ッ峰(1350m)で、尾根の途中が出発した富士見峠(1184m)
景色を見ながらいつものようにコーヒータイム。さあ帰ろう
大日山からいったん下り、富士見峠まで登り返してきました。今日歩いた歩数は22,500歩。意外と距離があったなあ
2024年12月03日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
12/3 14:07
大日山からいったん下り、富士見峠まで登り返してきました。今日歩いた歩数は22,500歩。意外と距離があったなあ

感想

 これまでにオクシズ(奥静岡)の中低山はたくさん登っていますが未踏として残っていた大日山と勘行峰(かんぎょうみね)へ行くことにしました。南アルプスの展望がいいというので好天が予想される日を選んでゴー!
 新静岡ICから登山口となる富士見峠まで約35km、50分ほどでした。富士見峠の約3kmと1km手前に富士山が見えるところがあります。山やいい景色は見えたときに撮るというのが鉄則。保険として撮影してきました。
 ハイキングコースなので標識がたくさんあって安心です。登山道も緩やかで紅葉が終わり落ち葉が敷き詰められた広い道をカサコソ音を立てて踏みしめながら気持ちよく歩けます。一部舗装道路を歩きますが勾配は緩やかで気になるほどではありませんでした。とはいえ13km、22,500歩とそこそこ長い距離を歩くハイキングです。それでもリバーウェル井川スキー場からの展望は思っていた以上によく、オーバーに言えばスイスの牧場からアルプスを眺めているような感じがしました。富士見峠から富士山は木々の間からしか見えませんが、スキー場から東側が開けたところがあり、安倍東山稜の向こうにくっきりとした富士山が見えました。おかげで「先に掛けておいた保険」は不要に。
 快晴の下、景色の写真撮影・休憩時間をたくさんとりながら歩いてきたので、オクシズハイキングを思う存分楽しめた一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

勘行峰は登った事ありませんが、ここは元我社の南アルプスの携帯電波をカバーする大変重要な基地局なんですよ!
実はその設備を変更してしまい小屋番さんから苦情を頂き、何度も登山し電波測定して元に戻すといった大変な仕事をしました ^_^;) しかし、そのお陰で私個人としては山小屋の皆さんとも交流ができ夢のような貴重な体験をする事ができました。それが私の登山歴の礎となっているのですhi いつかこの山を登ります(^^)v
2024/12/5 21:06
Baraさん、おやおや、へー、そうなんですか。びっくりです。南アの携帯電波の重要な基地局がこのあたりにあるんですか。山小屋での交流が今の山好きBaraさんの原点だったとは。何がきっかけになるかわかりませんね。
機会があったらハイキングに行ってきてください。登山ではなくあくまでハイキングです。
2024/12/5 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら