守屋山☆720度見渡せる山頂のラーメン屋☆中南北アルプスと八ヶ岳に囲まれた名もなき名山へ♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 612m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
立石コース登山口駐車スペース(トイレ、登山ポストなし:3台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
粘土質の土壌の為、滑って転ばないように注意。 |
その他周辺情報 | ☆トイレ☆ 杖突峠峠の茶屋駐車場(登山口駐車場と別にあります) 守屋山キャンプ場(キャンプ場内に簡易トイレ) ☆下山後の温泉☆ 上諏訪温泉周辺 |
写真
宜しくお願いします♪zoro
皆さんの楽しいおしゃべりで終始笑顔でした(hapira)
hapiraさんよろしくお願いします。素敵な方なので緊張しました(村)
美味しかった〜、oootokoさんの作るラーメンはどこのラーメン屋にも負けませんね(m)
心も体もあたたまりました。ご馳走様でした(hapira)
ほんとありがとうございました(T ^ T)zoro
私まで頂きました。今度は私も会いたい!!(hapira)
おいしかった〜\(^^)/ありがとうございましたhina
感想
本日は8人という大人数で守屋山へ。
とは言っても守屋山って聞いたこともありませんでした^^;
長野ってアルプスや八ヶ岳以外にもほんと素敵なお山がいっぱいですね♪
やっぱり北、南、中央アルプス、八ヶ岳などが見えるとテンション上がりますよねo(≧▽≦)o
今回は初コラボとなったhapiraさん、ともとっても気さくな人で、晩ご飯までおつきあいいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
平日休みの僕とも休み合いそうなのでこれからも宜しくお願いしますね( ´ ▽ ` )ノ
そして、ドリカム隊の皆さん、土日休みは今月いっぱいなので、また来月からはなかなかご一緒できなくなっちゃうのが寂しいです(T ^ T)
長野方面に来られた際は、飲み会だけでも参加しますので誘ってくださいねぇ(つД`)ノ
村男さん、villaさんは引き続き宜しくお願いします(笑)
みんなでワイワイ楽しい山行をありがとうございましたぁ\(^o^)/
守屋山。展望が素晴らしい山ときいていて、登ってみたく気にしていた山に、素晴らしい方々と、しかも、青空、紅葉、笑い、ゆったりランチと、またまた、幸せな登山となりました。
また、登ってみたい山です。
皆さんに、感謝(^o^)/ありがとうございます。
こんにちは、oootoko です。
2日目の山、守屋山。720度大パノラマ(2回転)最高でした。💕
僕は聞いた事が無かったけど、スゲー好きな山です。距離的良し高低差良し眺望良し。山頂の広さ良し、2日目の山でなお2日酔いの方もいたので全てがちょうど良かったです(笑)
また、皆さんと登りたいと思いました。本当にありがとうございました。
守屋山は、登山口からずっと癒されっぱなしの素敵なお山でした。
天気もサイコー、素敵なメンバーで登れて、景色がずっときらきら✨してて、夢を見てるみたいに楽しかったぁ♪
初めてお会いしたhapira さんも気さくで明るくて素敵な方で…またお会いできたら良いなぁ。
villa さんはお山に登るのは乗鞍岳以来で、この予定が決まってからずっと楽しみにしてたからめっちゃ嬉しかったぁ…会えば会うほど好きになっちゃいますp(^-^)q
カズさん、oootoko さんの面倒を見てくれてありがとうございました。
ムラオさん、ゾロさん、前日に引き続き、楽しい時間を過ごせて幸せ感じちゃいました>^_^<
みんなに感謝の気持ちでいっはいです\(^-^)/
今回、お誘いいただき本当に感謝しています。皆さんにお会いするまで、ちょっぴりドキドキ緊張していたのですが、お会いした瞬間から皆さんすごく優しくて話やすくて、前から知り合いだったような?!というくらい楽しい雰囲気でした。
笑いっぱなしで、腹筋が鍛えられました。頂上での大パノラマには感動しましたし、山の名前も教えてもらい、ソロが多い私ですが、こうやって交流や楽しさを共有し合えるっていいなって思いました。カニかま入り愛情入りら〜めんの美味しさは忘れられない味となりました。
また、休みや都合が合いましたら、よろしくお願いします。
本当に素晴らしい山行をありがとうございました(#^^#)
前日の恵那山に続いて、この日は8人で守屋山に登りました。
全国的には無名な山ですが、自分にとっては名山です。
景色も素晴らしいし、何と言っても登山道を整備している方々の心意気が伝わって来ました。地元の人にとても愛されている山なんですね。
この山は、例えば何かに迷った時とか、英気を養いたいなぁ〜というときに、ふと登りに行きたい山です。それと仲間とともに、景色を見ながらまったり山ランチをしたい山でもあります。冬の景色も見てみたいですね。
どうしてこんな名山に気づかなかったのか、また、山と高原地図に掲載されていないことも疑問です。
そして今回、hapiraさんという大切な仲間がまたひとりできました。
とてもかわゆい素敵な女性です。
下山後に王将に行って、居酒屋並みに餃子で2時間近くみんなでお話をしましたね。
これからもよろしくお願いします。また山に行きましょう!スキーもリバイバルお願いします!
もうすぐ長野の山には雪が降ってきます。
登り方も変わってくるでしょうし、スキーやボードという楽しみも出てきます。
12月に入れば忘年会シーズン。私たちもまたどこかで忘年会したいですね。
今年も山の話で盛り上がり、笑いや笑顔で〆ましょう。
去年、私も紅葉の時期に行きましたが、眺望もいいですし、紅葉も綺麗でいい山ですね
登山口が違っても国道歩きもそれ程対して歩きませんしね
まだ、紅葉は大丈夫なんですね
八ヶ岳や諏訪方面の山へ行くと、私も良く餃子の王将諏訪店に行きますよ
kuriboさん、こんばんは
守屋山、紅葉ピークの時だと相当綺麗なんでしょうね
もうピークは過ぎてたので、あと1〜2週間早ければもっと綺麗だったんだろうなぁって思いながら歩いてましたよ
ほんと、登山口と登山口がそれほど離れてないから、ソロで行っても周回できそうですね
はっきり言って、宇都宮の餃子より王将の方が美味しいです(笑)
くりぼうさん、こんにちは
ヤマレコをチェックしてたら、みんな周回してるようですね。
大抵、国道を歩いているようですが、
車が3台あったので文明の利器を利用しての登山口間の移動でした。
諏訪の王将はインターの近くで好立地なので、同じくよく利用しています。
下山後の餃子は最高ですから
初めまして。
そしてmurao3さん、お久しぶりです。
私の地元の里山、守屋山へようこそ(^^)。
私も同じ日、立石ルートで守屋山に登っていましたが、時間的に私が下っているとき、百畳岩のところで挨拶してすれ違ったと思います。
この日は展望が最高でしたね。
またいつか思わぬところでのばったりを楽しみにしています(^^)。
Fujimori-Wさん、こんばんは
守屋山はFujimoriさんの地元のお山なんですね
お邪魔させていただきました
がっつり行きたい時は少しモノ足りませんが、まったり行きたい時は景色も素晴らしいし、とってもいいお山ですね
ほんと天気良くて眺望良くて、そして最高のメンバーで最高の山行でしたぁ\(^o^)/
Fujimoriさん、こんにちは
百畳岩のところですれ違っていますね。
以前、八方で一言二言交わしましたが、気づかずにすみませんでした。
Fujimoriさんのレコにも私たちが写っていました。
最近、地元の山で登れるところが限られてきて、よく南下しています。
また、どこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
zo-roさん
写真からも皆さんの楽しそうな様子が伝わってきます(^^)。
ところで守屋山ですが、いくつか登山ルートがありますが、杖突峠、立石以外にも南側の守屋神社から登るルート(尾根をひたすら登るだけなので、個人的にはあまり楽しくありません)、そして諏訪側の諏訪大社上社から登る直登ルートもあります。上社直登ルートはそれなりのがっつりで、麓から登ったという達成感も味わえますので、またいつか機会がありましたら(^^)。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-370056.html
それと守屋山、冬も楽しいところです。私は山頂からスキーで滑ったりもしています(^^)。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-410098.html
murao3さん
今年の春の八方尾根ですれ違って少しお話ししたのを覚えています。
約半年で2度ありましたので、またそう遠くないうちにばったりお会いしそうです(^^)。
Fujimori-Wさん、こんばんは
参照レコありがとうございます
諏訪大社上社からのルートも眺望良くて気持ちよさそうですねぇ
そして冬もむっちゃいい感じ
是非とも今冬行ってみたいと思います\(^o^)/
ありがとうございましたぁ
Fujimoriさん、またどこかで会えばよろしくお願いします。
是非、白馬にもお越しくださいませ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する