ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756263
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

どMの英彦山紅葉ハイク

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:34
距離
16.0km
登り
1,661m
下り
1,646m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:21
休憩
1:12
合計
10:33
7:08
52
8:00
8:00
15
8:15
8:15
19
鷹ノ巣山登山口
8:34
8:34
43
9:17
9:17
36
9:53
10:10
47
10:57
10:57
4
鷹ノ巣山登山口
11:01
11:07
17
裏英彦山登山口
11:24
11:24
48
12:12
12:12
48
13:00
13:10
12
13:22
13:25
6
南面大岩壁
13:31
13:31
41
鹿の角
14:12
14:30
43
15:13
15:25
56
16:21
16:27
46
17:13
17:13
28
17:41
別所駐車場
天候 曇りのち晴れcloudsun
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
03:35自宅 -R443-R209-R210-R386- 06:50駐車場 110km3時間15分
18:10別所駐車場 - 18:50道の駅おおとう桜街道 22km40分
コース状況/
危険箇所等
run 鷹ノ巣山
 一の岳〜三の岳まで岩場やヤセ尾根の連続で楽しい
 でも、慎重に進まないとキケン bomb
 巻き道も狭い斜面を歩くので踏み外し注意
run 裏英彦山
 ずっとなだらかな登山道かと思ってたら...
 道間違ったかと思うくらいケルンの谷へは急降下 down
run 籠水峠〜南岳直登
 岩壁直下まで急登、岩壁先端へはヤセ尾根注意 sign01
 南岳直下によじ登り区間あり。登りは良いけど下る時は注意 sign01
run 南岳〜四王寺滝
 目印はあるが、急降下で滑落注意 sign01
run 四王寺滝〜産霊神社(行者堂)
 テープロスしたため詳細不明
 今回は崩落箇所を無理やり登りました coldsweats01
 総じて四王寺の滝は下からアクセスして、南岳へ登った方が良い様です flair

docomo通信状況 電波カバー率85% by.山の電波地図
 http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=0PtgVieYuB
その他周辺情報 道の駅おおとう桜街道併設さくら館 600円
買い出し:スーパー大栄 D&D田川大任店 道の駅より北へ3分
     営業時間20時まで ※お総菜半額
今日は代車のフィット君です
まだ駐車場も4,5台 :-D
2015年10月31日 07:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 7:06
今日は代車のフィット君です
まだ駐車場も4,5台 :-D
さざん〜か〜の〜や〜ど [[audio]]
2015年10月31日 07:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 7:25
さざん〜か〜の〜や〜ど [[audio]]
もう少し待てばキラキラshine写真撮れそうですが、先を急ぎます runrun
2015年10月31日 07:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 7:35
もう少し待てばキラキラshine写真撮れそうですが、先を急ぎます runrun
うほっ!真っ赤 maple
2015年10月31日 07:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
10/31 7:37
うほっ!真っ赤 maple
気持ち悪いぐらいに
まゆみもたわわ heart04
2015年10月31日 07:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/31 7:38
気持ち悪いぐらいに
まゆみもたわわ heart04
高住神社の駐車場が見頃でした
*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
2015年10月31日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/31 7:59
高住神社の駐車場が見頃でした
*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
燃えておりますメラメラspa
2015年10月31日 07:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 7:59
燃えておりますメラメラspa
鷹ノ巣山が見えた
2015年10月31日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 8:08
鷹ノ巣山が見えた
国道から右の林道へ入ると
2015年10月31日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 8:11
国道から右の林道へ入ると
登山口に到着
2015年10月31日 08:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 8:15
登山口に到着
アキレス腱伸ばしの急登 bearing
2015年10月31日 08:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 8:28
アキレス腱伸ばしの急登 bearing
い〜ち!
2015年10月31日 08:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 8:34
い〜ち!
一の岳より北西へちょっと進むと見晴らし良いかと思ったが、いまいち
樹間から北岳
2015年10月31日 08:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/31 8:42
一の岳より北西へちょっと進むと見晴らし良いかと思ったが、いまいち
樹間から北岳
望雲台ですかね?
こりゃ怖いはずだ shock
2015年10月31日 08:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/31 8:41
望雲台ですかね?
こりゃ怖いはずだ shock
次は二の岳へ
2015年10月31日 08:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 8:57
次は二の岳へ
紅葉mapleチョボチョボ
2015年10月31日 09:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 9:03
紅葉mapleチョボチョボ
ここ登ったかな?
2015年10月31日 09:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 9:10
ここ登ったかな?
振り返ると北岳&一の岳
2015年10月31日 09:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/31 9:14
振り返ると北岳&一の岳
にぃ〜!
2015年10月31日 09:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/31 9:17
にぃ〜!
ここも登ったのかなぁ?
2015年10月31日 09:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 9:21
ここも登ったのかなぁ?
ここは予習済み
右に下りて巻きます
2015年10月31日 09:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 9:30
ここは予習済み
右に下りて巻きます
ど〜んと三の岳
2015年10月31日 09:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/31 9:31
ど〜んと三の岳
男池のやつに似ている
2015年10月31日 09:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 9:35
男池のやつに似ている
ここをよじ登り
2015年10月31日 10:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 10:18
ここをよじ登り
この隙間を這い上がり
2015年10月31日 09:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 9:46
この隙間を這い上がり
さらに登ると
2015年10月31日 10:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 10:12
さらに登ると
さぁ〜ん!
...とくれば
2015年10月31日 09:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/31 9:53
さぁ〜ん!
...とくれば
だぁ〜〜 [[punch]]!
2015年10月31日 09:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
10/31 9:54
だぁ〜〜 [[punch]]!
ちょっと戻って展望台
2015年10月31日 09:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 9:58
ちょっと戻って展望台
いい眺めです notes
2015年11月02日 12:04撮影
3
11/2 12:04
いい眺めです notes
北岳&一の岳
2015年10月31日 09:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 9:59
北岳&一の岳
苅又山ですかね?
2015年10月31日 10:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/31 10:05
苅又山ですかね?
いい色合い good
2015年10月31日 10:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/31 10:11
いい色合い good
帰りは巻き道を帰ります
2015年10月31日 10:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/31 10:42
帰りは巻き道を帰ります
巻き道分岐
2015年10月31日 10:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 10:53
巻き道分岐
次は裏英彦山へ向かいます
2015年10月31日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 11:01
次は裏英彦山へ向かいます
まぁ〜いいんじゃないですか catface
2015年10月31日 11:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 11:21
まぁ〜いいんじゃないですか catface
樹間から鷹ノ巣山
2015年10月31日 11:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 11:25
樹間から鷹ノ巣山
ん〜いいね
2015年10月31日 11:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 11:35
ん〜いいね
見上げてもキレイ happy02
2015年10月31日 11:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/31 11:36
見上げてもキレイ happy02
ここら辺が一番キレイだったかな good
2015年10月31日 11:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/31 11:37
ここら辺が一番キレイだったかな good
真っ赤っか
2015年10月31日 11:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 11:49
真っ赤っか
個々を眺めるとキレイ
2015年10月31日 11:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 11:50
個々を眺めるとキレイ
青空が出てきました
2015年10月31日 11:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 11:52
青空が出てきました
ん〜あのピークは???
2015年10月31日 12:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 12:05
ん〜あのピークは???
がっbearingっと下ってケルンの谷
2015年10月31日 12:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 12:07
がっbearingっと下ってケルンの谷
ベタですが...(笑)
2015年10月31日 12:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/31 12:19
ベタですが...(笑)
ムラサキなんちゃら
または
なんちゃらムラサキ
2015年10月31日 12:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 12:23
ムラサキなんちゃら
または
なんちゃらムラサキ
紅葉無くても良い雰囲気 xmas
2015年10月31日 12:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 12:26
紅葉無くても良い雰囲気 xmas
やっぱり撮る
苔&落ち葉
2015年10月31日 12:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
10/31 12:37
やっぱり撮る
苔&落ち葉
ハーフ&ハーフ
2015年10月31日 12:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/31 12:50
ハーフ&ハーフ
籠水峠
(こもりみずとうげ)
読めんだった coldsweats01
2015年10月31日 12:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 12:59
籠水峠
(こもりみずとうげ)
読めんだった coldsweats01
大岩壁
2015年10月31日 13:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 13:08
大岩壁
ここもアキレス腱伸びます bearing
2015年10月31日 13:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 13:11
ここもアキレス腱伸びます bearing
ビビりsweat01ながら岩壁の縁に来てみた
2015年10月31日 13:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 13:25
ビビりsweat01ながら岩壁の縁に来てみた
いい眺め good
2015年11月02日 12:24撮影
3
11/2 12:24
いい眺め good
恐る恐る下をのぞき込むeye
2015年10月31日 13:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 13:24
恐る恐る下をのぞき込むeye
まぁ〜そこそこキレイ
2015年10月31日 13:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 13:25
まぁ〜そこそこキレイ
こっちもそこそこ
2015年10月31日 13:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 13:25
こっちもそこそこ
岩壁の裏側
ん〜屏風岩って言うんですかね
2015年10月31日 13:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 13:28
岩壁の裏側
ん〜屏風岩って言うんですかね
最近巷で有名な場所
2015年10月31日 13:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 13:31
最近巷で有名な場所
南岳どーん
2015年10月31日 13:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 13:37
南岳どーん
壁やんcoldsweats02
2015年10月31日 13:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 13:42
壁やんcoldsweats02
ガレ岩を踏み越え
2015年10月31日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 13:44
ガレ岩を踏み越え
鬼の舌
この上をよじ登り
2015年10月31日 13:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 13:53
鬼の舌
この上をよじ登り
振り返ると
ヒィー(゜ロ゜ノ)ノ
2015年10月31日 13:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 13:57
振り返ると
ヒィー(゜ロ゜ノ)ノ
上がりきると進入禁止ぽい
※下りは止めたが良いでしょう
2015年10月31日 14:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 14:04
上がりきると進入禁止ぽい
※下りは止めたが良いでしょう
やっと中岳が見えた
2015年10月31日 14:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
10/31 14:06
やっと中岳が見えた
はい、南岳到着
2015年10月31日 14:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 14:12
はい、南岳到着
chiakiさんに会った heart04
顔出しOKですが...
あえてのハナさん風
2015年10月31日 14:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
10/31 14:17
chiakiさんに会った heart04
顔出しOKですが...
あえてのハナさん風
さぁ〜本日のどM開始ぃ
ここから急降下ぁ down
2015年10月31日 14:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 14:37
さぁ〜本日のどM開始ぃ
ここから急降下ぁ down
43分もかかった bearing
2015年10月31日 15:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 15:11
43分もかかった bearing
ん〜
これは上へ行くな?それとも滝に行くな?
どっち?
とりあえず滝から南岳へ目指す際の目印です [[pencil]]
2015年10月31日 15:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 15:12
ん〜
これは上へ行くな?それとも滝に行くな?
どっち?
とりあえず滝から南岳へ目指す際の目印です [[pencil]]
右から
2015年10月31日 15:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 15:13
右から
左から
2015年10月31日 15:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 15:16
左から
正面どーん!

でも、水チョロチョロ
2015年10月31日 15:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 15:18
正面どーん!

でも、水チョロチョロ
赤テープに沿って下ります
2015年10月31日 15:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 15:27
赤テープに沿って下ります
ここら辺から上を目指しますが、この先テープロス bearing
2015年10月31日 15:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 15:39
ここら辺から上を目指しますが、この先テープロス bearing
ここでやっとテープ発見 smile
2015年10月31日 16:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 16:00
ここでやっとテープ発見 smile
1時間近くかかって這い上がりました
2015年10月31日 16:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 16:21
1時間近くかかって這い上がりました
あとはメインロードを通って帰ります run
2015年10月31日 16:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 16:28
あとはメインロードを通って帰ります run
このルートもいい感じですね good
2015年10月31日 16:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 16:33
このルートもいい感じですね good
中宮通過
2015年10月31日 16:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 16:46
中宮通過
ここ鎖いる?
2015年10月31日 17:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 17:10
ここ鎖いる?
下宮通過
すでに夕日に焼けてます
2015年10月31日 17:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
10/31 17:13
下宮通過
すでに夕日に焼けてます
雪舟庭園?
キレイですた heart04
2015年10月31日 17:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
10/31 17:28
雪舟庭園?
キレイですた heart04
あぁ〜また夕日鑑賞まで遊んだ
2015年10月31日 17:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/31 17:23
あぁ〜また夕日鑑賞まで遊んだ
何気にカメラマンcameraがワラワラいた
2015年10月31日 17:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
10/31 17:31
何気にカメラマンcameraがワラワラいた
おやすみなさ〜い
2015年10月31日 17:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
10/31 17:35
おやすみなさ〜い
やっと着いた
すでにガラガラ(汗)
2015年10月31日 17:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
10/31 17:41
やっと着いた
すでにガラガラ(汗)
ホントは帰るつもりでしたが、明日の天気見たらsun
2
ホントは帰るつもりでしたが、明日の天気見たらsun
と言う事で...
:pint:

明日へ続く
2015年10月31日 20:11撮影 by  N-06E, NEC
5
10/31 20:11
と言う事で...
:pint:

明日へ続く

装備

備考 英彦山へ行く時は靴を忘れない ←ココ、ジュウヨウ

感想

ホントは大崩山三里河原に行きたかったとです...
でも代車だし、南の方は天気悪そうだから躊躇しとったとです...
そこにきてyasu_hさんの「やっちまったレコ」見て心動いたとです...
そして、今はやりの裏英彦山も歩きたくなったとです...

って事で、急遽英彦山へ向かう事となりました。

ナビ無しの代車で道を間違え間違え3時間15分かかってやっとの事で別所駐車場に着いた...大崩山とほとんど変わらんやん(汗)

さすがにまだ7時前でしたので車もチラホラで余裕で停められ、底冷えする中、スタート。なんか寒いなぁ〜と思ってたら、私のカッコ、真夏と変わらない事に気付いた(笑) どうりで寒いはずだ。
でもしばらく歩いていると暖まってきて、ちょうど良いあんばいになってきました。 いいですねぇこの時期、寒いくらいが一番歩きやすいですね...でも立ち止まると寒い(笑)
根っからの汗かきですので真冬でもアウターまで汗じゅっくりなるので、アウター着たくないんですよ...脱ぐと超荷物になるし...

とまぁ〜前置きはこれくらいにして、本題の山行感想へ

でも話長くなりそうですので、写真コメントで察して下さいm(_ _)m

と、簡単ですが締めの言葉
朝から夕まで一日英彦山で遊んで、きつくもあったけど有意義な一日でした。

翌日(11/1)は前日までの天気予報では天気が崩れるという事で帰るつもりでしたが、下山後てんきとくらすを見ると晴れに変わってたので、このまま近くで車中泊して翌日も遊ぶ事を急遽決定しました。

翌日へ続く


あっ!そうそう
この日はレコ友のchiaki1002さんにお会いする事ができました。
先日のyokoさんに続き、美女2連会い(*^_^*)
さぁ〜次の美女は誰だ!...Yさん、Kさん、Hさん、Mさん...

PS.今回、絵文字いっぱい使いすぎて面倒っちかったっす(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

レコが遅いと思ったら
時間かかったでしょう
最近、裏英彦山ちょっとしたブームですね。(数年前まであまり人がいなかったと思うけど)
鷹ノ巣山行った後、私みたいな普通の人なら軽く流すんでしょうけど、そうしないところがドMのトシさんですね。
鹿の角の展望台は両側切れ落ちてて眺めも最高だったでしょう
この時期の四王寺の滝は誰もいなかったのでは?(確かに下る人は滅多にいません)
そこから産霊神社はもっとマイナーですな。(氷瀑見てピストンで下りる人が7割、南岳直登が2割7分、左へは3分といった感じです)
毎回こちらの想像をを越える山行で
これからは心の中でアニキと呼ばせていただきます
道の駅大任ということは、翌日は福智山系あたりかな?
2015/11/2 20:59
Re: レコが遅いと思ったら
kourasanさん、おはようございます sun

いやぁ〜時間かかりました  今回写真も多かったので
四王寺の滝は氷瀑を見に行く際のルート調査でした。翌日別の山でお会いした人もルートが判らずに戻ったって言われてましたので、右が分かりやすいですよ!と教えました
私をアニキと呼ぶなら、kourasanさんは「ハカセ」と呼びましょうかね
2015/11/3 7:31
Re[2]: レコが遅いと思ったら
「ハカセ」はご勘弁を!(ぜんぜん知らないことばかりで、ヤマレコで勉強させて頂くことが多いです。)
フツーにコーラサンでお願いしま〜す
2015/11/3 21:11
チラっと話は聞いてたけど(笑)
やっぱりトシさんスゴイです
英彦山周回+鷹ノ巣山まで行かれるとは
レコを見て、改めてドM登山をされたなぁ〜って思いました
鷹ノ巣方面から見る英彦山が1番キレイだなぁと思いました。
また、どこかのお山 でお会い出来るのを楽しみにしてます
顔出しは全然v('▽^*)ォッヶー♪です。
でも、hanaさん風も嫌いじゃないかも(笑)
てか、私のレコでトシさんも私も顔出し中ですけどね
2015/11/3 0:10
Re: チラっと話は聞いてたけど(笑)
chiakiさん、おはようございます sun

鷹ノ巣山+英彦山周回される方はいるでしょうが、四王寺の滝を上からピストン(それも氷瀑じゃない時期に)するバカ?は私くらいでしょう (+・`ω・´)キリッ

写真送っていただきありがとうございました m(_ _)m
2015/11/3 7:40
1.2.3 ダァ〜
お疲れ様でした。

誘発させたようですが…
みなさん山頂付近での紅葉は終演していたとの事で
みなさんには申し訳ないような・・・
でもやっちまったのは正解だったかもと?(笑)

次の英彦山は雪の時です
雪に覆われて晴天の四王寺滝へそこから南岳へ直登する
お越しの際はお声かけくださいね。
ジモ亭が同行ご案内します。^^
yasu
2015/11/5 4:09
Re: 1.2.3 ダァ〜
おはようございます。

人に影響されやすい50代男性です(笑)
おかげで気持ちいい山歩きができましたm(_ _)m
今年こそは氷瀑の四王寺の滝を見に行きたいですな
2015/11/5 5:42
おはようございます!
いつもながらすごいですね!
鷹ノ巣山は先輩が行きたがっていましたので
参考にしたいと思います。
英彦山は雪が本番ってカミさんが言われました。
四王寺の滝楽しみですね(^o^)/

2015/11/5 6:38
Re: おはようございます!
kururinさん、おはようございます

鷹ノ巣山は怖くもあり、きつくもあり、楽しいですよ〜
地味そうですが、この日もかなりの人とお会いしましたので、人気のお山なんでしょうね
ぜひ行かれて下さい
2015/11/5 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら