本栖湖湖畔・竜ヶ岳/快晴のお別れ遠足(;_;)


- GPS
- 04:24
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 快晴(遠望あり)/山頂の風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレは本栖湖入口に立派な紙付きヒート便座のトイレ有り ※本栖湖キャンプ場のトイレ利用も可 ◆路線バス ・富士急山梨バス・富士急静岡バス http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/02.html ・京王バス 新宿~富士五湖線は高速乗合バス https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/lineDetail?lineGroupNo=1&lineId=110 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ・見当たらない? 危険な箇所 ・なし。 登山口~竜ヶ岳(正面の尾根コース) ・尾根コースは富士山を見ながら登れるコースである。 ・杉林の尾根を登るとピークに休憩ベンチあり。 ・見晴らしの良い笹原をつづら折りに登る。 ・途中、石仏が安置されている東屋あり。 ・その後もひたすら笹原をつづら折りに登る。 ・竜ヶ岳山頂付近はクマザサに覆われてるが展望有り。 ・竜ヶ岳山頂のクマザサは成長したため、写真撮影に ササが邪魔になった印象がある。 ◆展望 ・竜ヶ岳 (正面の富士山ポイントと裏の南アルプスポイントは 移動が必要) |
その他周辺情報 | ◆日帰り温泉(立寄りの湯) ・いずみの湯(西湖:900円…ちょっと高い) http://www.hamayouresort.com/hotspa/izumi/index.php |
写真
感想
・tenpaiさんが11月に帰郷されるので、一緒に登るのは最後の
“お別れ遠足”です。
・今回はMoさんのリクエストにより富士山の展望が良い
竜ヶ岳になりました。
・いつもの様にtenpaiさんが車を出し、相乗りで出発です。
・本栖湖湖畔の駐車して登山ですが、Moさんは久しぶりで
バテバテのようです。
・ベンチや東屋で休憩しながら、快晴のもと富士山を眺めながら
登っていきます。
・この4人は確か25年前から一緒に登って、6年前に同時に山梨に
来た公私の仲間です。
・道中今までtenpaiさんや皆で登った山々の思い出や懐かしい話で
盛りがりました。(既に心中はじ~んときてます)
・山頂近くになると本日は快晴のため山梨中の山々が見えます。
この時、一緒に登った山梨の山がフラッシュバックしました。
・いつものように山頂でラーメンを食べ、コーヒーで一服し、
最後の記念撮影後に下山です。
・下山は本栖湖ダイレクトコースでひたすらつづら折りに下り、
周遊道に合流し駐車場に到着です。
・最後にみなんでの反省会を『みたまの湯』でする予定でしたが、
改修中でお休みだったのが心残りで終了です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
以下は自分のつぶやきです。
【tenpaiさんとの思い出】
・約25年?山行を共にしたtenpaiさんとの思い出は数限りなくあります。
・まだ自分が初心者の頃、福岡の大名にある“ラリーグラス”に一緒に
行き、アドバイスをいただきながら泊まり用のザック等を選んだ事も
ありました。
◆皆で行った九州の山々
・阿蘇・久住は幾度となく。
坊がつるのテン泊、根子岳の高度感、仙酔峡のバカ尾根のキツさ
・小雨のなかキツかった祖母。
・高所恐怖症が酷い時期だったのでtenpaiさんに鎖場を助けて
もらった大崩。
※傾山は別途行ったんだっけ?
・噴火後解禁になった雲仙普賢岳。(Siさん送別登山)
・豊前の英彦山や犬ヶ岳、犬ヶ岳では浮石に足を滑らせた自分が
転倒し、辛うじて枝にひっかかたのを助けてもらった。
◆山梨移転後、皆や二人で登った思い出
・九州人が10人近く大集合して登った山々、身延山、
日向山&千頭星、三方分山&パノラマ台、石割山&平尾山、
蛾ヶ岳、棚横手&甲州高尾残山、思い出の三つ峠…等々
・群馬の温泉山行、みなかみ温泉&苗場と谷川岳、草津温泉
&白根山、伊香保温泉&榛名山
・春の遠征日帰りや道の駅泊登山は、丹沢、両神、山伏&八紘嶺など
◆高山の思い出
・八ヶ岳
赤岳は美濃都から登って赤岳天望荘泊と真行寺尾根&県境尾根の
日帰りの2回で、天望荘の生ビールが旨くその後は小屋の生ビールは
やみつきになった。八ヶ岳界隈は、編笠・権現・硫黄・天狗なども。
・木曽駒ではテントが足りなかったので、キャンプ用のコールマンの
テントを担いでいった。
・御嶽では皆な高山病になりながら一の池のお鉢巡り。
・南アルプス
始めて登った南アルプスは北岳、北沢峠で宴会したアサヨと仙丈ヶ岳、
黒戸尾根テン泊の時は、大吟醸“甲斐駒”の差し入れを頂き。
小太郎と笹山は二人で日帰りしたが快心の山行だった。
・北アルプス
焼岳の大展望、楽しい穂高周回、気持ち良い稜線歩きの燕岳&大天井、
のんびりテン泊した立山、遠かった槍テン泊縦走、最後は唐松岳。
◆北海道遠征と伊豆の忘年会
tenpaiさん提案の北海道遠征はどれも楽しい思い出。
初めての大お花畑に感動した十勝&美瑛
素晴らしい展望の大雪山縦走
干支の山、後方羊蹄山
4年連続山友で納会している伊豆界隈
◆番外編
フェリーで四国に渡り台風の中テン泊した石鎚、この時始めて
山用テントの性能に関心しました。
◆総評
振り返ると大イベントの山行は必ずtenpaiさんがいました。
tenpaiさんは大学ワンゲル出身で南北アルプスは縦走経験者なので、
それなりに経験や知識が豊富で、色々な事を教えていただきました。
またワンゲルの経験から、パーティー登山の気配りは大したもので、
自分も幾度と無く助けていただいたので感謝しています。
自分が山行企画担当だったのですが、tenpaiさんに賛同していただける
事をいつも意識していたように思います。
山行でも自分が調べきれてない情報も事前に調べておられたので、
情報を補完できて助かりました。
数年先までの計画を色々思い巡らしていたのに、晴天の霹靂で心に
ぽっかり穴が開いたような気持ちが続いてます。
自分と同じ目線で山行ができる方が他に見当たらないので、これから
どうしたら良いのでしょう。
自分の山行人生はtenpaiさんそのものだと言っても過言ではないように
思います。
とにかくこれまで公私ともどもお世話になり本当に有難うございました。
またいつか機会がありましたら山に行きましょう。
こんばんは
記録を拝読していて過ごした時間と比例して
胸を去来するものの大きさまで過りました
数年先まで思い描いていた山行
お互いに大切に思えた人と過ごすことが出来た時間
豊かな人生にいっそう沢山の花を添えられてこられたのですね
つらい時は「未来には希望だけがある」と言い聞かせるようにしています
mermaid様
心温まるお言葉有難うございます。
11/28~11/29にこのメンバー+2で、鬼怒川温泉にて
サヨナラ会(納会)をしてきました。
酒で酔いつぶれてしかっりサヨナラはできなかたけど、
また逢うことを約束して今日お別れしました。
大事な人(家族や友人)はもっと大切にしようと
改めて痛感してます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する