01. 橋本駅北口から三ヶ木行きのバスに乗って久保沢で下車。
土日でも朝の三ヶ木行きは通勤客で結構混むところに、部活練習試合中学生の大軍団が乗り込み、積み残し寸前の大混雑で、果たして無事下車できるのかとヒヤヒヤでしたが、中学生軍団は一つ手前の城山総合事務所で下車しホッ……。
久保沢で降りるのは、2021年初夏の「相模川遡行の旅」以来で、お久です。
11
12/7 18:27
01. 橋本駅北口から三ヶ木行きのバスに乗って久保沢で下車。
土日でも朝の三ヶ木行きは通勤客で結構混むところに、部活練習試合中学生の大軍団が乗り込み、積み残し寸前の大混雑で、果たして無事下車できるのかとヒヤヒヤでしたが、中学生軍団は一つ手前の城山総合事務所で下車しホッ……。
久保沢で降りるのは、2021年初夏の「相模川遡行の旅」以来で、お久です。
02. 川尻谷戸という地形に沿って進む途中、久保沢公園にある城山町制施行30周年 (1985年) 記念植樹のモミジが見事でした☆
24
12/7 7:46
02. 川尻谷戸という地形に沿って進む途中、久保沢公園にある城山町制施行30周年 (1985年) 記念植樹のモミジが見事でした☆
03. 川尻谷戸のどん詰まりにある雨水調整池 (谷津川源流) の上からの眺め。
左は「城山かたくりの里」南側の森、右奥は橋本駅界隈です。
5
12/7 7:55
03. 川尻谷戸のどん詰まりにある雨水調整池 (谷津川源流) の上からの眺め。
左は「城山かたくりの里」南側の森、右奥は橋本駅界隈です。
04. 若葉台の山越えののち、いったん小松川の谷戸に下り、宝泉寺に到着〜。
寺のすぐ上が小松城跡で、評議原に続く尾根の道が通っています。
5
12/7 8:05
04. 若葉台の山越えののち、いったん小松川の谷戸に下り、宝泉寺に到着〜。
寺のすぐ上が小松城跡で、評議原に続く尾根の道が通っています。
05. 寺の西側にある「城山湖ハイキングコース」の看板に従って登って行くと、何本か良い感じの紅葉がありました♪
34
12/7 8:11
05. 寺の西側にある「城山湖ハイキングコース」の看板に従って登って行くと、何本か良い感じの紅葉がありました♪
06. ちょうど悪くないタイミングに来たのかな?ということで、期待が高まります。
13
12/7 8:12
06. ちょうど悪くないタイミングに来たのかな?ということで、期待が高まります。
07. すぐに稜線の道と合流したあとは、枯れ気味の森や植林の森を進みますが、とにかく静かなのが良い!
そして評議原が近づいたところで、見事な黄葉が!
18
12/7 8:27
07. すぐに稜線の道と合流したあとは、枯れ気味の森や植林の森を進みますが、とにかく静かなのが良い!
そして評議原が近づいたところで、見事な黄葉が!
08. 宝泉寺から20分少々で評議原に到着〜!
数日前のレコを拝見した際には、この週末もまだまだイケそうだと思ったものの、結構散りつつあって若干遅かったかも……。それでもまあ悪くないレベル。
しかし……この直後に悲劇が!
土曜の朝だというのに伐採作業員10数名が2台の軽トラに乗ってこの空間に乗り付け、10分少々小型キャタピラーの騒音と排気ガスが充満……(泣)。
静けさが戻るのを待って、見映えのする部分を切り取りました。
20
12/7 8:31
08. 宝泉寺から20分少々で評議原に到着〜!
数日前のレコを拝見した際には、この週末もまだまだイケそうだと思ったものの、結構散りつつあって若干遅かったかも……。それでもまあ悪くないレベル。
しかし……この直後に悲劇が!
土曜の朝だというのに伐採作業員10数名が2台の軽トラに乗ってこの空間に乗り付け、10分少々小型キャタピラーの騒音と排気ガスが充満……(泣)。
静けさが戻るのを待って、見映えのする部分を切り取りました。
25
12/7 8:33
20
12/7 8:34
22
12/7 8:42
12
12/7 9:00
22
12/7 8:46
27
12/7 8:52
13
12/7 8:54
20
12/7 8:58
17. 何だかんだで評議原での撮影を楽しんだ後は、金比羅神社前の激階段を上り、龍籠山の展望台に立つと、北の彼方には日光ファミリー!
22
12/7 9:10
17. 何だかんだで評議原での撮影を楽しんだ後は、金比羅神社前の激階段を上り、龍籠山の展望台に立つと、北の彼方には日光ファミリー!
18. 北東には筑波山!
19
12/7 9:10
18. 北東には筑波山!
19. 東にはスカイツリー!
20
12/7 9:11
19. 東にはスカイツリー!
20. 仏果山と大山。
ちょうど1週間前には大山に登ったなぁ〜としみじみ。
16
12/7 9:14
20. 仏果山と大山。
ちょうど1週間前には大山に登ったなぁ〜としみじみ。
21. 森の日陰バックの銀杏が見事でした☆
33
12/7 9:15
21. 森の日陰バックの銀杏が見事でした☆
22. 紅葉越しに津久井城山。
15
12/7 9:16
22. 紅葉越しに津久井城山。
23. 城山湖の南側から草戸山 (手前) と高尾山 (右奥) を望む。
高尾山、今日もメッチャ混みなんだろうなぁ〜、と。
13
12/7 9:20
23. 城山湖の南側から草戸山 (手前) と高尾山 (右奥) を望む。
高尾山、今日もメッチャ混みなんだろうなぁ〜、と。
24. 雨乞山、経ヶ岳、仏果山、大山……高尾界隈から丹沢界隈へと移り変わり行く一帯を望む。
16
12/7 9:24
24. 雨乞山、経ヶ岳、仏果山、大山……高尾界隈から丹沢界隈へと移り変わり行く一帯を望む。
25. しばらく城山湖南側の森を進み、榎窪山東南面の細いトラバースを経て、峰の薬師に到着〜。津久井湖を見下ろします。
21
12/7 9:51
25. しばらく城山湖南側の森を進み、榎窪山東南面の細いトラバースを経て、峰の薬師に到着〜。津久井湖を見下ろします。
26. 峰の薬師の紅葉、本堂脇は辛うじてまあまあ。
しかし南側の紅葉が壊滅的にチリチリでトホホ……。
19
12/7 9:50
26. 峰の薬師の紅葉、本堂脇は辛うじてまあまあ。
しかし南側の紅葉が壊滅的にチリチリでトホホ……。
27. マザーツリーの銀杏が青空に映えていました☆
(昨年と比べると葉が疲れた感じで勢いがないですが……汗)
19
12/7 9:57
27. マザーツリーの銀杏が青空に映えていました☆
(昨年と比べると葉が疲れた感じで勢いがないですが……汗)
28. 峰の薬師からのジグザグ下りは常緑樹多めですが、かなり下ったところで紅葉をパチリ、
9
12/7 10:09
28. 峰の薬師からのジグザグ下りは常緑樹多めですが、かなり下ったところで紅葉をパチリ、
29. 次のターゲット・津久井堂所山界隈が目の前にドーン!
9
12/7 10:13
29. 次のターゲット・津久井堂所山界隈が目の前にドーン!
30. 三井大橋に向かう細道が一旦下りきった場所にあるドウダンツツジ、今年もキレイに染まっていました。
17
12/7 10:18
30. 三井大橋に向かう細道が一旦下りきった場所にあるドウダンツツジ、今年もキレイに染まっていました。
31. 津久井湖にかかる三井大橋を渡ります。(歩行者は下流側の三井そよかぜ橋)
13
12/7 10:26
31. 津久井湖にかかる三井大橋を渡ります。(歩行者は下流側の三井そよかぜ橋)
32. 峰の薬師方面を振り返る。
橋を渡りきったあとは、右側(南西側)の階段を登り、湖畔の遊歩道(といっても見通しは効きません)を進みます。
8
12/7 10:28
32. 峰の薬師方面を振り返る。
橋を渡りきったあとは、右側(南西側)の階段を登り、湖畔の遊歩道(といっても見通しは効きません)を進みます。
33. 小網バス停に出て、目の前のファミマであずきバーを購入〜。これをかじりながらかつての津久井町の中心部をテクテク。
17
12/7 18:36
33. 小網バス停に出て、目の前のファミマであずきバーを購入〜。これをかじりながらかつての津久井町の中心部をテクテク。
34. 津久井警察署前BSあらため仲町自治会館前BSから、本日の第2部・津久井堂所山ハイクが始まります。
しかし、警察署跡から始まるルートは、あくまでバリルートレベルのクセ者……。真っ直ぐ山に登って行く道が、最奥の住宅の前で途切れたかと思いきや、画面右上の微かな踏み跡を進みます。そして「監視哨方面入口」の刑事が現れれば正解。
しかしここから先、ナラ枯れ倒木、細い道が落ち葉で埋もれ……で結構厄介です。倒木の迂回路としてピンクテープが付けられていますが、それを当てにすると逆にロストする場所もあります (滝汗)。ヤマレコMap画面を参考に、なるべく正しいルートを進みましょう。
2024年12月08日 09:16撮影
8
12/8 9:16
34. 津久井警察署前BSあらため仲町自治会館前BSから、本日の第2部・津久井堂所山ハイクが始まります。
しかし、警察署跡から始まるルートは、あくまでバリルートレベルのクセ者……。真っ直ぐ山に登って行く道が、最奥の住宅の前で途切れたかと思いきや、画面右上の微かな踏み跡を進みます。そして「監視哨方面入口」の刑事が現れれば正解。
しかしここから先、ナラ枯れ倒木、細い道が落ち葉で埋もれ……で結構厄介です。倒木の迂回路としてピンクテープが付けられていますが、それを当てにすると逆にロストする場所もあります (滝汗)。ヤマレコMap画面を参考に、なるべく正しいルートを進みましょう。
35. ヤバめな道にはこんな感じの美しい森もありますが、ここらへんで一番道が分かりにくかったです (汗
12
12/7 10:59
35. ヤバめな道にはこんな感じの美しい森もありますが、ここらへんで一番道が分かりにくかったです (汗
36. 登れば登るほど踏み跡は明瞭になり、たまにキレイな黄葉も現れます。
11
12/7 11:08
36. 登れば登るほど踏み跡は明瞭になり、たまにキレイな黄葉も現れます。
37. 防空監視哨跡=川和山に到着〜。
B29が頻繁に現れるようになった時代、富士山を目標に飛来して西から東京を目指すことが常だったことから、ここを含む手前3ヶ所に監視小屋を設け、早めに空襲警報を出して避難の時間稼ぎをしていたとのこと……。
11
12/7 11:13
37. 防空監視哨跡=川和山に到着〜。
B29が頻繁に現れるようになった時代、富士山を目標に飛来して西から東京を目指すことが常だったことから、ここを含む手前3ヶ所に監視小屋を設け、早めに空襲警報を出して避難の時間稼ぎをしていたとのこと……。
38. 監視哨のすぐ西の黄葉が見事でした♪
このすぐそばでもう1本の北側からの道 (こちらの方が本来の歩きやすい峠道のはず) と合流し、あとは串川沿いに下山するまで概ね快適な道が続きます。
11
12/7 11:23
38. 監視哨のすぐ西の黄葉が見事でした♪
このすぐそばでもう1本の北側からの道 (こちらの方が本来の歩きやすい峠道のはず) と合流し、あとは串川沿いに下山するまで概ね快適な道が続きます。
39. 鉄塔の脇から望む津久井城山が立派!
8
12/7 11:30
39. 鉄塔の脇から望む津久井城山が立派!
40. そして堂所山手前のビクトリーロードへ☆
9
12/7 11:37
40. そして堂所山手前のビクトリーロードへ☆
8
12/7 11:36
10
12/7 11:37
26
12/7 11:39
44. 津久井堂所山に到着!
素晴らしい眺めです!!
ミツバツツジの植樹もあり、新緑の時にも来たい!
14
12/7 11:42
44. 津久井堂所山に到着!
素晴らしい眺めです!!
ミツバツツジの植樹もあり、新緑の時にも来たい!
45. 石老山!
10
12/7 11:43
45. 石老山!
46. 権現山の長い稜線の奥に、大菩薩嶺・金峰山 (一番奥に小さく見える)・国師ヶ岳!
12
12/7 11:52
46. 権現山の長い稜線の奥に、大菩薩嶺・金峰山 (一番奥に小さく見える)・国師ヶ岳!
47. 三頭山!
11
12/7 11:46
47. 三頭山!
48. 笹尾根・生藤山・茅丸、そして陣馬山!
11
12/7 11:47
48. 笹尾根・生藤山・茅丸、そして陣馬山!
49. 堂所山から南・南東方面への稜線も、なかなかな雰囲気の道が続きます。
14
12/7 12:10
49. 堂所山から南・南東方面への稜線も、なかなかな雰囲気の道が続きます。
50. 小ピーク「山ノ神」にも美しい紅葉がありました。
13
12/7 12:15
50. 小ピーク「山ノ神」にも美しい紅葉がありました。
51. 良いタイミングで歩けているなぁ〜と思います♪
19
12/7 12:17
51. 良いタイミングで歩けているなぁ〜と思います♪
52. 八坂神社の小さな祠がある天王山を最後に稜線歩きは終了〜。一気に下って串川グラウンドすぐ上の階段に出て来ます。
2024年12月08日 10:34撮影
6
12/8 10:34
52. 八坂神社の小さな祠がある天王山を最後に稜線歩きは終了〜。一気に下って串川グラウンドすぐ上の階段に出て来ます。
53. 串川グラウンドのモミジも真っ赤に染まっていました。
12
12/7 12:51
53. 串川グラウンドのモミジも真っ赤に染まっていました。
54. 串川小中学校の間の坂を一気に下り、串川橋を渡ります。
右奥の仙洞寺山、南面の激坂に心が折れて、まだピークを踏んでいませんので、北面からリベンジせねば……。
7
12/7 13:01
54. 串川小中学校の間の坂を一気に下り、串川橋を渡ります。
右奥の仙洞寺山、南面の激坂に心が折れて、まだピークを踏んでいませんので、北面からリベンジせねば……。
55. 串川橋を渡ってからオギノパン本店に至るまでの国道歩きは、短いようで意外としんどい (^^; 登り坂ですし車やバイクがジャンジャンですので)。
そんな中、本数が少ない半原〜三ヶ木間のバスが来ましたのでパチリ。
6
12/7 13:06
55. 串川橋を渡ってからオギノパン本店に至るまでの国道歩きは、短いようで意外としんどい (^^; 登り坂ですし車やバイクがジャンジャンですので)。
そんな中、本数が少ない半原〜三ヶ木間のバスが来ましたのでパチリ。
56. 本日最大の (?) お楽しみ・オギノパン本店に到着!!
まずは、外の特設スタンドで売っている揚げたてあげぱん(中身なし)を2本買ってガブつきました。マジウマ!!
しかしこの後、あげカレーパンとあげアンパンとピザあげぱん (これももちろんマジウマ!!)を買うべく店内に入ったところ、先日「ありえへんスペシャル」で紹介されたこともあってか、はたまた3台あるレジのうち1台が故障したせいもあってか、凄まじい長蛇の列がなかなか動かず、やたらと時間が……(T_T)。
結局、あげぱんを買って食べ、シメに「丹沢あんぱん」を購入するまで、40分もかかってしまいました。とにかく車とバイクが切れ目なく押し寄せ……過去土日に来たのと比べても圧倒的に人大杉!でした orz
去年の今頃も土曜日に来ましたが、買って食べてトイレに入るという一連の流れが11分で終わっていました (それはそれで食うの早すぎ w ですが)。何と言っても、あげカレーパンとあげあんパンの販売が中身なしあげぱんと分離されて二度手間になったのが痛い。それと知名度激増ですね……。
これからはここに来るのは平日限定……?! orzorz
23
12/7 19:12
56. 本日最大の (?) お楽しみ・オギノパン本店に到着!!
まずは、外の特設スタンドで売っている揚げたてあげぱん(中身なし)を2本買ってガブつきました。マジウマ!!
しかしこの後、あげカレーパンとあげアンパンとピザあげぱん (これももちろんマジウマ!!)を買うべく店内に入ったところ、先日「ありえへんスペシャル」で紹介されたこともあってか、はたまた3台あるレジのうち1台が故障したせいもあってか、凄まじい長蛇の列がなかなか動かず、やたらと時間が……(T_T)。
結局、あげぱんを買って食べ、シメに「丹沢あんぱん」を購入するまで、40分もかかってしまいました。とにかく車とバイクが切れ目なく押し寄せ……過去土日に来たのと比べても圧倒的に人大杉!でした orz
去年の今頃も土曜日に来ましたが、買って食べてトイレに入るという一連の流れが11分で終わっていました (それはそれで食うの早すぎ w ですが)。何と言っても、あげカレーパンとあげあんパンの販売が中身なしあげぱんと分離されて二度手間になったのが痛い。それと知名度激増ですね……。
これからはここに来るのは平日限定……?! orzorz
57. いつの間に曇りベースとなった中、目の前に迫る仏果山を眺めながら半原へと下ります。
当初は服部牧場に寄ってソフトクリームも賞味しようかと思っていたのですが、結局調子に乗ってあげぱんを5個も食ったので中止 (^^;
10
12/7 14:11
57. いつの間に曇りベースとなった中、目の前に迫る仏果山を眺めながら半原へと下ります。
当初は服部牧場に寄ってソフトクリームも賞味しようかと思っていたのですが、結局調子に乗ってあげぱんを5個も食ったので中止 (^^;
58. 半原の街に下り、中津川を眺めると、ゴールのバス停は目の前。
12
12/7 14:17
58. 半原の街に下り、中津川を眺めると、ゴールのバス停は目の前。
59. 半原から本厚木駅ゆき神奈中バスで帰ります!
来年2月1日の厚木市制70周年を控えた垂れ幕つき☆
11
12/7 14:20
59. 半原から本厚木駅ゆき神奈中バスで帰ります!
来年2月1日の厚木市制70周年を控えた垂れ幕つき☆
60. うちのにゃんこ雪丸殿。
急にグッと冷え込みが強まり、ヒーターの前にある椅子の上で丸くなるのが定番です (^^;
33
60. うちのにゃんこ雪丸殿。
急にグッと冷え込みが強まり、ヒーターの前にある椅子の上で丸くなるのが定番です (^^;
評議原あたりからスライドしてましたね!
お互い写真を撮るのに夢中でお話出来なかったのですが、評議原の赤い紅葉🍁の絨毯は見事でした
私も作業員の方々には驚きましたが、山道の整備をして下さるのですから文句は言えませんよね(´・ω・`)ショボーン
私も津久井堂所山から宮ヶ瀬ダムまで歩いた事がありますが、あの辺りの静かなトレイル大好きです
そうそうオギノパンの揚げパンは外せませんよねー⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
美しい紅葉レコ楽しませて頂きました
又何処かの山で会えたら、声をかけて下さいね👋
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
評議原の紅葉を楽しむのに必死になってしまうのは仕方ないですよね
作業員の方々の登場はやむを得ないとはいえ、何故鉢合わせしてしまったのだろう・・・というくじ運の悪さを感じます
丹沢と高尾の間にある津久井の低山は地味すぎて、ヤマレコユーザーなど知る人ぞ知るの世界ですが、それだけにしみじみと森と木々を楽しめるのは良いですよね
こちらこそ、どこかでお会いしたらお声がけください
そして・・・下山後の美味いもの探しという点では女性の方が圧倒的に目利きが利くと思いますので、これからもレコを拝見の都度参考にさせて頂きます! (今回入られた津久井湖界隈のお店にゴクリ・・・w)
津久井堂所山の登山口である旧津久井警察署前バス亭からの登りですが、1年前に登ったときの事前調査で
かなりヤバい道だとわかっていたので2本先の道から登りました。
そちらは特に案内はなかったけれど、問題なく監視哨前の分岐までたどり着けたのでそちらが正解だったの
でしょう。
山ノ神の先の分岐から行ける雨乞山は河津桜の名所らしいので早春にでもまた行こうかと思っています。
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
今回私が通った道、やはりヤバい道という印象をお持ちですか!
掲示でも「ナラ枯れ・倒木多数で、雨天荒天時とその直後は入るな」とあり、とんでもないところに来てしまった w という印象でした
その2本先の道の方が、間違いなく地元伝統の山越え道で正解でしょうね!
今回、行き止まり (?) の雨乞山はスルーでしたが、河津桜の隠れ名所ですか・・・!
大井ゆめの里の10日後くらいに行くと良さげですね。花粉症がコワいですが、お役立ち情報ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する