ドピーカンの初奥多摩・川苔山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
天候 | 雲を見ることがない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されていて迷うところなし、但し谷が深いので足元注意。 |
その他周辺情報 | 鳩ノ巣駅近くの鳩ノ巣荘は日帰り入浴1130円。午後2時半で受付終了、知らずでギリでした… |
写真
感想
今週は前回陣馬山〜高尾山縦走をご一緒した先輩との東京登山第二弾。初の奥多摩へ足を踏み入れます。
下山後のビールを期待して、電車&バスで行くことに。
吉祥寺6時集合、朝早いのに電車にはお仕事に行く方が多い。立川で奥多摩行きに乗り換えると、最初はサラリーマン比率が高かったのですが、徐々にリュックの方が目立ってきます。奥多摩からはバスで登山口に向かいますが、電車を降りると猛ラッシュ。バス停ではもうすでにバスが待機、中には立ち客が。その後もどんどん並び、そのうち後ろの人が「臨時便出るんじゃねーの?(標準語?)」と。でも無理して乗り込んだ途端、「もう一台でまーす」の声。
平日ですが…東京はやっぱりSUGOCA!
登山口の川乗橋で半数ほど下車、一瞬登山口が混雑します。朝食のカレーパンを食べて出発、7,8番手くらい。暫くは舗装路をじわじわ登ります。日が当たらないので寒い。でも天気はサイコーの快晴です。
林道をいいペースで6人抜き?して、バイオトイレ(トイレ渋滞)がある分岐から登山道に入ります。
少しずつ紅葉の山肌が見え、右手には沢があり幾度となく橋を渡ります。谷がだんだん深くなり、景色もいいけど若干怖い楽しい道です。紅葉は標高1000mくらい、楓はまだでした。
いくつか滝を眼下に見ながら一旦沢に降り、そこから急登を登ってしばらく行くと
前方に巨大な滝が見えてきます。ちょっとコースを外れますが思いっきり近づいてマイナスイオンを浴びまくります。涼しい〜!
ここからは一気に高度を上げる道、先輩のペースが落ちます。しかし甘やかさずスパルタでガンガン行きます、頑張ってついて来ればいいことありますよ!
最後の尾根の急登でかなり遅れましたが、よく頑張ってもらったので山頂では富士山がくっきりと!私はご褒美のランチを振る舞います。
ベンチが混雑しているのでちょっとお年を召された男性の隣に座り食事の準備。
しかしこの男性、反対側のベンチの若者のタバコを注意するお方、気をつけねばと思いつつ豚バラを火にかけた途端、猛烈な煙が彼を包み込みます!
平謝りしますが、これにはそんなにお怒りなしでした。
メインにコーヒー、デザートとしっかり休んでいるうちにどんどん人が増えてきたのでそろそろと下山路へ。これがとても長い尾根道で、しかもほぼ植林された杉林。あまり眺望もなくただひたすら平坦に近い道をじわ〜っと下ります。途中幾つか分岐があり、コースも選べましたが「もう登りはいい。」と言われたので今日はまっすぐ。
途中林道に合流、山の神?の祠を過ぎて暫くで下界との境・熊野神社到着。
後から来た先輩が「こけた。すまん。」と、私が貸したストックを曲げて到着…( ゜д゜)「次は自分で買って参加するわ。」…って、じゃあ変えてくれーと言いたいのを抑えて、日帰り温泉、鳩ノ巣荘へ。
ぶらぶら歩いて行きましたが、入口前に「日帰り入浴受付 14:30まで」と。早い。今は…14:27!
やば!と小走りに奥にあるフロントへ、受付の綺麗な女性はギリギリに我々を快く迎えてくれました。ただ…料金1,130円は…東京はやっぱりSUGOCA!
(リニューアルしたばかりで綺麗なお風呂でした。入浴後は自販機で買ったビールをフロント奥のテラスでいただけます。)
せこい考えで料金分滞在!とかなり長湯し、テラスで寛いで満喫、じゃあと出発。鳩ノ巣渓谷をチラッとだけ見て駅へ。駅にはハイカー、来た電車の中もほぼハイカー。
人気の山、のレベルを思い知った1日でした。
◎ 良い天気&紅葉の時に行けて良かったですね! 紅葉&展望を肴に一杯! 良いですね〜! 羨ましい〜!
◎ 電車での山行は途中でワインや下山後にビールも飲めて良いですね〜! 私も一度はしてみたいです!
◎ それにしても平日で人が一杯ですか? 東京はSUGOKAね〜!
◎ 私も早く本来のゆったりとした山行がしたいな〜と思ったレコでした。
◎ ストックは大変でしたね! お疲れ様でした! (^.^)y
mypaceさん おはようございます!
いつもコメントをありがとうございます!
○酒が飲めるとなるとなんとなくわくわくしますね〜
○入浴後のBeerはさいこーでーす。一度となく何でもしましょう!ハンドルキーパーしますよ!
○平日とは思えない人出でした。本当にSUGOCAでした。
○人と行くとストイックにならないのでとても楽です。甘えてますね
○ストック、どうしましょうか・・・高かったのに・・・。
ありがとうございました!!!
おはようございます。
週一ペースで登られてますね。私も負けじと登らねば!
やっぱり登った後の温泉は欠かせませんね^ ^
もしかして一緒に行かれた方はUMDさんですか?
おはようございます。
コメントありがとうございます!
週一は季節柄ですね、紅葉はあっという間に終わります。アルプスの登山期より短く・・・。
温泉は事前チェック欠かさずに。疲れが飛びます
同行者はUMDさんです。もう2回目。第2のand化しようと企んでいます
今度3人(+α愛知から追加あれば)で行きましょう。
橋と滝と人だらけのお山なんですねw山頂でのおでんのお味はいかがでしたか?^^
それにしても風呂代が1000円超えとは関東は物価が高いんでしょうか?私個人的には受付の綺麗なおねいさんが気になります
denemonさん おはようございます!
ハイカーの多さ、電車に乗っていると驚くほどです、平日ですよ!
でも人と歩くとストイックさが抜けて楽でいいですね。
おでんはセブンイレブンの・・・おいしかったです
近くの青梅市は赤塚先生の記念館もあり、本当は串に刺して持ち歩きたかったのですが
お風呂料金は、きれいなおねいさん代も含まれます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する