ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

扇沢周回 稜線で熊さんと出逢う(岩小屋沢岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳)

2010年08月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:06
距離
20.5km
登り
2,299m
下り
2,218m

コースタイム

爺ヶ岳登山口4:19―6:26種池山荘6:36―7:34岩小屋沢岳7:42―8:36鳴沢岳8:46―9:22赤沢岳9:32―10:51スバリ岳11:02―11:35針ノ木岳11:51―12:19針ノ木12:21―14:21扇沢
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんが、
痩せ尾根歩行中につまづきによる滑落注意。

鳴沢岳の手前のピークで体長1m以上の熊を見かけました。
登山道より上に向って逃げていきました。
稜線沿いでも出会う可能性大ですので、熊鈴は必須です。
種池山荘、新越乗越山荘でも注意を促しております。
出発
2010年08月29日 04:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 4:21
出発
月の光で明るく歩きやすい
2010年08月29日 05:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 5:03
月の光で明るく歩きやすい
日が差してきました
2010年08月29日 05:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 5:51
日が差してきました
本日のルート 種池より
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
8/29 17:51
本日のルート 種池より
富士山も見えました
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
富士山も見えました
所々崩落しています
2010年08月29日 07:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 7:29
所々崩落しています
岩小屋沢岳 いい眺めです
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
岩小屋沢岳 いい眺めです
鹿島槍岳
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
鹿島槍岳
剱岳
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
剱岳
新越乗越山荘
2010年08月29日 08:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 8:06
新越乗越山荘
鳴沢岳1つ手前のピークを巻くところで熊が出没。登山道より上部へ逃げていきました。飛び跳ねると姿が見えましたが残念ながら写真には写っていませんでした。
2010年08月29日 08:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 8:26
鳴沢岳1つ手前のピークを巻くところで熊が出没。登山道より上部へ逃げていきました。飛び跳ねると姿が見えましたが残念ながら写真には写っていませんでした。
鳴沢岳 熊がすぐ近くにいると思うと落ち着いて休んでいられません
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
鳴沢岳 熊がすぐ近くにいると思うと落ち着いて休んでいられません
赤沢岳方面
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
赤沢岳方面
赤沢岳
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
赤沢岳
赤沢岳からの眺め
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
赤沢岳からの眺め
スバリ岳方面 ちょっときつそう
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
スバリ岳方面 ちょっときつそう
痩せていたりします
2010年08月29日 10:09撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 10:09
痩せていたりします
スバリ岳
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
スバリ岳
針ノ木が近い
2010年08月29日 17:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:51
針ノ木が近い
針ノ木岳
2010年08月29日 11:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 11:53
針ノ木岳
剱岳方面
2010年08月29日 17:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8/29 17:52
剱岳方面
針ノ木峠
2010年08月29日 12:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 12:21
針ノ木峠
雪渓歩き きもちー
2010年08月29日 13:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 13:02
雪渓歩き きもちー
すぐに終わってしまいます
2010年08月29日 13:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 13:16
すぐに終わってしまいます
扇沢へ戻ってきました
2010年08月29日 14:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 14:24
扇沢へ戻ってきました
2010年08月29日 06:39撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 6:39
2010年08月29日 06:39撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 6:39
2010年08月29日 06:47撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 6:47
2010年08月29日 06:53撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 6:53
2010年08月29日 07:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 7:04
2010年08月29日 07:19撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 7:19
2010年08月29日 08:10撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 8:10
2010年08月29日 08:12撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 8:12
2010年08月29日 11:35撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 11:35
2010年08月29日 12:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8/29 12:05

感想

扇沢から種池、岩小屋沢岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳、針ノ木峠を経て扇沢へ戻る周回コースを歩いてきました。
種池からの稜線歩きは、人通りも少なく、剱岳を横目に見ながらの気持ち良く歩けました。
登山道に熊らしき糞が落ちているのが少し気になっていたところ、鳴沢岳の手前のピークに差し掛かったところで、前方でガサガサと物音がしたので、ストックをカンカンと叩いて鳴らしてみたら、登山道から1mくらい上部から、体長1m以上の熊が現れ熊笹とハイマツの藪の中を飛び跳ねながらピークの方へ逃げて行きました。初めて熊に出会ったので!でした。
針ノ木方面から来る登山者に熊の目撃情報を伝えながら、針ノ木岳に向けて歩いていきました。
針ノ木岳からは後は降るのみ、ただ、雪渓から先が意外に長くて疲れました。
これからは熊鈴を必ず携行すべきだとつくづく感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2812人

コメント

山のデータ登録していました
teruzo-さん、こんばんは

今年は残雪量が多く、高山植物の開花が遅れているのでしょうか?

最近この周回コースの岩小屋沢岳、鳴沢岳、赤沢岳、スバリ岳の山のデータを登録していました。

タイトルにすべての山名を記載されたため、山行記録の最後の関連する山がすべて表示されたようですね。

私はこのおまけ欲しさに必ず、登ったすべての山名をタイトルに記入します。

・参考 登録されている山の確認方法
ヤマレコ -->> 山岳マップ -->> 山検索

http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_mt.php?searchkey=&priority=0&area=505&minheight=&maxheight=&request=1&submit=%B8%A1%BA%F7
2010/8/29 20:50
関連する山
alpsdakeさん こんばんわ

針ノ木岳以外マイナーな山なのでタイトルに入れようか迷いました。けど今日登った山がすべて関連する山として表示されると何となくうれしいですね
種池〜鳴沢の間はまだ結構咲いておりました。今年は遅くまで花を楽しめ嬉しいかぎりです
2010/8/29 21:38
熊さんとの遭遇
teruzo-さん、こんばんは。

長大なルートですが、日帰りでやったんです

この前(8月17日)、爺の稜線で熊の親子が歩いていたんですが(自分は見ていません)、この周辺は最近出没が多いようですね。
昨年、斑尾山で熊と遭遇して以来、熊鈴はザックに着けっぱなしです
また、動物の気配がするとやっぱりストックで音を出し、人の気配を感じてもらってます。
2010/8/29 21:21
お初
kusmmkさん こんばんわ。

kusmmkさんの鹿島槍の記録をみて、この周辺に熊が出没することは気に掛けていたのですが、まさか遭遇するとは思いませんでした
今回は物音がしたので、距離をおいて対処することができましたが、出会い頭で遭遇したら・・・

久しぶりに長い距離を歩き疲れました。私はこれ以上無理ですが、kusmmkさんならプラス爺ヶ岳or蓮華岳にも立ち寄れると思います。
2010/8/29 22:03
違った日でも場所でも見える風景は・・
teruzo-さん今晩は、このコースも素晴らしい風景ですね。今年1泊2日にて計画を立てる予定なので参考にさせて頂きます。
先日爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳の縦走をしましたが、同じ様な風景の写真が出てくると感無量ですね。
でも写真が素晴らしいですね、紅葉の時期はまた違った雰囲気が味わえるかなぁと思っています。
2010/8/31 0:02
紅葉
kintakunteさん こんばんわ。

紅葉の時期も期待以上の風景が待っていると思います。この暑い日が続くと紅葉も遅れたり、色づきが悪かったりするかもしれないですねくれぐれも熊には気をつけてください。
2010/8/31 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら