記録ID: 759753
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
英彦山・中岳(バードライン〜北西尾根)野営場より
2015年11月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbab393f075d225b.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 580m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、特になし。 バードライン、北西尾根コース、共に、赤テープ等の目印は、極めて少ないので、踏み跡を頼りに。 |
その他周辺情報 | しゃくなげ温泉! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
母が紅葉を見にいきたいと言ったので、英彦山へ行きました。
昨年、11月に妻と息子と初めて英彦山登山した際、迷って歩いたコースのバードラインを歩く事にしました。
昨年、紅葉のトンネルを歩いた記憶があったからです。
今回は、別所駐車場ではなく、英彦山野営場の駐車場に停め、この季節ならではの、ススキの原を経て、バードラインを通り、北西尾根との交差点で、北西尾根コースを登って中岳に初挑戦しました!
北西尾根コースは、目印等が極端に少ないですが、踏み跡を頼りに、また、尾根なので、地形上真っすぐに登れば、迷う事は少ないだろう!と思ったので、道迷いは、大丈夫でした!
色づいた木々の中、尾根伝いに登って行く感じが、ものすごく気持ちよく、2月に歩いた馬見山のブナ尾根コースを彷彿しました!
中岳山頂は、あいにく、霧が立ちこめて(雲に覆われて?)展望はありませんでしたが、久しぶりの英彦山登頂が出来て、母も満足してくれて良かったです!
下山は、表参道の石段を下り、稚児落としの少し先での分岐で、右に曲がり、バードラインを経て、行きの交差点から、左折して、野営場まで一気に下るコースを選択!
昨年同様、バードラインで、谷〜尾根をトラバースする辺りで、色づいた紅葉のトンネルを歩く事ができました!!
久しぶりの登山!って感じで楽しかったです!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2888人
初めまして!紅葉、とても綺麗ですね。
2週間前に別ルートから登りましたが、紅葉は部分的には綺麗でしたが、全体ではイマイチでした(*^_^*)
来年は是非このルートで歩いてみたいです^_^
yamaladyさん
コメント下さり、ありがとうございます!
英彦山は、まだ3回めで、どの辺りが紅葉がキレイなのかよくわからないのですが、たまたま初めて登ったとき(昨年11月3日)が、祝日で、別所駐車場は満車で、駐車する場所を探して辿り着いたのが「野営場」でして、そこから迷って登った道が、バードラインでした。
そのときに紅葉がキレイだったので、今回、そこをまた歩いてみる事にしたのですが、やはりキレイでした!平日なせいか、人も殆ど歩いておらず、静かな色づいた木々の森を歩く事が出来たので、心が洗われました。
yamaladyさんも、是非、足を運ばれてみてくださいね!
北西尾根ルートは、表参道と趣が異なり、石段がないので、また違った英彦山が堪能できますよ!!
josephさんお母様お疲れ様でした♪
紅葉満喫ですね( 〃▽〃)
昨年のjosephさん一家の道迷い英彦山を思い出しました(((^_^;)
もう一年経つんですね~早い。
秋の英彦山には行けなかったんで、厳冬の英彦山を楽しみたいと思います♪
Shu1102さん
コメントくださりありがとうございます!!
昨年の記事の事を覚えてくださってありがとうございます!
本当に、私もあれから…もう、一年か。って早いなと思います。
一年前は、よく調べもせずに、挑戦して無謀だったな。と反省しきりです。
帰りは、ライトつけて帰りましたから…。
今回の北西尾根コースは、厳冬期に歩くと、また楽しめそうでしたよ。
犬ヶ岳と同様、積雪時に歩けたら最高なんじゃないでしょうか!
是非!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する