宮城野-明星ヶ岳-明神ヶ岳-金時山-長尾山-乙女峠-乙女口
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:13
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復)乙女口バス停13:19-14:08(施設めぐりバス)強羅駅14:23-15:07箱根湯本駅(箱根登山鉄道) |
コース状況/ 危険箇所等 |
金時山山頂手前は大渋滞 大勢歩いていたので、下りで滑っている人は、何人か見かけました |
その他周辺情報 | 箱根湯本駅すぐ上の温泉「かっぱ天国」入浴料800円 ひなびた感じで、ほどよく空いていて、お湯はgood |
写真
感想
百名山制覇は無理でも、300名山中の100座なら、いつかは可能かもしれない。
と、近場の300名山に登ろうと、20数年前に妻と二人で歩いた金時山に行くことに決めた。どうせなら、明神ヶ岳-明星ヶ岳登山のときに、パーティが二手に分かれていかなかった明星ヶ岳にも行っておきたいので、宮城野橋から縦走することに。
明神ヶ岳から金時山への縦走路は、人気コースの理由がうなずける絶景。草原の先に聳える金時山を真正面に歩いていく道は、快適そのもの。金時山頂に登らなくても、このコースを歩くだけでも十分に楽しめます。
祝日なので、金時から明神の逆コースを歩く人と大勢すれ違ったが、山頂直下では大渋滞、山頂は芋洗い状態でした。
金時神社から下りるつもりでいたが、あの大渋滞に加担してしまうのは気が引けたし、時間にも余裕があったので、乙女峠へ向かうことにした。
乙女茶屋は廃墟となっていたが、おそらく20数年前には、営業していたんだろうな。峠の大きな看板だけは見覚えがあった。たぶん写真を撮っていたからだろう。
乙女口に下りて、仙石バス停まで歩いて箱根湯本に出ようと思っていたら、乙女口で丁度強羅駅行きのバスが来るようなので乗った。登山鉄道もいいかな、と。バスは施設めぐりというルートのコースで、各観光施設を丁寧に回っていき、ようやく1時間くらいかけて強羅駅まで。乙女口でバスに乗ってから、湯本まで約2時間。汗が冷えて気持ち悪かったけど、湯本のかっぱ天国という日帰り温泉施設で風呂に入って、さっぱりして帰りました。
お湯はヌルヌル、すべすべで良かったです。かなり鄙びているので、駅近なのに穴場です。山歩きの汚い格好で行っても、気兼ねしなくて良いのも良いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する