記録ID: 760268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
水越峠〜金剛山〜水越峠〜葛城山
2015年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|---|
備考 | 葛城山の情報収集が足りなかった |
感想
早く行きたいと思っていた金剛山にようやく行くことができました。
小3の息子と2人での山行となりましたが、今回は事前の下調べも十分で、
精神的にも余裕を持てて行くことができました。
歩き始めてすぐに小雨がパラつきましたので、
かなり心配しましたが、結果的に雨は全く降りませんでした。
ダイヤモンドトレールも初めて足を踏み入れましたが、
非常に整備されていて、ダイヤモンドトレールと刻まれた石標を
見つけると、とても頼もしく感じました。
金剛山の山頂に着くと、小さなお子様からシルバーの方まで、
本当にたくさんの方がおられて賑わっていました。
下りはモミジ谷コースを通って下りたかったのですが、
かなり注意して見ていてもルートの分岐を発見できず、
そのまま往路を引き返しました。
時間的にも余裕があったので、
あまり予定していなかった葛城山にも向かうことにしました。
1時間ちょっとで行けそうなので気楽に思っていたのですが、
これが大きな誤算でした。
結局、雰囲気の良かったのも最初だけで、
山頂までの7割以上は急な階段といった感じで、
なかなか厳しかったです。
それでも、文句や愚痴の1つもこぼさなかった息子には、
本当に頭が下がりました。
苦労して登った葛城山でしたが、山頂からの眺めは絶景でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する