記録ID: 760403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
白鬚岳 三大急登!?に挑戦
2015年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近の路肩に4台、反対側にも2台ほど停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神之谷(こうのたに)分岐直下は急登です。 神之谷分岐から白鬚岳まで、小白鬚岳(こしらひげだけ)と4つのピークがあり、やせ尾根伝いにアップダウンと、いくつもロープ場があります。 赤テープ、踏み跡もしっかりあるので迷うことはないと思いますが、 小白鬚岳からの降り口がやや分かりにくいかもしれません。 ここは、やや左の草むらを進んで下さい。 全体的にザレているので、下りは地面が乾いていても滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 往路と復路でGPSログの距離が違っています。 標識では登山口〜白鬚岳まで4.2kmとなっていたので 復路のログが正しいと思われます。 11/15(日)山幸彦まつりが開催されるので、 川上村役場周辺は混雑するかも? http://www.vill.kawakami.nara.jp/sightseeing/event/山幸彦まつり/ |
写真
感想
翌日曜日は、相方は会社の慰安旅行。
白鬚岳は以前に相方に推薦しましたが、大峯・台高山脈の三大急登(鉄山、白鬚岳、勝負塚山)らしいので却下されていました。
となれば、今日は白鬚岳に登るチャンス!
いや〜キツかったです。
分岐直下の急斜面、分岐から白鬚岳までの稜線のアップダウン、まんまと罠にかかった偽ピークと、どれも足に堪え、三大急登と言われるのを実感しました。
でも思った以上に植林地が少なく、バラエティに富んだコースで
9月に登った鉄山とはまた違った面白さがありました。
充実感と満足感いっぱいで、キツイですけどまた登りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いろいろと行かれてますね。
私はこの週末は気分が乗らなかったのと、完全でない風邪ひきあがりなので歩いてません。
明神平〜桧塚奥峰を歩こうと大又林道を進みましたが降雨を考慮して、七面山の時のように撤退という処置としました。
気分が乗らないし、そのまま家に朝8時ごろには帰りましたよ。
この白鬚岳も名前は聞いたことありますが、やはり大峯奥駈道から外れているので今まで見えていませんでした。
鉄山といい白鬚岳といい、知らない山はまだまだというか知らない山の方が圧倒的なのですが、また挑戦したいと思います。
今回はソロだったのですね〜
馬酔木の焼肉も行かないとね。
あ、今日は娘と焼肉には行ったんだった!
最近は汗かいた歩きの後は風邪気味になることが多いです。
風邪対策というか、やはり管理は完璧でない証拠と思います。
なにか妙案在りますかね?
mechabiさんもシャツが冷えて・・・・というのがあったようですが、良い対策があれば教示願います。
寒いのに裸になって着替えるわけでもないのでしょうし。
私は一応インナーはジオラインです。
ta_chanmさん、こんばんは。
今回は天気が微妙でしたね。
途中で雨が降った時は撤退を考えましたが、小雨ですぐに止んだので
ラッキーでした。
白鬚岳は良かったですよ。人も少なかったですし、登り応えもありました。
オススメです。帰りは馬酔木にも寄れますし。
風邪対策も微妙ですね。
この時期ですから、夏用シャツはもう寒いですし、かと言って歩くと
まだまだ汗をかきますもんね。
休憩をとっても体が冷える前に歩き出すか、暑くても大休憩する時は
ウエアを一枚羽織るか、ですかね。でも着替えるのが一番だと思います。
私はソフトシェルをもちろん持って行きましたが、暑くて着る気になれず、
体が冷えた時に下山しました。天気が良ければソフトシェルを羽織って
山頂でもっとゆっくりしていたと思います。
mechabiさん、こんにちは。
ソロの山行きでしたか、日曜は予報から天候不良でしからね。
登ったことは無いけろ、白鬚岳はかっかりピークが連続してなかなか到着しないお山なんでしょ?山頂では新宮山彦ぐるーぷさんの今西先生の碑が待ってますね。日本山岳会の元会長で、京大の教授だった重鎮の・・。百名山の深田氏には批判的でしたが、。
馬酔木さん、ライス大ですね。chotobiさんへの報告は、、、あっ、ニンニクの香りで話さんでも分るかっ。いや、慰安旅行だったか。。。
DCTさん、こんばんは。
今回は久々のソロでした。たまにはソロ歩きも気分転換できていいですね。
私も初めて白鬚岳に登りましたが、案外と言うか、予想以上に楽しめました。
で、気になったのが勝負塚山。三大急登の残り一つはどんな山だろう?そうだ、DCTさんにレコを書いてもらおう!と思っていたら、なんと勝負塚山を予定されていたというので、ちょっとビビッと来るものがありました(笑)。
今西錦司氏のことは全然知らなかったんですが、
「日本百名山に匹敵する立派な山が京都にあるが、荒らされると困るので絶対言わない」と言ったそうで。面白いですね。
相方への報告は、えっと、、ケーキ買ったんで、何とか、、、
いやいや、慰安旅行なんで後ろめたいことはないですよね。。。
あれっ、ケーキ結構高かったんですが。。。
DCTさん、半分持って下さいよ〜。
白鬚手前の急坂でお会いしたものです。
あのあたり、ほんと急でしたよね。
大峯、台高はちょくちょく行くのでまたお会いするかもしれませんが
またよろしくお願いします。
(馬酔木、めっちゃうまそうなので、今度寄ってみます
LAAMOさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
あの急坂、堪えましたね。
疲れきっていて声も出ず、あまりお話することもできませんでした。
私も大峯、台高によく行きますので、こちらこそよろしくお願いします。
あっ、馬酔木の焼肉定食は是非食べてみてください。
11時から開店で1050円、ご飯大盛りはサービスです。
きっと病みつきになりますよ。
慰安旅行・・・
でもこの日はどこも雨っぽかったはずだけど
行き先はどうだったのかしら
ごきげんよう
出たな
ご自宅には”リビング”がないのだろう?
えっ・・・うち?・・・ないさそんなもん
メチャビ〜ノに対抗して
こっちはヤード女になろうかしら?
最後のケーキ4個・・・
チョトビーノと二人で二個ずつ?
4人家族?
こっそり一人で4個?
姐ごん、こんばんは。
慰安旅行は某テーマパーク。
私が歩いた白鬚岳と同じぐらいの歩数を歩き、とても疲れたと言って
翌朝は寝坊したらしいですよ。
ヤード女(笑)?
ヤードで言われても大きさが想像できませんよ〜。
せめて坪女にしといて下さい。
先週のずんぐり君の正式のHP。
これも強烈でしたよ。何ですか、あのアップは!
ウチは二人家族なのでモンブランは私で、ショートケーキはチョトビーノ。
あとの2つはもちろん、ビタゴンさん達にエアで送っときましたよ。
あれ? 届いてない? ったくどうなってんですか?
先週に引き続き今週も。最近の配達係はなっていませんね。
また半殺しにしといて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する