ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

雨と紅葉と生駒全山縦走と

2015年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
GPS
--:--
距離
39.9km
登り
1,677m
下り
1,612m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:00
合計
7:34
7:57
49
8:46
8:46
27
9:13
9:13
22
9:35
9:35
11
9:46
9:46
59
10:45
10:45
29
11:14
11:14
36
11:50
11:50
38
12:28
12:28
17
12:45
12:45
19
13:04
13:04
26
13:30
13:30
51
14:21
14:21
25
14:46
14:46
16
15:02
15:02
11
15:13
15:13
12
15:25
15:25
6
15:31
ゴール地点
天候 雨ときどき曇りで、また雨
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR高井田駅よりスタート

帰りは「スパバレイ枚方南」をゴールとした。

すぐ横にバス停があるので、JR「津田」の駅までバス利用(230円)
バスは1時間に1本の為、事前に時間をチェックして、ご入浴ください
同じバス停から「河内磐船」駅行きのバスもあります。
コース状況/
危険箇所等
コース自体は危険という場所はない。
道はよく踏まれ、普段は登山者も多い。
でも雨のこの日は、40礎罅.魯ぅーと出会ったのは、1度だけだった。

分岐毎に標識はあるが、分かりにくい所も幾つかある。
山の中より、市街地の方が分かりにくいので、慣れない方は、地図「生駒 まるごとハイキングマップ」を良く見て、の行動をおススメします。

あと、夏場はスズメバチ出ますので、注意を。
その他周辺情報 ・自販機はコースの至る所にあるので、水は必要以上に持たなくてもよい。
・暗峠や生駒山上遊園にて食事も出来ます。
・スパバレイ枚方南は入浴料「450円」と良心的
  そのかわり激混みでした(>_<)
高井田から約50分
ようやく登山口となる場所へ到着
2015年11月08日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 8:46
高井田から約50分
ようやく登山口となる場所へ到着
高井田・恩智方面・信貴山・高安山方面への分岐

ここ分かりにくいです。
2015年11月08日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 8:53
高井田・恩智方面・信貴山・高安山方面への分岐

ここ分かりにくいです。
高安山方面へは、更に10m先のこの標識を上がる
2015年11月08日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 8:55
高安山方面へは、更に10m先のこの標識を上がる
高安山到着
2015年11月08日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 9:13
高安山到着
昔の駅・ホーム跡があります
2015年11月08日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 9:12
昔の駅・ホーム跡があります
イチョウの黄葉が見事でした
2015年11月08日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 9:24
イチョウの黄葉が見事でした
十三峠
2015年11月08日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 9:35
十三峠
鐘のなる丘
2015年11月08日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 9:46
鐘のなる丘
ぼくらの広場の手前の紅葉スポット
2015年11月08日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 10:22
ぼくらの広場の手前の紅葉スポット
テンション↑↑上がってきたくらまてんぐさん
2015年11月08日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/8 10:22
テンション↑↑上がってきたくらまてんぐさん
いい色ですね
2015年11月08日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
11/8 10:23
いい色ですね
鮮やかな赤
2015年11月08日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 10:24
鮮やかな赤
ツバキかな
2015年11月08日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 10:26
ツバキかな
僕らの広場
2015年11月08日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 10:30
僕らの広場
雨の割に意外と街が見えた
2015年11月08日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 10:31
雨の割に意外と街が見えた
東大阪の町を一望

アベノハルカスも見えてます
2015年11月08日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 10:31
東大阪の町を一望

アベノハルカスも見えてます
暗峠
2015年11月08日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 10:46
暗峠
生駒山 頂上
2015年11月08日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 11:14
生駒山 頂上
三角点は線路の中なので、ここまで
2015年11月08日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 11:15
三角点は線路の中なので、ここまで
むろいけ
2015年11月08日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 12:28
むろいけ
室池
2015年11月08日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 12:29
室池
堂尾池横
2015年11月08日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 12:45
堂尾池横
映りこみ♪
2015年11月08日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 12:47
映りこみ♪
なかなかよい
2015年11月08日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 12:48
なかなかよい
2015年11月08日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/8 12:50
ここ越えてきました
2015年11月08日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 12:57
ここ越えてきました
飯盛エリアに入る
2015年11月08日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 13:04
飯盛エリアに入る
ここ、霊園ですが秋は結構見応えあるんです
2015年11月08日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 13:13
ここ、霊園ですが秋は結構見応えあるんです
2015年11月08日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 13:13
なかでもここ

ほしだ園地〜飯盛霊園に繋がるここはいいです
2015年11月08日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 13:19
なかでもここ

ほしだ園地〜飯盛霊園に繋がるここはいいです
去年もここは秀逸でした

今年もいい感じですね
2015年11月08日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
11/8 13:20
去年もここは秀逸でした

今年もいい感じですね
2015年11月08日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 13:20
いい色づきです
2015年11月08日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 13:21
いい色づきです
2015年11月08日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 13:21
今日は、星のブランコ・私市駅へは行かず、きさいちゴルフコースを行きます。
 
ゴルフ場の中を通るハイキング道です。
2015年11月08日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 13:33
今日は、星のブランコ・私市駅へは行かず、きさいちゴルフコースを行きます。
 
ゴルフ場の中を通るハイキング道です。
ツバキかな

雨に濡れてなかなか
2015年11月08日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 13:51
ツバキかな

雨に濡れてなかなか
くろんど園地のすいれん池
ここから管理道を行く
2015年11月08日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 13:54
くろんど園地のすいれん池
ここから管理道を行く
ここ(管理道の紅葉)が今回で一番の見どころでした
2015年11月08日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 13:57
ここ(管理道の紅葉)が今回で一番の見どころでした
ご満悦のてんぐさん
2015年11月08日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/8 13:57
ご満悦のてんぐさん
いい色ですね〜
2015年11月08日 13:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/8 13:58
いい色ですね〜
赤いきつねとみどりの○○
2015年11月08日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/8 13:59
赤いきつねとみどりの○○
グラデーションもいい
2015年11月08日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 13:59
グラデーションもいい
いい色してますね〜
2015年11月08日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 14:00
いい色してますね〜
雨でキラキラしてますね〜
2015年11月08日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/8 14:00
雨でキラキラしてますね〜
2人で雨の中、撮影会です
2015年11月08日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 14:00
2人で雨の中、撮影会です
綺麗ですね〜
2015年11月08日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/8 14:00
綺麗ですね〜
2015年11月08日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 14:00
赤と赤
2015年11月08日 14:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/8 14:01
赤と赤
きらきらしてます
2015年11月08日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/8 14:02
きらきらしてます
離れがたいです
2015年11月08日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 14:03
離れがたいです
こういうのもいいですね〜
2015年11月08日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 14:03
こういうのもいいですね〜
2015年11月08日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 14:04
2人とも撮りまくりです
2015年11月08日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 14:05
2人とも撮りまくりです
いや〜、良かった♪
2015年11月08日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 14:06
いや〜、良かった♪
キャンプ場へ着きました
2015年11月08日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 14:13
キャンプ場へ着きました
交野山へ
2015年11月08日 14:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/8 14:44
交野山へ
くらまてんぐさん、立つ!
2015年11月08日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 14:47
くらまてんぐさん、立つ!
ここはいつ来てもいいですね〜
2015年11月08日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/8 14:47
ここはいつ来てもいいですね〜
雨で貸し切りです
2015年11月08日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/8 14:49
雨で貸し切りです
ご満悦のてんぐさん
2015年11月08日 14:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 14:49
ご満悦のてんぐさん
白旗池
2015年11月08日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 15:02
白旗池
国見山
ここがラストピークです
2015年11月08日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 15:14
国見山
ここがラストピークです
阪奈道路の横をラストラン
2015年11月08日 15:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 15:26
阪奈道路の横をラストラン
スパバレイ枚方南到着
無事ゴールです
2015年11月08日 15:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/8 15:32
スパバレイ枚方南到着
無事ゴールです
my gps
2015年11月08日 23:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/8 23:51
my gps
行動時間 7時間30分
異動距離 約40

雨の中最後までよく頑張りました
2015年11月08日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/8 15:31
行動時間 7時間30分
異動距離 約40

雨の中最後までよく頑張りました

感想

大阪フル・淀川市民フルと2週連続フルマラ明けで、神戸マラソン前に1コ刺激を入れておきたいという、くらまてんぐさんのお誘いを受けて、山行きを計画。

しかし雨が確実だったため、予定していた鈴鹿遠征は中止。

で、くらまてんぐさんは意外にも、生駒の「高井田〜津田」の全縦は、した事がないという事で、トレーニング&道を覚えて貰うがてら、僕が道案内を買って出た次第です。

雨で、下を向きがちでしたが、2人なので無事最後まで踏破出来ました。
おそらく1人ではスパバレイまでは辿りつけていないでしょう。

そして頑張った甲斐は、あの見事な紅葉と出会えたこと。
写真でも分かると思いますが、あのくろんど園地の管理道の紅葉は今年一番の見応えでしたね。

雨だからと中止にしないで、強い気持ちを持って踏み出して良かった。
雨だからこそ、あのいい色が見れたような気がします。

雨だからこそ、経験できる瞬間や景色が沢山あるという事ですね。

多少のリスクは増えるかもしれませんが、達成した後はそれが経験値や経験知になり、大きく自分たちを、また少し成長させてくれるのかも知れません。

最後まで、めげずに頑張った甲斐がありました。
くらまてんぐさんも神戸前にいい刺激が入ったと、喜んでました。

怪我もなく無事に下山出来て、今回も楽しく、充実したいい一日を過ごす事ができました。ありがとうございました。

山の神様に感謝です。
くらまてんぐさん、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら