ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰縦走☆ 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳 八峰キレットを越えて…

2012年09月22日(土) ~ 2012年09月23日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
24.8km
登り
2,829m
下り
2,718m

コースタイム

1日目
山行
8:34
休憩
0:27
合計
9:01
4:32
163
柏原新道駐車場
7:15
7:36
42
種池山荘
8:18
8:19
82
爺ヶ岳(南峰)
9:41
9:45
46
冷池山荘
10:31
41
布引山
11:12
11:13
53
鹿島槍ヶ岳(南峰)
12:06
87
鹿島槍ヶ岳(北峰)
13:33
キレット小屋
2日目
山行
7:02
休憩
0:54
合計
7:56
4:12
198
キレット小屋
7:30
39
五竜岳
8:09
8:46
147
五竜山荘
11:13
11:30
8
白馬五竜テレキャビンアルプス平駅
11:38
30
白馬五竜テレキャビンとおみ駅
12:08
JR神城駅
天候 晴れのち曇りのち雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
扇沢駅から少し下ったところに「柏原新道 登山口」と駐車スペースがあります。

遠見尾根を下った後は「白馬五竜テレキャビン」でスキー場の麓まで。
その後はJR大糸線の神城駅まで徒歩。
大糸線で信濃大町駅まで移動し、そこからバスで扇沢駅まで。
扇沢から駐車スペースまで徒歩10分。車を回収します。
コース状況/
危険箇所等
地図上、八峰キレットには「危険」マークが付いていますが、
危険なのはキレットより前(鹿島槍側)のガレ場です。
落石注意の急な下りが続きます。
04:32 サスペンスドラマに
出てきそうな恐ろしい看板。
ここを登るのか…
2012年09月22日 04:32撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 4:32
04:32 サスペンスドラマに
出てきそうな恐ろしい看板。
ここを登るのか…
と、思ったら
普通の登山道でしたw
2012年09月22日 05:28撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 5:28
と、思ったら
普通の登山道でしたw
扇沢の駐車場と
針ノ木岳が見えています。
2012年09月23日 18:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/23 18:59
扇沢の駐車場と
針ノ木岳が見えています。
後立山連峰は
谷も深い。
2012年09月23日 18:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/23 18:59
後立山連峰は
谷も深い。
崩壊地。トラバース道が
カーブしている所は
「尾根」か「谷」のどちらかです
2012年09月23日 19:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/23 19:00
崩壊地。トラバース道が
カーブしている所は
「尾根」か「谷」のどちらかです
07:32 種池山荘に到着。
ここに泊まる人は
縦走している方なのかな。
2012年09月22日 07:32撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 7:32
07:32 種池山荘に到着。
ここに泊まる人は
縦走している方なのかな。
針ノ木、スバリ方面を撮影。
あの尾根もここから
歩いて行くことができます。
2012年09月22日 07:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 7:15
針ノ木、スバリ方面を撮影。
あの尾根もここから
歩いて行くことができます。
まずは爺ヶ岳を目指す。
2012年09月22日 07:43撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 7:43
まずは爺ヶ岳を目指す。
9月下旬。
紅葉に欠かせない青空。
ありがとうございました。
2012年09月22日 07:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 7:46
9月下旬。
紅葉に欠かせない青空。
ありがとうございました。
鹿島槍が半分見えています。
尾根の東側には厚いガスが…
2012年09月22日 07:52撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 7:52
鹿島槍が半分見えています。
尾根の東側には厚いガスが…
ガスにまかれる種池山荘と剱岳
右下はseojiiさんです。
2012年09月22日 07:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 7:58
ガスにまかれる種池山荘と剱岳
右下はseojiiさんです。
08:18 爺ヶ岳に到着。
爺ヶ岳の最高峰は ここ、
南峰(2,660m)です。
2012年09月22日 08:18撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 8:18
08:18 爺ヶ岳に到着。
爺ヶ岳の最高峰は ここ、
南峰(2,660m)です。
真正面(北)に鹿島槍ヶ岳。
左端に冷池山荘が見えます。
2012年09月22日 09:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 9:02
真正面(北)に鹿島槍ヶ岳。
左端に冷池山荘が見えます。
09:41 冷池山荘に到着。
少し休憩して鹿島槍ヶ岳に
向かいます(゜-゜)
2012年09月22日 09:41撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 9:41
09:41 冷池山荘に到着。
少し休憩して鹿島槍ヶ岳に
向かいます(゜-゜)
まだ晴れていますネ。
ゆるい尾根をほぼ直登。
2012年09月22日 10:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 10:09
まだ晴れていますネ。
ゆるい尾根をほぼ直登。
10:31 布引山に到着。
「〇〇方面、**km」は
間違いだと思います。
「方面」とするならkmは無し
「km」とするなら方面は無し
にすべきかと。
2012年09月22日 10:31撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 10:31
10:31 布引山に到着。
「〇〇方面、**km」は
間違いだと思います。
「方面」とするならkmは無し
「km」とするなら方面は無し
にすべきかと。
鹿島槍ヶ岳の山頂が
見えてきました(半分)。
THE 後立山、といった感じの
稜線ですね( ・∀・)
2012年09月22日 10:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 10:46
鹿島槍ヶ岳の山頂が
見えてきました(半分)。
THE 後立山、といった感じの
稜線ですね( ・∀・)
11:22 鹿島槍ヶ岳 山頂!
62座目の百名山でした。
2012年09月22日 11:12撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 11:12
11:22 鹿島槍ヶ岳 山頂!
62座目の百名山でした。
鹿島槍ヶ岳の
北峰にも寄り道。
「NorthernPeak」
…なんかカッコイイw
2012年09月22日 12:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 12:06
鹿島槍ヶ岳の
北峰にも寄り道。
「NorthernPeak」
…なんかカッコイイw
今日の宿泊地、
キレット小屋に向けて
ガレ場を下ります。
2012年09月22日 11:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
9/22 11:39
今日の宿泊地、
キレット小屋に向けて
ガレ場を下ります。
アップダウンの繰り返し。
進む前から見せつけられるのも
気が重い( TДT)
2012年09月22日 11:49撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 11:49
アップダウンの繰り返し。
進む前から見せつけられるのも
気が重い( TДT)
遥か先に五竜岳が!
今回の山行で、五竜が
一番ハッキリ見えた瞬間。
2012年09月23日 19:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/23 19:01
遥か先に五竜岳が!
今回の山行で、五竜が
一番ハッキリ見えた瞬間。
小屋の手前、核心部です。
黄色い札に「ここがキレット」と
わざわざ書いてあります。
2012年09月22日 13:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 13:06
小屋の手前、核心部です。
黄色い札に「ここがキレット」と
わざわざ書いてあります。
岩峰の間に
細い道が付けられていました。
2012年09月23日 19:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/23 19:01
岩峰の間に
細い道が付けられていました。
もちろん高い木はありません。
草が岩壁にしがみついている。
2012年09月22日 13:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 13:11
もちろん高い木はありません。
草が岩壁にしがみついている。
足元は数十m落ちています。
怖いけど、写真も撮りたい。
2012年09月22日 13:12撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 13:12
足元は数十m落ちています。
怖いけど、写真も撮りたい。
体は自然に壁側に寄る。
頼れるのは冷たい鎖と
自分の足だけ。
2012年09月22日 13:12撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 13:12
体は自然に壁側に寄る。
頼れるのは冷たい鎖と
自分の足だけ。
クサリに吊るされた
角材の上を歩きます。
2012年09月23日 19:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/23 19:01
クサリに吊るされた
角材の上を歩きます。
©seojiiさん
2012年09月22日 13:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 13:21
©seojiiさん
©seojiiさん
2012年09月22日 13:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/22 13:18
©seojiiさん
過酷な環境で生きる、
国の特別天然記念物。
2012年09月22日 13:30撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 13:30
過酷な環境で生きる、
国の特別天然記念物。
13:32 キレット小屋に到着
稜線の、僅かーなスペースに
建っていました(;゜Д゜)
2012年09月23日 19:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/23 19:02
13:32 キレット小屋に到着
稜線の、僅かーなスペースに
建っていました(;゜Д゜)
小屋の中には
手書きのルート解説図。
分かりやすーいw
2012年09月22日 13:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
9/22 13:38
小屋の中には
手書きのルート解説図。
分かりやすーいw
04:05 小屋を出発。
気温は6度(´・д・`)
2012年09月23日 04:05撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 4:05
04:05 小屋を出発。
気温は6度(´・д・`)
真っ暗な中、
雨に打たれながら
ルートを探る。
2012年09月23日 04:18撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 4:18
真っ暗な中、
雨に打たれながら
ルートを探る。
少ーし明るくなってきました。
あれ?霧かな(´・ω・)?
2012年09月23日 05:23撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:23
少ーし明るくなってきました。
あれ?霧かな(´・ω・)?
もう少し明るくなりました。
あー。霧ですね(´д`)
2012年09月23日 05:35撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 5:35
もう少し明るくなりました。
あー。霧ですね(´д`)
霧だろうが尻だろうが
五竜に向けて進みます。
2012年09月23日 06:38撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 6:38
霧だろうが尻だろうが
五竜に向けて進みます。
20m離れるとseojiiさんが
見えなくなる。
2012年09月23日 19:02撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 19:02
20m離れるとseojiiさんが
見えなくなる。
07:30 五竜岳 山頂!
63座目は霧(雨)の中でした。
いつか晴れた日に再訪します!
2012年09月23日 07:30撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 7:30
07:30 五竜岳 山頂!
63座目は霧(雨)の中でした。
いつか晴れた日に再訪します!
08:09 五竜山荘に到着。
ここで温かい食べ物をいただき
しばしの休憩。
2012年09月23日 08:09撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 8:09
08:09 五竜山荘に到着。
ここで温かい食べ物をいただき
しばしの休憩。
下りは遠見尾根を下ります。
「遠」という字は心に重い。
2012年09月23日 08:55撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 8:55
下りは遠見尾根を下ります。
「遠」という字は心に重い。
「遠い」だけじゃなく
急坂もあり(´ε`;)
2012年09月23日 09:16撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:16
「遠い」だけじゃなく
急坂もあり(´ε`;)
白馬五竜の
スキー場が見えてきました。
雨も止んでいます。
2012年09月23日 11:11撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:11
白馬五竜の
スキー場が見えてきました。
雨も止んでいます。
ゴンドラ駅の近くに
植物園(花壇)がありました。
こちらは「モウセンゴケ」
食虫植物です(; ・`ω・´)
2012年09月23日 11:13撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:13
ゴンドラ駅の近くに
植物園(花壇)がありました。
こちらは「モウセンゴケ」
食虫植物です(; ・`ω・´)
こちらは「シラヒゲソウ」
こんなん見たことナイ。
2012年09月23日 11:22撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:22
こちらは「シラヒゲソウ」
こんなん見たことナイ。
ゴンドラに乗って
標高を下げます。
2012年09月23日 11:31撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:31
ゴンドラに乗って
標高を下げます。
ゴンドラ駅から
JRの神城駅まで歩く。

「この先570mの踏切」!
横幅570m?それとも
奥行570m?
2012年09月23日 11:49撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:49
ゴンドラ駅から
JRの神城駅まで歩く。

「この先570mの踏切」!
横幅570m?それとも
奥行570m?
「スキーをつけたまま…」

白馬村は、僕らの想像を
遥かに超えた国でしたw
2012年09月23日 11:56撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 11:56
「スキーをつけたまま…」

白馬村は、僕らの想像を
遥かに超えた国でしたw

感想

「八峰キレット」を越えていきます。
あまり”キレット”という感じはしないw




山の先輩であり職業の先輩であり人生の先輩でもある
seojiiさんに誘われて実現した、今回の縦走。
前夜車中泊、小屋一泊で乗り切りました。

扇沢駅から少し下ったところにある駐車スペース。
爺ヶ岳に続く「柏原新道」の登山口です。
ここに到着したのは前夜22時。
缶酎ハイで乾杯し、談笑の後 寝袋で就寝。

翌朝、夜明けを待って出発です。
柏原新道はグイグイ標高を上げるルートですが、
2人とも体調が良かったのか
種池山荘までスムーズに上がってきました。

写真を撮ったりエネルギーを補給したりしてしばらく休憩。
ここからは「後立山連峰」の稜線を辿ります。
最初に目指すのは爺ヶ岳。

稜線歩きなので、基本はアップダウンです。
爺ヶ岳を越えて、冷池山荘も通過して
ついに百名山「鹿島槍ヶ岳」に登頂!
この頃になると、稜線の東と西で
「ガス」と「晴れ」がくっきり分かれていました。

鹿島槍ヶ岳の山頂を越えると、
ガスは稜線を乗り越えて西側にもかかるようになり、
僕たちはガスにまかれながら八峰キレット小屋に到着。
到着したのは13時過ぎ。
夕食までの時間をお酒で埋めます。
ここで、seojiiさんにワンカップの「白馬錦」を御馳走になりました。
持参したワインを入れるグラスにするためです(笑)

ビールと日本酒とワインを飲んで、
夕飯の頃にはもう ヘベレケ( ^∀^)
食堂のテーブルで寝てしまう始末w


翌朝。気温6℃
小雨の降る中、五竜岳に向けて出発します。

五竜岳まではずっと小雨。
五竜山荘から遠見尾根を下り、
白馬村が眼下に見えてくるころには雨が止み
霧も少しずつ晴れてきました。

白馬五竜テレキャビンに乗り
一気に標高を下げます。
その後は大糸線の神城駅まで徒歩。


途中、白馬村ならではのダイナミックな看板に出会います。
その、「この先、570mの踏切」・・・ええっ( ̄Д ̄ ;)!!
その□「スキーをつけたまま踏切横断禁止」・・・ええっ( ̄Д ̄ ;)??

白馬村は僕ら岐阜県民の想像を遥かに超えた
とってもダイナミックでファンタジックな村ですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

のんべーー2人組 ☆ヽ(o_ _)o
tonittaさん YT参考になりました
あんな感じなんですね 八峰キレット というかトラバース道な感じ?
YTよりは実際の方が 高度感もあるんでしょうね  
ゴタテ縦走 私も去年計画倒れになってしまっているので 行こうとおもいます
2015/11/16 22:34
Re: のんべーー2人組 ☆ヽ(o_ _)o
そう。お酒の先輩でもありますw

地形全体としてはキレットなんだけど、
登山道は主にトラバースでした。
高度感もそんなには…。
seojiiさんが撮ってくれた写真も追加してみますw

僕は白馬と五竜をつないだことがないので
そっちも行ってみたいです。不帰ノ嶮(゜-゜)
…そんなこと考えてると、針ノ木から南も
行ってみたくなる。キリがないw
2015/11/16 23:34
いつか、晴れた日に再訪‼
その時は誘ってくださいm(__)m

それまでに、体力・技術を付けておきます^o^
きっと、晴れた日の鹿島槍や五竜の山並み、稜線は素晴らしいのでしょう♪
2015/11/17 7:23
Re: いつか、晴れた日に再訪‼
いつもコメントありがとうございます♪

何度も思いました。
ガスがなかったらなぁ…
晴れていたらなぁ…
青空だったらなぁ…

八方尾根をゴンドラで上がって
唐松岳からアプローチすれば
登りはそれほどきつくないと思います。

後立山は稜線もカッコイイですが、
展望も最高だと思っています。晴れていればw

あと、密かに狙っているルートもあるので
調べて危険でなかったら一緒に行きましょう(*^^)v
2015/11/18 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら